記事へのコメント132

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    boxmanx99
    boxmanx99 海賊党

    2012/02/16 リンク

    その他
    SIVAPROD
    SIVAPROD ”アーティストはCDの売上金額の5%しか得られませんが、コンサートは50%” 音楽も産直がいいね。

    2011/12/27 リンク

    その他
    yasu00000
    yasu00000 [][zootool_imported]

    2011/08/26 リンク

    その他
    satzz
    satzz 2009/08 via @daaaaaai

    2010/07/08 リンク

    その他
    dazed
    dazed 「30歳以下は先の選挙で投票者の半分を占めましたが、残りの半分なしに7.1%もの票は獲得しえませんでした。 」(後半より)

    2009/08/17 リンク

    その他
    atq
    atq 5年が長いか短いかの感覚は業界によって全然違うだろう。この人はソフト開発出身ということで納得。

    2009/08/13 リンク

    その他
    eye_at_5000m
    eye_at_5000m どうしても「5年」という所に目がいってしまう 極端だなーと

    2009/08/13 リンク

    その他
    tsubute
    tsubute ふむふむ

    2009/08/12 リンク

    その他
    ahahasasa
    ahahasasa いいものは通用する、それだけの話

    2009/08/10 リンク

    その他
    I11
    I11 共感できる。支持メンバーの多くがクリエーターであるという点に留意。井戸職人の技術は守らねばならないが誰かが井戸を独占すれば多くの人が死ぬか損をする。再配分政策なき暴走資本主義は修正が必要。

    2009/08/07 リンク

    その他
    shiranui
    shiranui 主張は良く分かるけど私の考えとは違うなと

    2009/08/07 リンク

    その他
    ite
    ite 「海賊党の意義は個々の主張というより、「情報政治学」の登場だと思っています。~1920年代に労働者の権利問題から政党が生まれ、その後、労働者の権利が生活のあらゆる面に関与することがわかりました。」卓見。

    2009/08/07 リンク

    その他
    UBE_pener
    UBE_pener かっこいいけど、もっとこう、党名何とかならなかったのかw

    2009/08/07 リンク

    その他
    peppers_white
    peppers_white 作ってる側でも「調べてみたらすでに似たようなネタが古く似合って著作権に引っかかっていて、連絡が面倒でさらにお金がかかるから今の時代に合わずにパスした」なんてことが起こりえるからなあ

    2009/08/07 リンク

    その他
    m_e_n_o
    m_e_n_o 没後の著作権は確かに無意味だと思うが…

    2009/08/07 リンク

    その他
    monono
    monono "コンサートと同様、ユーザーは体験を求めて、映画館に足を運んでいます。"  体験に回帰する時代。あと単一争点政党は日本にも欲しい。

    2009/08/07 リンク

    その他
    daisukebe
    daisukebe なかなか興味深い動き。ただ海賊というネーミングはいかがかと思う。わかるけど

    2009/08/07 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass 「使用」が自由にできるまでの期間は5年はあれとして発表から10年とか20年でいいと思う。ただその後でもパクリ海賊版は不可とかね。

    2009/08/07 リンク

    その他
    n_euler666
    n_euler666 かっこいいww

    2009/08/07 リンク

    その他
    Layzie
    Layzie みんな真面目な所すまないが、「この海で一番自由な奴が海賊王だ!」というワンピースのルフィのセリフを思いだした。

    2009/08/07 リンク

    その他
    denken
    denken こういう党が議席を取れるところがかなりいい

    2009/08/07 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji ッキリ言う。 僕は14年くらいがだとうだと思うけど。もちろん登録制で

    2009/08/06 リンク

    その他
    topotaupe
    topotaupe ここでの著作権が何を指してるのか分からないけど、損害受けるかどうかが問題ならある程度儲からなくなったら著作権が消滅するとかにすれば良いと思う。

    2009/08/06 リンク

    その他
    chroju
    chroju 欧州議会で議席獲得した海賊等党首へのインタビュー。著作権大幅縮小という主張について/日本ではウェブでわーわー言う人しかいないからなァ(自分含め)。まァ何が一番問題って、選挙に出る敷居の高さなんだが。

    2009/08/06 リンク

    その他
    banraidou
    banraidou 死後5年にすると、人気コンテンツ目当てに殺人事件が起こるなんてネタをどっかで読んだなぁ。

    2009/08/06 リンク

    その他
    kirishima2813
    kirishima2813 これは「著作権問題」に一石を投じる記事内容。ただこれが、すんなり「日本」で受け入れられるのは難しい。各業界の「利権争い」が絡むから。

    2009/08/06 リンク

    その他
    zakkie
    zakkie 驚いた。草の根、アングラあるいはゲリラではなく議会政治を通じて訴えるという点でたいへん共感するし、応援したい。5年の主張は極端だが、これまでの潮流の異常な面をあぶり出す。

    2009/08/06 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen ある意味、こういった「ギーク的政治活動」が、日本には足りない気がしてきた。/法を時代の技術が追い越していく例は、ネット時代ではもはや当然の事。著作権の権利範囲の再定義という意味でも、興味深い事案。

    2009/08/06 リンク

    その他
    dance777
    dance777 "「情報政治学」/新聞が編集方針に従って記事を束ねるのと同じように、音楽でもラジオ局のような形で楽曲を配信するという方法が考えられます。音楽が配信されるプロセスがまったく新しいものになる"

    2009/08/06 リンク

    その他
    tach
    tach いいんでない。

    2009/08/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「著作権は5年で十分」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(前編)

    16歳で起業した経験を持つソフトウェア開発者が、インターネット時代の知的所有権問題を考えるうちに政...

    ブックマークしたユーザー

    • boxmanx992012/02/16 boxmanx99
    • SIVAPROD2011/12/27 SIVAPROD
    • yasu000002011/08/26 yasu00000
    • satzz2010/07/08 satzz
    • termin22010/04/26 termin2
    • kuro_662010/02/21 kuro_66
    • masahirorin2010/01/07 masahirorin
    • chaiz2009/11/28 chaiz
    • Wankei2009/10/17 Wankei
    • sakstyle2009/10/13 sakstyle
    • mambomiammiam2009/10/11 mambomiammiam
    • rocket52009/08/25 rocket5
    • eigokun2009/08/22 eigokun
    • Moroduub2009/08/18 Moroduub
    • toekomst2009/08/17 toekomst
    • kananote2009/08/17 kananote
    • dazed2009/08/17 dazed
    • KANIBUCHI2009/08/17 KANIBUCHI
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事