記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    shiba_yu36
    オーナー shiba_yu36 書いた

    2014/01/19 リンク

    その他
    gfx
    gfx “最近はそのようなラベルの代わりに[comment]とか[相談]とか[question]とかそういうラベルを使うことが多くなった” / 2014年の話。今はどんな感じでやってるんだろ。

    2018/04/05 リンク

    その他
    jukuringo
    jukuringo コードレビューを回すところまでいきたいけど。むずいなー

    2014/11/10 リンク

    その他
    crist18
    crist18 “「こうしなさい」ではなく、「こうしたら良くなりそうだけどどう思う?」”

    2014/06/04 リンク

    その他
    kanno_kanno
    kanno_kanno むずい

    2014/02/09 リンク

    その他
    skit_n
    skit_n コードレビューできてない環境なんとかしないとなー

    2014/01/29 リンク

    その他
    T-miura
    T-miura 「誰がレビューするか問題」と、「相談」「推奨」の辺が気になるの。また、社員、非社員とかって響いてくるのかな・・・。

    2014/01/22 リンク

    その他
    Hmj-kd
    Hmj-kd コードレビュー

    2014/01/21 リンク

    その他
    luccafort
    luccafort スマフォ技術に詳しくなくてもコードに関してはレビュー出来るんじゃないかなぁ?と思うのでレビューはするべきかなと思う。最悪トンチンカンなこと言ってたとしてもそれを共有出来るというふうに持っていけるかなと

    2014/01/21 リンク

    その他
    tkmiya34
    tkmiya34 「Team Geek」は社内にあったので読ませてもらおう

    2014/01/20 リンク

    その他
    toa1121011
    toa1121011 #tips

    2014/01/20 リンク

    その他
    asonas
    asonas yes, and... みたいな風になるといいよねーみたいな。

    2014/01/20 リンク

    その他
    yagitoshiro
    yagitoshiro 「レビューの結果は人事考課に繋げない」とかも必要だよ:

    2014/01/20 リンク

    その他
    honeybe
    honeybe 「空気を導入しない」ふむ。

    2014/01/20 リンク

    その他
    quabbin
    quabbin プロプライエタリな製品製造や受託とOSSなんかでは、また話が違うよなぁ…。前者だとMUSTやSHOULDを使わないと、全体として収まりつかない場合がかなりあるはずだが…。どの方向を見て発表していたんだろう。う~ん。

    2014/01/20 リンク

    その他
    kazuyadesse
    kazuyadesse ( ´ ▽ ` )ノ

    2014/01/20 リンク

    その他
    hfmgarden
    hfmgarden 自分にとってすごくタイムリーな話題だった。

    2014/01/20 リンク

    その他
    skyriser
    skyriser レビューの際に空気を導入しない は言い得てる。

    2014/01/20 リンク

    その他
    laiso
    laiso “スマフォ技術に詳しいエンジニアはチームに一人しかいないけど、誰がレビューするの?” 重大だ

    2014/01/20 リンク

    その他
    ryopeko
    ryopeko まじで僕ら日本語だけでも行間読むの大変なのに空気読むとか無理なんですよーほんとこれだけは念頭に置いてレビュアーに依頼すべき

    2014/01/20 リンク

    その他
    mmorita44
    mmorita44 チームプレイではコミニュケーションは必須ですな。

    2014/01/20 リンク

    その他
    lanius
    lanius comment、相談、question。

    2014/01/20 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 レビューアのコメントが次のレビューアを育てる、みたいなサイクルが理想なんだろうけど、現実にはなかなかそうは行かない。確かに悩ましい。>誰がレビューするか問題

    2014/01/20 リンク

    その他
    Clock0311
    Clock0311 コメントする時は「おまえのこの指摘はおかしい」というのはいくらでも言ってくださいという前提でやってるつもりだけどいろいろすみません

    2014/01/20 リンク

    その他
    dasman74
    dasman74 チームギーク

    2014/01/20 リンク

    その他
    mizoguche
    mizoguche “スマフォ技術に詳しいエンジニアはチームに一人しかいないけど、誰がレビューするの?”

    2014/01/20 リンク

    その他
    yamap_55
    yamap_55 コードレビューは今の課題。人もツールもない。

    2014/01/20 リンク

    その他
    thaim
    thaim こういった話を体系的に学ぶにはどうしればいいんだろ。やっぱ経験かな

    2014/01/20 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada ちょ、根拠なくツッコミ入れるとかありなの?修正指摘って理由あるでしょ、って思うけどレビュー実施してないからなあ。

    2014/01/20 リンク

    その他
    simpleboxes
    simpleboxes まずチームで開発するときにはコーディングガイド原案を作って、それに対してメンバーのコンセンサスを得る。その上でコードレビューをするけれど、質問形式で確認することが多い。

    2014/01/20 リンク

    その他
    koogawa
    koogawa "「こうしなさい」ではなく、「こうしたら良くなりそうだけどどう思う?」" これ実践してみよう

    2014/01/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    コードレビューを円滑に行いたい (#cross2014 のお話) - $shibayu36->blog;

    id:antipopさんやid:studio3104さんに機会をもらえて、CROSS 2021に参加させてもらい、はてなでのレビュ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/12 techtech0521
    • hdkINO332018/07/17 hdkINO33
    • craf2018/04/05 craf
    • myun2-nw2018/04/05 myun2-nw
    • gfx2018/04/05 gfx
    • yassan06272018/01/05 yassan0627
    • array08_122017/09/26 array08_12
    • fakestarbaby2017/09/26 fakestarbaby
    • syo-sa198206152017/02/14 syo-sa19820615
    • ichi24102017/02/07 ichi2410
    • unimakura2016/12/13 unimakura
    • to_tu2015/09/18 to_tu
    • kumokaji2015/09/08 kumokaji
    • g08m112015/05/02 g08m11
    • kadoppe2015/05/01 kadoppe
    • jukuringo2014/11/10 jukuringo
    • tunacook2014/09/30 tunacook
    • kyaido2014/09/26 kyaido
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事