記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    unikov
    unikov おもしろそう

    2020/08/28 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 現代魔術研究って、ほぼカルト研究だと思う。アイツらシェアワールドの小説家とかならいいけど、マジでテキトーに話をくっつけていくだけだしなあ。

    2020/02/14 リンク

    その他
    babi1234567890
    babi1234567890 つい前日2ちゃんは女性も多数参加してたって話があったっような?/男性もジェンダーロールから解放されるべきとしたエマ・ワトソンと、「ふつうのおじさん」を「絶望」と切って捨てるこの文は違う方を向いている。

    2020/02/13 リンク

    その他
    aomeyuki
    aomeyuki 面白かった。フェミニズムが男性を不安にさせ、恐怖を煽ることの意義と、その結果として男性が本性を剥き出しにする瞬間にこそ意味が生まれると思う。ルカ版「サスペリア」は確かにフェミニズム映画だと思う。

    2020/02/13 リンク

    その他
    stonedlove
    stonedlove ひろゆきにはもっと言いたい放題言わせて「主戦場」みたいに編集してほしかった。

    2020/02/13 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 “「厄介なもの」に対峙し、矮小化を挑み、冷笑する側に、何があるか”

    2020/02/13 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 知的階級や意識の高い層が、反差別をそれ以外の層に正しさでマウントを取ったり排撃する目的に利用する人が居て、本来の弱者そっちのけで摩耗しちゃう側面。そういう意見もトーンポリシングの拡大解釈で潰されがち。

    2020/02/13 リンク

    その他
    voodoo5
    voodoo5 なんというか、フェミニストもリベラルも本来の意味とは違う人たちが、言葉も人も盾として使ってるんでしょ。盾が汚れたら別な盾を使うだけのことで。

    2020/02/13 リンク

    その他
    songsfordrella
    songsfordrella ルカ・グァダニーノのリメイク版『サスペリア』をこの文脈で読み解いたら面白そう。

    2020/02/12 リンク

    その他
    mori99
    mori99 グレタは、むしろジャンヌ・ダルクの系譜、周囲の権力者男性に本人の真摯さと少女の象徴性を便利に使い潰される生贄にみえて痛々しい。

    2020/02/12 リンク

    その他
    threetea0407
    threetea0407 難しくてよくわかんなかった笑

    2020/02/12 リンク

    その他
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 「厄介なもの」ではなく「暴言集団」と見られてるから「使わないほうが良い」のだ。あれだけ暴言を吐きまくり、身内から問題児が出ても「一人一派」で逃げて、「そして私を支持して」と語ったら、白人様も魂消るよ。

    2020/02/12 リンク

    その他
    chokugekif
    chokugekif ごちゃごちゃ言わんでも日本だって緩やかにフェミニズムが浸透する、ヴィーガンとかも、ただお国柄ゆったりしているだけだ、まさか女性に限ってはあらゆる方面で外国並みにトレンドを先取りしているとか言わないよな

    2020/02/12 リンク

    その他
    Dayzen
    Dayzen 現代魔術研究ってなんや

    2020/02/12 リンク

    その他
    operator
    operator 学問って、同じ学問分野で批判されて叩かれて生き残った学説がより大きな周辺分野にも批判されてを繰り返し、一般に出る頃には徹底的に叩かれ強くなっているはずなのに、フェミニズムの打たれ弱さはなんなのだろう?

    2020/02/12 リンク

    その他
    proverb
    proverb 社会運動は賛同者数=影響力なので「いかに賛同者を増やすか」が論点になるはずだけど、逆に自分達以外を見下して敵対して賛同者を積極的に減らしてるのは純粋に意味わからんなぁとは思う。何がしたいのか。

    2020/02/12 リンク

    その他
    kamakiri3
    kamakiri3 「ひろゆき」は「おじさん」だから彼の言っていることはおかしい。「グレタ」は「女」だから「おじさん」に批判される。こういう見方から離れようってのがフェミニズムなんだと私は思っていました。(過去形)

    2020/02/12 リンク

    その他
    goadbin
    goadbin エマ・ワトソンの話ならこっちの方では?https://www.buzzfeed.com/jp/eimiyamamitsu/emma-watson-heforshe-speech /フェミニズムとかジェンダー論弱さって男性の我慢強さが前提になっている部分があってこれが影響しているような気がする。

    2020/02/12 リンク

    その他
    ultrabox
    ultrabox うーむ、これは凄い

    2020/02/12 リンク

    その他
    kamm
    kamm 怖い

    2020/02/12 リンク

    その他
    ericca_u
    ericca_u “エマ・ワトソンとグレタ・トゥーンベリは、ともに「厄介なもの」- 女性と自然 – の代理人である。「厄介なもの」は、「厄介さ」それ自体を何度も繰り返し蒸し返し、男性世界の前に立ちはだかる。”

    2020/02/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    磐樹炙弦 『ウィッチ・フェミニズム──現代魔女運動の系譜』 #01 序論「"私たちのフェミニズム"の耐えられない軽さ」 | HAGAZINE

    20世紀後半の第二波フェミニズムから21世紀初頭の第三波フェミニズムのうねりにおいて、如何にしてフェ...

    ブックマークしたユーザー

    • chiichiichiichii2020/10/17 chiichiichiichii
    • yoyoprofane2020/09/07 yoyoprofane
    • unikov2020/08/28 unikov
    • oka_mailer2020/08/27 oka_mailer
    • koshinorain2020/03/30 koshinorain
    • moGmo2020/03/17 moGmo
    • houyhnhm2020/02/14 houyhnhm
    • frothmouth2020/02/14 frothmouth
    • babi12345678902020/02/13 babi1234567890
    • aomeyuki2020/02/13 aomeyuki
    • msrkb2020/02/13 msrkb
    • stonedlove2020/02/13 stonedlove
    • kaos20092020/02/13 kaos2009
    • natu3kan2020/02/13 natu3kan
    • akihiko8102020/02/13 akihiko810
    • kangiren2020/02/13 kangiren
    • voodoo52020/02/13 voodoo5
    • songsfordrella2020/02/12 songsfordrella
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事