記事へのコメント68

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    carolina04
    carolina04 そんな中で使い勝手がいいというか、聞いた内容を検討して自分の中で深堀をする為の、ひとつの定番の方法が「前後の検討」だ。重要なのは、「資料で説明する内容の外に出る」ということ、「その為に具体的な方向性を

    2024/02/21 リンク

    その他
    neko_inertia
    neko_inertia 演者も時間の都合などで盛り込めなかった話題があるはずなのでそこを引き出すと良いです。

    2024/02/17 リンク

    その他
    asiamoth
    asiamoth 『呪術廻戦』的に言ってしまうと、術士の力量が上だと内側から領域(勉強会の資料)を破られてしまうので、喩えとしては悪手ですよ(マサカリ片手にメガネクイックイッ)。

    2024/02/15 リンク

    その他
    kamayan1980
    kamayan1980 話者のリラックス度合にもよるよね。緊張してそうなら本人にとって自明の質問、リラックスしてるならディスカッションとなる質問。

    2024/02/14 リンク

    その他
    wwakainkyo
    wwakainkyo 質問でも何でも、数をこなさないと良いアクションが出来ないから、まずは気軽に質問がいい。あと、自分で講師をやると一気に経験値が上がるから、気軽に勉強会とかをやるのも自分と周りのためにも良いと思う。

    2024/02/14 リンク

    その他
    masa8aurum
    masa8aurum ・「何が書いてあるか」ではなく「何を書いていないか」に注目する ・「内容の前」と「内容の後」に着目して考える

    2024/02/14 リンク

    その他
    tekken8810
    tekken8810 インタビューとかコメントとりとか、仕事で日常的に「質問」をしている立場ではあるけど、いい質問をひねり出すのって本当に難しいと思う。特にインタビューとかリアルタイムでこれができてる人は超すごい

    2024/02/14 リンク

    その他
    mako_cheng
    mako_cheng いい質問がゴールとするならこの展開なんだけど勉強会ごっこのルールみたいな話だと思いました。深く知りたいならば質問するし興味がなければ質問しない質問力鍛えたかったら些細なこと聞くだけではないのですか??

    2024/02/14 リンク

    その他
    peperon_brain
    peperon_brain まとまらない感じで5分くらい喋った中に聞きたいことが3つくらい入ってるみたいな質問、横で聞いてるのつらい。もし俺が回答者なら最初の質問もう覚えてないぞってハラハラする。

    2024/02/14 リンク

    その他
    secseek
    secseek 前後というのはいいですね。意地悪な質問をして回答者を困らせるのは本意じゃないわけですが、書いてあることの前後について聞くならまず困らせることはなさそうです

    2024/02/14 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR そりゃ、話を聞いてれば自然と湧いてきますよ\(^o^)/

    2024/02/14 リンク

    その他
    currypurin
    currypurin “みんなもっと軽率に「質問」をしていくべきです”

    2024/02/14 リンク

    その他
    w1234567
    w1234567 この分野に詳しくなくて全然理解出来てなくて申し訳ないんですが、とか枕言葉入れればオッケーだ

    2024/02/14 リンク

    その他
    nobori_lupin
    nobori_lupin いい質問例を集めておくのが早い。当初の想定と違った点の対応や具体例の話を聞くのが好き。

    2024/02/14 リンク

    その他
    sunsuy
    sunsuy すごい分かりやすく書いてあって面白く読めた。なるべく質問したい人間なので、今後質問する場面があった場合思い出したい。

    2024/02/14 リンク

    その他
    kudoku
    kudoku 一番手に手を挙げる人は無条件でいい質問

    2024/02/14 リンク

    その他
    baroclinic
    baroclinic ほんそれ。自分は「それは何ですか?」と聞くのが恥ずかしいときは「定義を確認したい」とか「違いを教えてください」とか言ったりしてます

