記事へのコメント66

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    T-miura
    T-miura エントロピー減るやつだよね、、これ。できるって感覚ないのだけど、常識が突破されるんだろうか?

    2020/10/08 リンク

    その他
    i-komo
    i-komo こんなものが普及したら、気温が下がって氷河期が来るぞ!(笑) //「無限」は言い過ぎというか、誤解を産みそう。どこからか熱の供給があればOKなので実質無限?//

    2020/10/06 リンク

    その他
    ssids
    ssids これブラウンラチェットか。機械式ラチェットの代わりにダイオード。でも熱力学第二法則に逆らうってよっぽどのことだけど本当かねぇ

    2020/10/06 リンク

    その他
    sucelie
    sucelie そろそろ俺の貧乏ゆすりからも発電できるようにならんかね

    2020/10/06 リンク

    その他
    azzr
    azzr これ第二種永久機関ではないの?

    2020/10/06 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom kotetsu306氏ブコメリンク先に詳細が。グラフェンシートのブラウン運動は大振幅で安定した波になる。波一つで10pW。1平方メートルで100kWのエネルギー密度。常温で。温暖化が進行する現状で環境が凍り付く心配は杞憂。

    2020/10/06 リンク

    その他
    yooks
    yooks "分子が熱運動して衝突するブラウン運動を“組織化する”のがグラフェン→グラフェンが熱運動を電気に変換。原子や分子が飛び回る熱がある限り続く、無尽蔵のエネルギー源"ってことかhttps://www.youtube.com/watch?v=wrleMqm3HiU

    2020/10/06 リンク

    その他
    tattyu
    tattyu 永久機関て訳じゃなくて空気中の熱とかをエネルギーに出来るって認識でいいのかな。ようやく宇宙文明レベルタイプⅠになれるのか。巨大な装置作って海に沈めたら海水温が下がって台風弱くならないかなぁ。

    2020/10/06 リンク

    その他
    ryunosinfx
    ryunosinfx 生物でこれを利用してる例が出てきたら信じられるかな。現実には運動エネルギーを失った固体ゴミが溜まって失活しそう。

    2020/10/06 リンク

    その他
    everybodyelse
    everybodyelse ブコメ見てそりゃそうかと。ブラウン運動自体が温度による分子運動が元になってるはずだから、そこからエネルギーを奪えば周囲の温度が下がるわな。これを無限と訳して永久機関のように言うのはどうなのか。

    2020/10/06 リンク

    その他
    ak1024
    ak1024 人工関節とかに組み込んどいて極低頻度のセンサーにするとか、、、?

    2020/10/06 リンク

    その他
    fukuroiri
    fukuroiri 知力と理科レベルの知識がない人は、この手の話を聞いて「十分な電力が取り出せる」なんて思い込む。そしてその手の詐欺を信じてしまう。ちょっと考えりゃわかるはずだが、取り出せるエネルギーがあまりにも小さくry

    2020/10/06 リンク

    その他
    borerere
    borerere ブラウン運動は熱エネルギーなのでこの回路で電力を取り出したら温度が下がると思う。世界中で使うようになったら氷河期がきそうだけど、温暖化とバランスするのかもしれない。低熱源からのエネルギー回収夢がある。

    2020/10/06 リンク

    その他
    dazz_2001
    dazz_2001 これ、地球の地磁気の力を使えば、エネルギーを取り出すことができるのと一緒で、原理的には可能でも、得られるエネルギーの総量が小さ過ぎて役に立たないやつでは?/小さな電池の充電に一年とか掛かるやつでしょ

    2020/10/06 リンク

    その他
    Helfard
    Helfard 要するにあれか、講堂に集められた生徒がざわざわしてると校長先生がヒートアップしていくやつ。

    2020/10/06 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 熱エネルギーを電力に変換するのは、蒸気機関とモーターでも可能だ。今回は、室温のエネルギーだが、回路の固体が室温以下であるなら、電力への変換は可能だろう。ただし回路が温度上昇すると、停止。無限ではない。

    2020/10/06 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw え、永久機関とは言ってないから……。/「室温でグラフェンの熱運動が回路に交流電流(AC)を誘発する」「ブラウン運動からエネルギーを得ることができる」ふーむ。

    2020/10/06 リンク

    その他
    akitanaka510
    akitanaka510 アイアンマンかよ

    2020/10/06 リンク

    その他
    blackdragon
    blackdragon ダイオード云々の説明が難解というより支離滅裂レベル。

    2020/10/06 リンク

    その他
    maketexlsr
    maketexlsr 原論文読んでみないと何も判断できん。エントロピ的にあり得ないと思うが。回路が無限に温度上昇するとかなんだろうか

    2020/10/06 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks マクスウェルの悪魔は悪魔そのものの動作エネルギーが必要なので永久機関足りえないはずだが・・・

    2020/10/06 リンク

    その他
    ducktoon
    ducktoon 興味深い。CPUの高速化よりこういう技術が進む方がありがたいな

    2020/10/06 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 熱エネルギーから電気を回収する話なのだろうけど、効率はどれぐらいなんだろう。

    2020/10/06 リンク

    その他
    tinsep19
    tinsep19 熱浴からブラウン運動をとおしてエネルギーを得る。っぽい?

    2020/10/06 リンク

    その他
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 この手の変換効率とか、元になるエネルギー源が薄すぎるとか、その手の問題がついて回る。極省電力センサーとかなら可能かもだけど

    2020/10/06 リンク

    その他
    nanamae
    nanamae 熱電対でも無限のエネルギーって言い出しそう

    2020/10/06 リンク

    その他
    saiyu99sp
    saiyu99sp フリーエネルギーかと思った

    2020/10/06 リンク

    その他
    hyujico
    hyujico その装置を作るための電力がペイ出来なさそう

    2020/10/06 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 情報エントロピーなしにマクスウェルの悪魔を作ったように聞こえる。それは物理的に不可能だから何かあるのだろうが「グラフェンの熱運動を電流に変換可能な回路」「ブラウン運動からエネルギーを得ることができる」

    2020/10/06 リンク

    その他
    dollarss
    dollarss この装置、夏場にエアコン要らなくなったらまさに未来だよな〜、涼しくなる上に電気代安くなるとか、ほとんど詐欺としか思えないけれどw

    2020/10/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    無限に電力を生成できる可能性がある回路が開発される

    アーカンソー大学の研究チームが、高い熱伝導率を持つ炭素を結合させた物質・グラフェンを使い、環境に...

    ブックマークしたユーザー

    • dreamyou2021/10/05 dreamyou
    • thotentry_hatebu1972020/12/12 thotentry_hatebu197
    • Seiji-Amasawa2020/10/10 Seiji-Amasawa
    • gggsck2020/10/09 gggsck
    • T-miura2020/10/08 T-miura
    • cat12282020/10/07 cat1228
    • Bantoya_Banto2020/10/07 Bantoya_Banto
    • Wacky2020/10/06 Wacky
    • mmorinaga5252020/10/06 mmorinaga525
    • yamanetoshi2020/10/06 yamanetoshi
    • i-komo2020/10/06 i-komo
    • ssids2020/10/06 ssids
    • smicho2020/10/06 smicho
    • aoiyotsuba2020/10/06 aoiyotsuba
    • rindenlab2020/10/06 rindenlab
    • sucelie2020/10/06 sucelie
    • azzr2020/10/06 azzr
    • yoko-hirom2020/10/06 yoko-hirom
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事