記事へのコメント89

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    deep_one 入れてもらった修正が「補足に議論を行うって書く」程度だったので、「そんな譲歩ぐらい捨ててやれ!」と思った。むしろそこで修正内容にこだわる担当者がわからん。人材がいないっていうことでならわかる。

    2023/05/10 リンク

    その他
    akymrk
    akymrk “立憲民主党としてどうしても飲めないラインはあらかじめ交渉担当者に伝えておく必要があるんだよ。”

    2023/05/02 リンク

    その他
    confi
    confi この妥協案飲めなかったなら党内で一致が取れなかったって自民党側に言ってお流れでいいのになんで土壇場で言い出すのって言えば結局自分が約束すること軽く見てるんでしょ

    2023/05/02 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 党内の総意を土壇場でひっくり返さないよう、それぞれの力関係や利害などを調整してあらかじめまとめてるのも組織として重要な機能だからなあ。総意がまとまらないなら共産党みたく相手にしないか、除名するしかない

    2023/05/02 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 政権を担当したこともある流れの党が一般企業なら若手でも普通にできるレベルの調整能力を持たない。これは色んな意味で危機なのか、民主党の上層部がクソ中小企業のワンマン社長よりヤバいかのどちらかだよな

    2023/05/02 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina 立憲民主党が組織としてダメな点と入管法改正の与党案のダメな点はそれぞれ別に考える必要がある。与党だけに任せたら修正前の案がまかり通ってしまうのだから、立民や共産がダメでも無くすわけにはいかないジレンマ

    2023/05/02 リンク

    その他
    raebchen
    raebchen 立民は、民主党時代に原発全廃や消費増税で左派から突き上げ食らって分裂したトラウマあるからな😳 執行部が泥の池に入って自民党ナマズと戦ってんのに、左派は安全な丘の上から執行部の頭の後ろに石投げつけんだ😳

    2023/05/02 リンク

    その他
    tokitori
    tokitori まるで取引に来た担当が全く決裁権が無くて相手にされない一昔前によく聞く日本企業あるあるみたいだ(直喩) >本当にあなたと交渉する意味はあるの?あなたに決定する権限はあるの?と問われることになる

    2023/05/02 リンク

    その他
    pwatermark
    pwatermark こうなると「そもそも一見民主党が何を言い出してもいいように、あいつら頭数に入れないで進めようぜ」になるわけ 政治じゃなくて政局しかやらないからこうなる

    2023/05/02 リンク

    その他
    xxix29
    xxix29 自民党がゴミ以下のカスだからと言って立民が素晴らしいと信じる理由はないという証拠。自民党議員と支持者を全員処刑しても日本は全く変わらないよ。立民とその支持者がこの通り致命的に能無し揃いなので。

    2023/05/02 リンク

    その他
    XYXY
    XYXY 50歳にしてこの程度の文章すら読めない清隆さん…

    2023/05/02 リンク

    その他
    teraph
    teraph 何日もかけて頭をフル回転させて苦労して頭を下げて回って用意したものを口だけ出すヤツに論理ではなく「俺と仲の良い○○に忖度しろ」で潰されたことあるから調整して回った立民議員の無念さはよく分かる。

    2023/05/02 リンク

    その他
    Guro
    Guro “今後立憲民主党はどんな交渉するにしても、本当にあなたと交渉する意味はあるの?あなたに決定する権限はあるの?と問われることになる。”

    2023/05/02 リンク

    その他
    mm-nakamuraya
    mm-nakamuraya 立憲の根本的な問題は「ガバナンス」の未熟さという問題に尽きるのよね。決定プロセスがぐちゃぐちゃだから、国対の権限集約ができてなくてこんなことになる。

    2023/05/02 リンク

    その他
    chaz_21
    chaz_21 自分も似たような経緯で退職決意したので立憲の担当者の気持ちは痛いほどよく分かる。組織としての意思決定ルートが腐ってるとこは何やっても駄目だよな

    2023/05/02 リンク

    その他
    n_vermillion
    n_vermillion 増田の言うとおりだわ。今後は立民との協議全般に対して貴方と話して意味あるの? って話が出てきちゃう。/もっと言うと、各立民議員が言ってることも根本的に信用できなくなる。

    2023/05/02 リンク

    その他
    b4takashi
    b4takashi 立憲にちゃぶ台返しをされたようなもんで、これは今後も協議とかできないでしょう

    2023/05/02 リンク

    その他
    lemonjiru
    lemonjiru 民主党が政権取った時代から調整能力に疑問を持っている。きれいな正しいことであれば、黒から白に塗り替えてもいいのだ、正しくない人と調整する必要はないと思っている節がある。