    2024/02/14 リンク

    その他
    yut148
    yut148 “何も見えない中、自分の知識を少しでも伝える為に、必死にその辺の地面を叩き続けなくてはいけない。”良い表現。こうした事がある会社は良い会社。

    2024/02/14 リンク

    その他
    tsuboty
    tsuboty オンラインの場合は顔も見えないので、無反応はさらに辛みを増すよね。

    2024/02/14 リンク

    その他
    defrost
    defrost "ただ「聞いて、内容を理解する」ということに頑張って集中しようとしているが為に、その内容から踏み出したことはなかなか頭に浮かんでこない、という状態のように思えた" 質問が思いつかない理由のひとつですね

    2024/02/14 リンク

    その他
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc “「こいつ何もわかってねえな」” 実際質問するといつもそんな感じで詰められる。私は諦めてるがそれを見て若手が黙り、オープンな場を離れた後で愚痴や疑問を呈しているらしいのがしんどい。

    2024/02/14 リンク

    その他
    miurahiroshi
    miurahiroshi ぶっちゃけ登壇者の伝えたいことはなんですか?なぜそう思ったのですか? 思ったこと=本質 これを聞き出せれば参加したかいがある

    2024/02/14 リンク

    その他
    igni3
    igni3 勉強不足だといい質問できるわけない。スピーカーからすれば、いい質問とは本当は話さないといけないけどプレゼンの構成上省かないといけなかったところ。質問への回答の体裁で発表の補足ができる。

    2024/02/14 リンク

    その他
    came8244
    came8244 疑問、聞きたい論点、質問する長さ、を推敲している間にクソ質問が始まってその流れが続いて全部持っていかれた時の絶望感と虚無感よ

    2024/02/14 リンク

    その他
    spark7
    spark7 前後を聞くというのは外しのテクニックとして使えそうね。「なにかしら定番のプロトコルを持っておくのは有用」

    2024/02/13 リンク

    その他
    zzteralin
    zzteralin 素人意見で恐縮ですが、お話しの内容に特に関心が無かったのでは無いでしょうか?

    2024/02/13 リンク

    その他
    gyrase
    gyrase 「資料に書かれている内容の「前」と「後」という方向性で考えてみたらどうでしょうか」使えそう!

    2024/02/13 リンク

    その他
    masatomo-m
    masatomo-m 学生時代、あらゆる学会発表において出席するときは「質疑応答で1つは何か意味のある質問をする」という感覚で発表を聴くのを叩き込まれた(実際に質疑がなければ質問もした)のはマジで良い経験だったな

    2024/02/13 リンク

    その他
    Ingunial
    Ingunial すみません、この記事をよく読んでいないのですが、簡単にいうと何が書いてあるのでしょうか?

    2024/02/13 リンク

    その他
    ktmtto
    ktmtto メモする

    2024/02/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    若手の人に「いい質問ってどうすれば出来るようになるでしょうか」と聞かれた時の話。

    つい最近、会社の若手の人から、「勉強会やセミナーの時、いい質問かどうかを気にしてしまって、質問自...

    ブックマークしたユーザー

    • ysdariyu2024/04/20 ysdariyu
    • mgl2024/02/26 mgl
    • hiro-okawari2024/02/23 hiro-okawari
    • carolina042024/02/21 carolina04
    • k_wizard2024/02/18 k_wizard
    • tokyonantoka2024/02/17 tokyonantoka
    • tal92024/02/17 tal9
    • neko_inertia2024/02/17 neko_inertia
    • toya2024/02/17 toya
    • asiamoth2024/02/15 asiamoth
    • nas4442024/02/14 nas444
    • kamayan19802024/02/14 kamayan1980
    • hamachandayori4682024/02/14 hamachandayori468
    • atyks2024/02/14 atyks
    • akishin9992024/02/14 akishin999
    • kawa20132024/02/14 kawa2013
    • tech-makeshop-harada2024/02/14 tech-makeshop-harada
    • t_kasamatsu2024/02/14 t_kasamatsu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事