記事へのコメント52

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cinefuk
    cinefuk 「『誰も自分の子供が働いている国や、自分の商品をたくさん買ってくれるお得意様がある国に爆弾を落とそうとは思いません。』これが否、であることは、本書を読めばよくわかる。阿片戦争は、阿片市場を守るために」

    2017/01/15 リンク

    その他
    navix
    navix 「戦死は、戦争を選んだ者たちにとって、ヒトの死ではない。モノの死なのだ。犬死の方がまだ尊厳があるのだ。/だからこそ、国家は必死でそのことを隠蔽しようとする」

    2017/01/14 リンク

    その他
    akupiyo
    akupiyo “ご存知だっただろうか。 太平洋戦争中も、日本の株式市場が開いていたことを。”

    2014/08/15 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism これは納得できる解説。少なくとも20世紀前半〜中盤の戦争においては、人間も「資源」なんだよね。

    2014/08/15 リンク

    その他
    mokkei1978
    mokkei1978 加藤陽子「それでも、日本人は「戦争」を選んだ」。"はじめて「腑に落ちる」日本近代史を読ませていただいた。"

    2010/02/01 リンク

    その他
    U-saku-D3DGs
    U-saku-D3DGs 経済の延長である政治の延長にある戦争。

    2009/11/01 リンク

    その他
    moftpit
    moftpit 貧困をつぶすのがかぎ。

    2009/09/06 リンク

    その他
    castle
    castle 「民という資本を投下して行う事業。それが戦争だ」「戦死は、戦争を選んだ者たちにとって、ヒトの死ではない。モノの死なのだ」「米欄:太平洋戦争の場合は選ばされた形になるね。より経済的に強いアメリカに」

    2009/08/18 リンク

    その他
    hamasta
    hamasta  この本読んでないけど本文にはまあ同意。しかし結局人口調整政策が機能しないかぎり「人減らし」が実行されるんじゃないのか、その時代の権力者とか情報機関がシナリオを描いてさ。今のインフルも・・・おっと、誰

    2009/08/18 リンク

    その他
    picatiue
    picatiue ご存知だっただろうか。太平洋戦争中も、日本の株式市場が開いていたことを。しかも、日本のライフはゼロだったようにしか見えない戦争末期にも、値上がりした銘柄があるのである。

    2009/08/18 リンク

    その他
    fuktommy
    fuktommy あとで読む。

    2009/08/17 リンク

    その他
    shunsuke0413
    shunsuke0413 小飼弾氏オススメの本

    2009/08/17 リンク

    その他
    mappuri
    mappuri book

    2009/08/17 リンク

    その他
    matsunoji
    matsunoji 当たり前のことをでかい声でかまされると逆らえない、そんなムード。正論もまたファッショか。最後はちょっとこじつけのように読めました。

    2009/08/17 リンク

    その他
    jackal0903
    jackal0903 理が放置された状態では、情も不快なのだ。

    2009/08/16 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「なぜ「戦争」が選ばれたのか。戦争を選んだ者たちにとってそれが経済的に合理的だったから」「実に多くの数値とグラフが登場」「太平洋戦争中も、日本の株式市場が開いていた」「民という資本を投下して行う事業」

    2009/08/16 リンク

    その他
    hurvinek
    hurvinek この一冊だけで「納得」したり「わかったり」するほどのもんじゃない。戦争ってものは。

    2009/08/16 リンク

    その他
    marupin
    marupin 理が放置された状態では、情も不快なのだ

    2009/08/16 リンク

    その他
    amuamuknit
    amuamuknit 読んでみようかな。

    2009/08/16 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell 戦争とは、短期的ならば合理的な政治手段ではあるんだよな。

    2009/08/16 リンク

    その他
    kelokelo
    kelokelo 戦争とは、短期的ならば合理的な政治手段ではあるんだよな。

    2009/08/16 リンク

    その他
    akinohito
    akinohito 戦争のない世の中を求めるあなた。まずは貧しい私を救って下さいな。

    2009/08/16 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi これは読んでみたい。/戦争と経済について最初に教えてくれたのは中学時代の社会の先生だったが、思えば恵まれていたのだな。

    2009/08/16 リンク

    その他
    gav
    gav 民自身が二度と物として扱わせない、でいいんじゃないか

    2009/08/16 リンク

    その他
    A-xtu
    A-xtu 戦争災害というコトバがある。災害と言えば阪神・淡路大震災だ。当時ビニールシートを法外な値段で売りつけたえせ大阪商人に怒りを覚えた。8/15 の日にあえてこの本を紹介するダンコーガイ(笑)も実にケーザイ的な男だ

    2009/08/16 リンク

    その他
    utanaka
    utanaka 戦時中の日本については常々興味を抱いていたので、機会があったら読みたい。

    2009/08/16 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 人命の値段が時代によって違うのが実情。

    2009/08/16 リンク

    その他
    hidematu
    hidematu イラクで新たに採掘した油田の70%を採掘権取得者のものにできるという石油法は結局採択されたのかな。http://www.yorozubp.com/0704/070412.htm

    2009/08/16 リンク

    その他
    gaush
    gaush blog ブログ

    2009/08/16 リンク

    その他
    nornsaffectio
    nornsaffectio まさか小飼弾の書くものからカントの定言命法を見つけるとは思わなかった。資本主義ある限りカントの平和論はアクチュアルであり続ける。なぜなら資本主義ある限り人間に値段は付き続けるから。

    2009/08/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    それを選んでしまわぬために - 書評 - それでも、日本人は「戦争」を選んだ : 404 Blog Not Found

    2009年08月15日14:30 カテゴリ書評/画評/品評Love それを選んでしまわぬために - 書評 - それでも、日...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/07 techtech0521
    • yasuhiro12122022/05/11 yasuhiro1212
    • the_red2017/05/17 the_red
    • shimazoom2017/01/17 shimazoom
    • morobitokozou2017/01/17 morobitokozou
    • chintaro32017/01/16 chintaro3
    • hiroomi2017/01/16 hiroomi
    • nobyuki2017/01/16 nobyuki
    • cinefuk2017/01/15 cinefuk
    • kamiaki2017/01/14 kamiaki
    • navix2017/01/14 navix
    • giszk2017/01/14 giszk
    • mongrelP2017/01/13 mongrelP
    • siowulf2015/02/14 siowulf
    • morioka2014/08/15 morioka
    • shibusashi2014/08/15 shibusashi
    • akupiyo2014/08/15 akupiyo
    • nyas102014/08/15 nyas10
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事