新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント75

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    upran
    upran 理由の半分はカサ増しでしょ。持つと軽くてびっくりする。

    2023/05/25 リンク

    その他
    totoronoki
    totoronoki コロナ禍後で「お菓子を持ち寄る」みたいな集まりは個包装のほうが配りやすいし、余った時の処分もしやすい。ポテチとか分けるのも面倒、残りの処分も面倒。

    2023/05/25 リンク

    その他
    ysync
    ysync 菓子盆文化の影響は?/個包装の方が衛生的に見えるってのもマーケの一言よな。

    2020/10/06 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX ふむ、包装の工夫がグリコ森永事件を動いて始まったのは確かだが、その後いろいろあってマーケティング上の理由から個包装になっていると。一人っ子増加なんかで1箱食べきることがなくなってきたのかねえ

    2020/07/20 リンク

    その他
    Innovator00
    Innovator00 “マーケティング上の理由であることを示すものは複数でてきており、個包装は異物混入に対する安全策を主眼に置いたものとは言えないようです”

    2020/07/19 リンク

    その他
    samepa
    samepa お菓子の個別包装がグリコ森永事件をきっかけとした安全対策として広まった説が再拡散されてるけど、6月時点の記事で否定されてた(マーケティング上の理由と結論付けられていた)

    2020/07/18 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 今の生活スタイルに合わせて小分けで食べやすくしたのは大きいと思うけど、個別包装してたら開封されたり加工されてるのはわかりやすいのはあるかなとは思う。

    2020/07/18 リンク

    その他
    a2ikm
    a2ikm “菓子の個包装はグリコ・森永事件を受けての安全策という主張を裏付けるメーカー側の発言や報道の裏付けはとれませんでした” 思い込みだったのか。

    2020/07/12 リンク

    その他
    t_f_m
    t_f_m 新しいほうに調べたってことなんだろうけど、これ古いほうにさかのぼったほうが反例として適切じゃない?

    2020/06/12 リンク

    その他
    takuver4
    takuver4 分かりやすい記事の投稿をありがとう/日本人の民度ェ…→“あまつさえ菓子の過剰包装に疑問を持った人を罵倒するアカウントも見かけるようになり”

    2020/06/10 リンク

    その他
    maturi
    maturi やったぞアベノミクス! 2%上昇達成はょ

    2020/06/09 リンク

    その他
    youichirou
    youichirou グリコや森永ですら外装がビニール1枚の商品出してる訳で、流石にそれは無理筋と例のツイート見て思った。

    2020/06/09 リンク

    その他
    gazi4
    gazi4 消費者の清潔志向ってのもあるわな

    2020/06/09 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 昔は、コンビニのような店もなかったしなー。

    2020/06/09 リンク

    その他
    uturi
    uturi なるほど。メーカーからのコメントも見てみたいけれども。

    2020/06/09 リンク

    その他
    corydalis
    corydalis 若い人なのかな。個包装は大局で見たところ、底上げ水増しの類。関連してるかどうかまでは検証してないが、内容量表示がおかしくなり始めたのもこの頃から。

    2020/06/08 リンク

    その他
    lifefucker
    lifefucker 60代70代元社員に聞かないとわからんよ。あれはグリコ森永キッカケだと思うわ。

    2020/06/08 リンク

    その他
    gwmp0000
    gwmp0000 グリコ森永事件 "安全策としてパッケージの蓋にハート型の切り込みを入れ開封するとハート型の穴が開くように"

    2020/06/08 リンク

    その他
    dbfireball
    dbfireball 学校とか塾でお菓子交換とか友達同士でもするし、若者対応の施策でもあるよね

    2020/06/08 リンク

    その他
    Caerleon0327
    Caerleon0327 36年前の時点で小学生でも40歳以上だから。知らない世代がそれだけ多いだけでは?

    2020/06/08 リンク

    その他
    stp7
    stp7 個包装だと廃棄が減るから一概にゴミが増えるとは言えないと思う。

    2020/06/08 リンク

    その他
    ackey1973
    ackey1973 事件後にパッケージごとフィルムで密封した包装になったのはよく覚えてるわ。当時、事件対策で「お店からお菓子が撤去される」というのは、子供にとって重大な出来事だった。厳重な包装→個包装といえ記憶の変容か。

    2020/06/08 リンク

    その他
    world24
    world24 アメリカのハロウィンだとお菓子もらっても個包装のものしか食べないと聞いたことある

    2020/06/08 リンク

    その他
    sainokami
    sainokami ポテチの個包装

    2020/06/08 リンク

    その他
    knok
    knok あけたら跡が残るような工夫が当時なされた記憶

    2020/06/08 リンク

    その他
    moandsa
    moandsa メーカーに取材して欲しい。湿気かなぁ…

    2020/06/08 リンク

    その他
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 過剰包装を止めようと言ったら罵倒されるなんて世も末だな//個別包装は普段お菓子を食べない自分でも便利と感じるわ

    2020/06/08 リンク

    その他
    first_officer
    first_officer 個包装だと残しやすいからありがたい

    2020/06/08 リンク

    その他
    chess-news
    chess-news 容量を減らすためでは

    2020/06/08 リンク

    その他
    nobg
    nobg 当時のこと覚えているがパッケージはいきなり変わった。再包装できない安全のためと、ニュースにもなったと思う。

    2020/06/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    お菓子の個包装は毒物混入事件を受けてのもの?(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ツイッターでこんなやりとりを見かけました。「日のお菓子は過剰に個包装されているのではないか」と...

    ブックマークしたユーザー

    • ioritorei2023/10/08 ioritorei
    • babelap2023/06/01 babelap
    • upran2023/05/25 upran
    • difference_collection2023/05/25 difference_collection
    • totoronoki2023/05/25 totoronoki
    • geopolitics2023/05/25 geopolitics
    • longlow2023/05/25 longlow
    • kanjouhakoutai2022/05/29 kanjouhakoutai
    • pa5man2020/11/04 pa5man
    • ysync2020/10/06 ysync
    • retlet2020/10/06 retlet
    • KoshianX2020/07/20 KoshianX
    • funaki_naoto2020/07/20 funaki_naoto
    • zg902020/07/19 zg90
    • karpa2020/07/19 karpa
    • arvante2020/07/19 arvante
    • gui12020/07/19 gui1
    • futsukayoi2020/07/19 futsukayoi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事