記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    brusky
    brusky “「なまり」はさんざんやったんで、と。僕自身もそうで、最近はスクエアな方に可能性を感じています。”

    2020/02/12 リンク

    その他
    field_combat
    field_combat ]

    2019/12/20 リンク

    その他
    big_song_bird
    big_song_bird サザンオールスターズはJ-POPというより昭和歌謡曲の延長っぽい希ガスw。

    2019/12/19 リンク

    その他
    skythief
    skythief imdkmさんのTシャツはSUZURIで買えます。  https://suzuri.jp/imdkm

    2019/12/19 リンク

    その他
    Imamu
    Imamu 「J-POPを戦後の日本のポップ・ミュージックの連続性のもとで捉えるのか、そこに切断があると言い切ってしまうか。それによって、小林武史さんにフォーカスを当てるか、小室哲哉さんにフォーカス当てるかの」

    2019/12/19 リンク

    その他
    rakko74
    rakko74 菊地成孔は「グラスパーのBlack Radio以降、世界中の都市で流れる音楽のリズムが”Sticky”になった、知ってる範囲ではブカレストと東京以外」って言ってたな。/宇多田が今クリス・デイヴ使ってるし、今後は変わるのかも。

    2019/12/18 リンク

    その他
    frkw2004
    frkw2004 自分が小中学生だった80年代、歌謡曲はつまらなかった。吹奏楽部で演奏してた曲はテンポの変化が多くて音色も複雑で。でPOPsを聞かなくなったのだけど、テンポが変化する曲はどれくらいあるのかな?

    2019/12/18 リンク

    その他
    nejipico
    nejipico キタネーアゴだ。

    2019/12/18 リンク

    その他
    niwakano18124
    niwakano18124 リズムの訛りに関する話は興味深いところだけど、こういうのは実際に音を作っていく経験をしていないとなかなか実感できそうにない。リズムを聞き分けるほど上等な耳がない。

    2019/12/18 リンク

    その他
    percusshon
    percusshon 冨田恵一氏が本当に順序をそう言っていたのならショックなんだけど…音楽の三要素「リズム」「メロディ」「ハーモニー」っていうのは音楽の発祥からそういう順序となっているので、まず最初にリズム有りきなんですよ

    2019/12/18 リンク

    その他
    nayuta5150
    nayuta5150 有害な男性性は人間性を損なうという学びを得た

    2019/12/18 リンク

    その他
    songsfordrella
    songsfordrella 冨田さんの「ラブ・ストーリーは突然に」とアリアナ・グランデ「imagine」の対比が面白い。あと、imdkmさんのTシャツがすごい。攻めてる。

    2019/12/18 リンク

    その他
    helioterrorism
    helioterrorism 「有害な男性性は人間性を損なう」Tシャツ欲しいな……。https://suzuri.jp/imdkm/2106689/t-shirt/s/white

    2019/12/18 リンク

    その他
    bk246
    bk246 よく音楽聞いていた90年代までと比べて、2000年代と2010年代の特色がつかみきれてないんだけど、あと10年たって振り返ったら「2010年代は**だった」って理解できるのかなぁ

    2019/12/18 リンク

    その他
    REV
    REV 面白くてAdBlock解除した / K-POPのようにグローバルを目指すのか、あくまでドメスティックに行くのかちょっと気になる。

    2019/12/18 リンク

    その他
    allezvous
    allezvous 日本人が3連符と16分音符を聴き分けられるわけないじゃん(偏見

    2019/12/18 リンク

    その他
    otknro25
    otknro25 実演家と批評家の視点の違いも浮き彫りになっててすごく面白い考察だった。D’Angeloももう20年前だし古くもなるよね。/語る言葉を持たないなら黙って工場栽培のレタスでも喰ってろ。

    2019/12/18 リンク

    その他
    h1roto
    h1roto 広告だらけで読みづらい…

    2019/12/18 リンク

    その他
    hharunaga
    hharunaga 「J-POPを戦後の日本のポップ・ミュージックの連続性のもとで捉えるのか、そこに切断がある…か。それによって、小林武史さんにフォーカスを当てるか、小室哲哉さん…かの…違いが生まれる」(imdkm×冨田恵一)

    2019/12/18 リンク

    その他
    digits_sa
    digits_sa J-POPとは日本語でも乗れるメロディラインとビート感の再構築の集大成。あと裏方のスタジオミュージシャンが和&洋の"バンドサウンド"に慣れ親しんだのも大きかった気がする。

    2019/12/18 リンク

    その他
    nofuturenever
    nofuturenever ネトウヨライター

    2019/12/18 リンク

    その他
    shiba-710
    shiba-710 取材担当しました。

    2019/12/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    今、J-POPとは何か?「リズム」から見えてくる2010年代の変化(柴 那典) @gendai_biz

    今、J-POPとは何か?「リズム」から見えてくる2010年代の変化 キーワードは「なまり」、その影響とは J-...

    ブックマークしたユーザー

    • brusky2020/02/12 brusky
    • face_urbansoul2020/01/22 face_urbansoul
    • r_saiwai2020/01/18 r_saiwai
    • dddeee2020/01/11 dddeee
    • Wkp2020/01/10 Wkp
    • nodat2019/12/20 nodat
    • hrfmmymt2019/12/20 hrfmmymt
    • field_combat2019/12/20 field_combat
    • kiku722019/12/19 kiku72
    • kinushu2019/12/19 kinushu
    • big_song_bird2019/12/19 big_song_bird
    • envygreedlust2019/12/19 envygreedlust
    • skythief2019/12/19 skythief
    • taxi452019/12/19 taxi45
    • finir2019/12/19 finir
    • shibusashi2019/12/19 shibusashi
    • nijigenjin2019/12/19 nijigenjin
    • hitoeniai2019/12/19 hitoeniai
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事