記事へのコメント78

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    paravola
    paravola (大打撃なのはそれでようやく食いつないでいた不法移民だな)ちなみに、Uberではこの6週間の間に2度にわたってコスト削減を目的とした人員整理を実施していた

    2019/09/14 リンク

    その他
    oguratesu
    oguratesu 悪い事のように書くなよ。

    2019/09/13 リンク

    その他
    rti7743
    rti7743 安く人を使おうとしていた企業が滅ぶのはいいことだ

    2019/09/13 リンク

    その他
    IGA-OS
    IGA-OS 事業モデルの崩壊と捉えていいだろう。UberEartsもビジネスコンセプトの根っこは同じやし・・・

    2019/09/13 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni 独立請負業者を利用することには、たとえば商品配達用車両の供給・維持などにかかる多額のコストを請負業者に背負わせられる〜健康保険料を負担する必要がなく、病気休暇や超過勤務手当を給付する必要もない

    2019/09/13 リンク

    その他
    bodibod
    bodibod すげー叩かれてんな。そんなにUberやEatsに寄りかかってた貧困層って多いのか。俺は週一くらいで小銭稼ぎがてら運動してるだけだから、社保とか福利厚生とか別に求めてないんだけど。だいたいそんなもんに期待してんな

    2019/09/13 リンク

    その他
    kuxttoba
    kuxttoba 日本でこの判断が出たらイノベーションがなんたらって

    2019/09/13 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2019/09/13 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 久々に良いニュース

    2019/09/13 リンク

    その他
    ryunosinfx
    ryunosinfx これは素晴らしい。こうしないと搾取が横行するからね。この足枷を付けてでも儲かる会社を作るのがイノベーションだと思うよ。

    2019/09/13 リンク

    その他
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 90年代に「会社に縛られずに働くのがかっこいい」というペテンに誑かされ、貧苦に喘ぐフリーターや非正規労働者を見てきた者としては、働く人間のケツをふかずに済ませる企業に鉄拳を喰らわせる法案に同意する。

    2019/09/13 リンク

    その他
    shimokiyo
    shimokiyo 東京では宅配のEatsの方が増えて来たが、リスクやしわ寄せが労働者にいく搾取構造なのを放置してはいけない。

    2019/09/13 リンク

    その他
    sugawara1991
    sugawara1991 パートタイム勤務を前提として福利厚生を省いたり割の悪い報酬要件を組み立てておいて、その実フルタイムで労働させるのは制度の抜け道だよなぁ。

    2019/09/13 リンク

    その他
    shibacow
    shibacow ちゃんと自動運転を普及させる方が真っ当に思える。

    2019/09/12 リンク

    その他
    blunote
    blunote うーばー、ソシャゲと似てる。やりすぎるとガチャがしょっぱくなったり、入り口はログボで釣るとことかね・・・。まあ、金が貰えるだけマシだと思うけど!

    2019/09/12 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 雇用労働者にダンピングを仕掛けたようなもの。自由市場を守りたければ規制すべき。

    2019/09/12 リンク

    その他
    take-it
    take-it 当然の規制が入った。まともだ。

    2019/09/12 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo 知らないうちに搾取されるのが最近の流行りですか。

    2019/09/12 リンク

    その他
    cl-gaku
    cl-gaku そらそうなるわな

    2019/09/12 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT そもそも、よく使う人いるね。全く使いたくないサービス。

    2019/09/12 リンク

    その他
    seachikin
    seachikin こんな会社ばかりになったら社会保険料率が更に上がる。どっかで止めないと。

    2019/09/12 リンク

    その他
    ranobe
    ranobe HO(一人親方)先進国日本

    2019/09/12 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 結局日本での白タク問題はどうクリアしたんだっけ?

    2019/09/12 リンク

    その他
    prograti
    prograti Homejoyが倒産したのも同じ問題でしたね。

    2019/09/12 リンク

    その他
    taron
    taron まあ、結局そういうモノだったというお話し。

    2019/09/12 リンク

    その他
    riawiththesam
    riawiththesam セブンイレブンもお願いします

    2019/09/12 リンク

    その他
    preciar
    preciar 1回数十分で終わる仕事をその都度受けるのを「雇用」って言うのは無理があるでしょ。日本で言えば、労基法じゃなくて下請法の範疇だよ/ちなみに、この法案には意図的?な穴が空いており、普通に適用外にできる模様

    2019/09/12 リンク

    その他
    filinion
    filinion 「空いた時間で働いてもらう」のは全く結構だが、パートタイムだろうがフルタイムだろうが全ての労働者に福利厚生が手当てされるべきであるし、それを逃れようとする企業には罰則があってしかるべき。

    2019/09/12 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 おっとっと。「UberやLyftではすでに、ドライバーを自社の従業員として区分し直すことが義務付けられた場合、事業が破綻する可能性があることを明らかにしている」

    2019/09/12 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada 当初は暇つぶしに好きなときに頼まれ仕事したり、自分のリソースを貸したり出来るよってモデルだと売り出したけどな。単なる不当労働によるだんぴだったてなぁ。

    2019/09/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ギグエコノミーに大打撃--米加州でUberのドライバーなどを従業員とする法案が通過

    ギグエコノミーに大きな変化が迫りつつある。米国時間9月10日夜にある画期的な法案がカリフォルニア州議...

    ブックマークしたユーザー

    • shidho2019/09/20 shidho
    • kamm2019/09/17 kamm
    • yaneshin2019/09/16 yaneshin
    • paravola2019/09/14 paravola
    • sawarabi01302019/09/14 sawarabi0130
    • yggdra_w2019/09/14 yggdra_w
    • mjtai2019/09/13 mjtai
    • asakura-t2019/09/13 asakura-t
    • civitaspo2019/09/13 civitaspo
    • oguratesu2019/09/13 oguratesu
    • rti77432019/09/13 rti7743
    • mgl2019/09/13 mgl
    • advblog2019/09/13 advblog
    • asyst2019/09/13 asyst
    • Tatada2019/09/13 Tatada
    • mikayano7742019/09/13 mikayano774
    • IGA-OS2019/09/13 IGA-OS
    • u_eichi2019/09/13 u_eichi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事