記事へのコメント71

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    maeda_a
    maeda_a 「滅びず」か「滅ばぬ」の方が紛らわしくなかったのでは。

    2022/09/09 リンク

    その他
    fermi
    fermi こういうバックアップ用途のメディアって、容量単価や読み書き速度も重要だけど、メディア&ドライブが継続的に販売されてくれないととても困るんだよね。。。

    2022/09/07 リンク

    その他
    zeroset
    zeroset 早く実用化して欲しい。でもこの手の新型光ディスクのニュースって、定期的に出る割に後が続かない印象もある……。

    2022/09/07 リンク

    その他
    lli
    lli 販売開始したら教えて

    2022/09/07 リンク

    その他
    takuver4
    takuver4 SONY の ODA みたいに業務用のバックアップを狙った製品っぽいな。

    2022/09/07 リンク

    その他
    uzusayuu
    uzusayuu 光ディスクは滅びけり

    2022/09/07 リンク

    その他
    z67kjh
    z67kjh 記録容量のブレークスルー的な話は、プレスは出るけど製品にならなくて消えるのが定番なんだよね。今回はどうかな

    2022/09/07 リンク

    その他
    maketexlsr
    maketexlsr 100TB~のアーカイブはHDDもテープも一長一短だしつけ入る隙はあると思う。というか今すぐ欲しい。100連装ディスクチェンジャーで1PBとかだと良さげだなぁ。今だとサーバにしたら500万だもんな

    2022/09/07 リンク

    その他
    door-s-dev
    door-s-dev 専用ドライブはめんどいなぁ。個人用途はともかくクラウド側で採用されてそっちが安くなってくれる事を期待

    2022/09/07 リンク

    その他
    chocomintice660
    chocomintice660 とはいえHDDは大容量SSDの普及でコンシューマPCからは駆逐されつつあるので、これも実質業務用じゃないか?

    2022/09/07 リンク

    その他
    kurokuma810
    kurokuma810 かつてzipとPDで痛い目を見たので数年は様子見。

    2022/09/07 リンク

    その他
    tohima
    tohima 100年持つのが本当だったらすごいな

    2022/09/07 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi ”現在のHDDとLTOテープのロードマップは、ユーザーのニーズと将来希望する価格帯を満たすには、技術的な進歩が不十分”

    2022/09/07 リンク

    その他
    fhvbwx
    fhvbwx メディアは1TBあたり5ドル未満だけどドライブが高いとか?片面8層もしくは16層のフィルム作れるだろうけど、読み書きできるのだろうか?

    2022/09/07 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 テープの置き換えを狙っていてライバルは HDD という感じか。コンシューマ向けに復権する未来は見えない。

    2022/09/07 リンク

    その他
    grusonii
    grusonii 大容量メディアは普及どころか実験室レベルで消えていくイメージ

    2022/09/06 リンク

    その他
    snowmann129
    snowmann129 滅びるのか滅びないのか分かりにくい見出しだな。たけき者も遂にはほろびぬ。風と共に去りぬ。

    2022/09/06 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy  「滅びぬ」って、文語体では「もう滅びた」という意味だよ。 「滅びず」にしておけ。

    2022/09/06 リンク

    その他
    ayagane
    ayagane メ、メディア戦争の再来か?ってことはないけど、最近劇場版パトレイバーを見たからMOみたいなメディアとして復活してほしい。

    2022/09/06 リンク

    その他
    karukaru7
    karukaru7 日本の湿気とプラスチック食べるバクテリアには勝てそう?お母さん心配よ。

    2022/09/06 リンク

    その他
    spark7
    spark7 光ディスクって一番未来感あって好きなデザイン。

    2022/09/06 リンク

    その他
    ch1248
    ch1248 ホワイトペーパー読んだ方によると、「転送速度は最大360MB/s、耐久性は生活環境下で50年以上」とのことで、素晴らしい。

    2022/09/06 リンク

    その他
    da-yoshi
    da-yoshi 自前でデータを保存する行為そのものがめんどくさい

    2022/09/06 リンク

    その他
    toichiro
    toichiro いつまでコレクション厨を相手にビジネスするつもりだろうか。ブルーレイの後はどうなった?オタク以外の一般層がディスクを見捨ててオンライン配信に移った結果、HDBDも無残に惨敗してる。もうスペックじゃない。

    2022/09/06 リンク

    その他
    kagehiens
    kagehiens 速度はヘッドスピードに依存するから、直径を大きくすれば……!

    2022/09/06 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past すごい

    2022/09/06 リンク

    その他
    percusshon
    percusshon これは一般に普及するのではなくクラウドサービスの拠点に大量導入してもろてDropboxみたいなサービスが極端に安くなればいい

    2022/09/06 リンク

    その他
    maimai921
    maimai921 ロードマップ、ドライブの値段、運用のしやすさをみて。実際は陳腐化含めて10-20年もてばよいかなー。どうかなー。

    2022/09/06 リンク

    その他
    uchiten
    uchiten “100年のメディア寿命を提供する。”

    2022/09/06 リンク

    その他
    hiby
    hiby 磁気テープも30年ぐらいしか持たないしカビ被害とかプラスチックの劣化とかあるからまあ100年は盛り過ぎな気がする。

    2022/09/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    光ディスクは滅びぬ。1TBあたり5ドル未満の光ストレージ技術

    ブックマークしたユーザー

    • mjtai2022/09/11 mjtai
    • masato7222022/09/09 masato722
    • maeda_a2022/09/09 maeda_a
    • HACHI-BAY2022/09/08 HACHI-BAY
    • dederon2022/09/07 dederon
    • wushi2022/09/07 wushi
    • yuming2022/09/07 yuming
    • fermi2022/09/07 fermi
    • FFF2022/09/07 FFF
    • tyu-ba2022/09/07 tyu-ba
    • and_hyphen2022/09/07 and_hyphen
    • mistake2022/09/07 mistake
    • hxhh81072022/09/07 hxhh8107
    • geopolitics2022/09/07 geopolitics
    • zeroset2022/09/07 zeroset
    • gurutakezawa2022/09/07 gurutakezawa
    • lli2022/09/07 lli
    • mgl2022/09/07 mgl
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事