記事へのコメント153

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hatayasan
    hatayasan 多様性が場の活力を生むという話。窓口でとても貴重なことを学ばれたと思う。

    2021/09/17 リンク

    その他
    mojimojikun
    mojimojikun こういう問い合わせに対して、ちゃんと話を聞く事は良いと思うんだけど、結果としてどうしたら良いのかというのにその場では答えないのも重要と思うってか、それよか応対大変そうお疲れ様ですなどと考えている。

    2021/09/16 リンク

    その他
    u4k
    u4k こういうことを切って捨てそうなITの世界だけど、今はグローバルのネット企業がこの手の問題に真摯に取り組んでるのが面白いね

    2021/09/16 リンク

    その他
    inamem9999
    inamem9999 ワイが担当なら投票所設けて区民同士でつぶしあえーってやって余計怒られる

    2021/09/16 リンク

    その他
    yako_baum
    yako_baum ツイ主の心の広さと人の良さに感動した

    2021/09/16 リンク

    その他
    uefi
    uefi 僕はこういうことのために「制服」があるのだと思っています。仕事着を個人の負担にして、それにより無駄なやりとりを増やすのは損失だし、組織の怠慢と思います。

    2021/09/16 リンク

    その他
    akizuki_b
    akizuki_b だらしない格好って、服装ではなく、着こなしの問題ではないの?

    2021/09/16 リンク

    その他
    tanakamak
    tanakamak これは作業着一択

    2021/09/16 リンク

    その他
    tzk2106
    tzk2106 いやぁ、お疲れ様です……。

    2021/09/16 リンク

    その他
    daruyanagi
    daruyanagi 役人に向いてそうなメンタルだ

    2021/09/16 リンク

    その他
    grandma-Japanese-teacher
    grandma-Japanese-teacher 小学校教師です。保護者からのクレームに対して、「あなたは殿様か!?」と頭にくることがあります。でも、管理職は、クレームを言わずにいれない保護者の思い、つらさも考えてあげようと言います。

    2021/09/16 リンク

    その他
    amourkarin
    amourkarin 制服を導入すればどちらの意見も出なくなる気がした。別の意見(ださいとか)は出てきそうだけど

    2021/09/16 リンク

    その他
    unakowa
    unakowa スーツの上にハッピを羽織れば両方成立するかも

    2021/09/16 リンク

    その他
    ayuco1103
    ayuco1103 制服というか、ユニフォームって便利だなぁ。この手の意見はあまり発生しないだろうし。とはいえ、役所で働く皆さんにも服装の自由はあっていいはずで、どこを妥協点とするかの答えは出なそうな問い。

    2021/09/16 リンク

    その他
    sbiw0829
    sbiw0829 「区役所」なのに「市民」が気になって読めなかった

    2021/09/16 リンク

    その他
    jacoyutorius
    jacoyutorius 苦情を受け付けている側にも背景があることを想像できれば、怒鳴ったり命令口調になったりしないと思うのだけどね

    2021/09/16 リンク

    その他
    maicou
    maicou おもしろい人だな。

    2021/09/16 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m 意見を言ってくる住民にリスペクトは必要だが、どちらも下らない意見であることには違いは無いぞ

    2021/09/16 リンク

    その他
    take1117
    take1117 自分は銀行員でもなければ教師でもない、自分の価値観で服装を選べば良い

    2021/09/16 リンク

    その他
    deokisikun
    deokisikun サーバントサービスを思い出しがち

    2021/09/16 リンク

    その他
    kaloranka
    kaloranka 色んな人がいて、色んな意見がある。多様だ。それを認めた上でどうするかは自分で決めればいいのだと思う。

    2021/09/16 リンク

    その他
    hib3
    hib3 余裕を持つと相手をよく知ろうと思えるのも自分にとって新しい発見だけど、ブコメの細かい問題の前にどデカい問題持ってきて霞ませるってすごい、新しい視点だ

    2021/09/16 リンク

    その他
    doko
    doko クレームにだけ反応してるからわけわかんないことになるんだろうか

    2021/09/16 リンク

    その他
    Jasmine356
    Jasmine356 声の大きい尖った人々の意見だけ取り入れられるのもなぁ。

    2021/09/16 リンク

    その他
    flow_drow
    flow_drow 自分は服は着てれば良い派。喋りは伝わればいい。そのうちデジタルネイティブが大多数になって窓口が消滅するから全てがどうでも良くなるかも。どんどんユルくしていこう。

    2021/09/16 リンク

    その他
    perl-o-pal
    perl-o-pal ちょっとはてブとか増田とかROMっていれば、この世の殆どは些細な事だなと気付きを得られると思うよ。

    2021/09/16 リンク

    その他
    vesikukka
    vesikukka いい話かな?相手の服装を気にしない世の中になって欲しいものです。スーツだと親しみにくいってのも良くわからないし。

    2021/09/16 リンク

    その他
    mtk_inrs
    mtk_inrs トップブコメ大好き。全裸笑笑

    2021/09/16 リンク

    その他
    sawarabi0130
    sawarabi0130 とりあえずAOKIのパジャマスーツみたいなの着てもらえば妥協できそうな気もする。

    2021/09/15 リンク

    その他
    KIKUKO
    KIKUKO いい話だな。ほんとそうだと思う!

    2021/09/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    区役所で働いてたとき、「スーツだと親しみにくい」のようなクレームを些細に感じたけど捉え方が変わった話

    近藤功司 @kondoukoushi むかし、区役所で市民の意見の取りまとめみたいな仕事をしたことがあるんだけど...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/04/29 techtech0521
    • teruyastar2022/05/31 teruyastar
    • hamaco2021/09/22 hamaco
    • shounenA2021/09/18 shounenA
    • sskoji2021/09/17 sskoji
    • hatayasan2021/09/17 hatayasan
    • bona103262021/09/17 bona10326
    • mojimojikun2021/09/16 mojimojikun
    • Tomosugi2021/09/16 Tomosugi
    • takutaku90902021/09/16 takutaku9090
    • u4k2021/09/16 u4k
    • Cetus2021/09/16 Cetus
    • inamem99992021/09/16 inamem9999
    • newc3take2021/09/16 newc3take
    • kurouru2021/09/16 kurouru
    • Ring_JPN2021/09/16 Ring_JPN
    • yako_baum2021/09/16 yako_baum
    • ksk1304212021/09/16 ksk130421
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事