    2023/05/02 リンク

    その他
    hdampty7
    hdampty7 それ以前に難民申請を現状から大きく変える際に、選挙もなしで野党案の修正協議だけで進めてよいと思っている独善的な正義感が根本的にダメ。大きく方針変えるなら選挙が必要という意識がない。

    2023/05/02 リンク

    その他
    REV
    REV 失業保険料〇・二五%の引上げに労組勢力が応じず、社民党のヘルマン・ミュラー首相が辞職し議院内閣制が崩壊した「1/4%の危機」を思い出す。

    2023/05/02 リンク

    その他
    kanjin30203
    kanjin30203 交渉術でよくでる話題。ゴネまくって相手に忖度させたり根回ししないといけない相手と思わせるのがタフ・ネゴシエーションと考える人達がいるが、対処法は接点をもたないことなんだよなあ(cf.ヤクザ、クレーマー)

    2023/05/02 リンク

    その他
    aramaaaa
    aramaaaa 党内の問題は正直興味がない。今回の入管法改正に問題があることを表明するのに立憲のダメさをメインに据える必要があるかと言うこと。賛成なら知らんよ。

    2023/05/02 リンク

    その他
    Gka
    Gka ことの発端は枝野の草の根政治だよ…草の根は国民ではなくプロ市民だけどな。元SEALDsとの政治資金が取り沙汰され国家前デモもマッチポンプと疑われ何の弁明もない…市民団体の政党は国民の為の政党ではないのさ。

    2023/05/02 リンク

    その他
    nP8Fhx3T
    nP8Fhx3T 左翼活動家に怒鳴られて身動き取れない執行部、組織として終わってるな

    2023/05/02 リンク

    その他
    sattox
    sattox 与野党で合意したのに最終的に反対した事例なら、LGBT法案の自民党の事例もあるのに、自民党には組織的に未熟とは言わない、いつもの動くゴールポスト https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASP5G54L2P5GUTFK002.html

    2023/05/02 リンク

    その他
    gonai
    gonai 法案に問題があるなら、最初から一切妥協しなければ良かっただけの話って増田は言ってんだよ。歩み寄る相手にも交渉できないなら、誰と交渉できんだよ。

    2023/05/02 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood そうね、立憲党は修正協議自体が成立しなくなった。0か100と宣言してしまった。

    2023/05/02 リンク

    その他
    horaix
    horaix id:kiyotaka_since1974 目的は手段を正当化するという典型的な物言いだね。近代民主主義制度では結論と同じ位プロセスを重視するから「巨悪にはどんな手を使ってもいいのだ」的居直りは支持されない。すべきではない。

    2023/05/02 リンク

    その他
    morgen3ed
    morgen3ed 合意形成の能力がすなわち政権担当能力で、国民はそれをよく見てるということなのではないかな

    2023/05/02 リンク

    その他
    egao123
    egao123 いやいや…入管法改正の元の案がどんだけ酷かったのかの理解をヨソに立憲の内部の問題だとすり替えて議論してる時点で立憲叩きが目的の文章。与党の案自体がどんだけ酷いのかと理解してるか否かの違いだけだと思う

    2023/05/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    立憲民主党の対応の何が問題か(入管法改正関係)

    立憲民主党の意向を踏まえた修正協議が整ったのに、土壇場で立憲民主党が反対に回った案件ね。 もちろん...

    ブックマークしたユーザー

    • deep_one2023/05/10 deep_one
    • watapoco2023/05/05 watapoco
    • Tatada2023/05/04 Tatada
    • P01yca2023/05/03 P01yca
    • babelap2023/05/03 babelap
    • narwhal2023/05/02 narwhal
    • orbis2023/05/02 orbis
    • evamatisse2023/05/02 evamatisse
    • akymrk2023/05/02 akymrk
    • confi2023/05/02 confi
    • natu3kan2023/05/02 natu3kan
    • btei2023/05/02 btei
    • kita-tuba2023/05/02 kita-tuba
    • kuwa-naiki2023/05/02 kuwa-naiki
    • NOV19752023/05/02 NOV1975
    • khtokage2023/05/02 khtokage
    • mujisoshina2023/05/02 mujisoshina
    • raebchen2023/05/02 raebchen
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事