記事へのコメント70

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    niccoro
    niccoro 効果のほどはさておいて「代わりにゲームやDVDをやらないようにテレビ局にキャンペーン張ってもらう」とかいうのは絶対誰も聞かないと思った。

    2012/05/06 リンク

    その他
    tarchan
    tarchan これで動かないテレビ業界は偽善者の団体>電力需要がピークになる午後2~4時に放送を休止すれば、相当な節電効果があると説いた。

    2012/05/04 リンク

    その他
    kaeru333
    kaeru333 液晶になって消費電力あがったしね・・

    2012/05/03 リンク

    その他
    chan_tomo
    chan_tomo いいと思うよ。

    2012/05/03 リンク

    その他
    hanetsu
    hanetsu とりあえず2~3日止めてみてはどうか?

    2012/05/02 リンク

    その他
    tohima
    tohima テレビなくてもパソコンするし効果がわかんない

    2012/05/01 リンク

    その他
    xxix29
    xxix29 商業上の理由で出来ないのはわかる。しかし普段社会の公器を僭称してるくせにそこだけ日和んなよ、とは思う。

    2012/05/01 リンク

    その他
    miho3783
    miho3783 休止は言いすぎだけどNHKでニュースとオリンピック、連ドラやってりゃいいんじゃないの?テレビ見てる人はDVD見ないかもしれないけど、逆にDVDやブルーレイの需要が伸びたりして

    2012/05/01 リンク

    その他
    neogratche
    neogratche 元記事でもゲームやDVD見るのに使われるだけだから意味ないって懸念されてるのにレスからその部分を読んだ感じが全くしない

    2012/05/01 リンク

    その他
    amieparfum
    amieparfum さあ、シェスタの時間だ。

    2012/05/01 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs 今の若い人はわからんだろうけど、自分の子供の頃はテレビは殆ど12時に放送休止になっていたのだよね(故に24時間テレビがレアだった)。|通販しかしてない昼や深夜時間帯は休止していいのでは。

    2012/05/01 リンク

    その他
    ysync
    ysync ピーク時限定だしな、テレビもネットも電車も仕事も止めちまっていいんじゃないか?

    2012/05/01 リンク

    その他
    mk16
    mk16 地デジ放送で使われる多数の中継局の電気代を考えたら、NHK以外の東京キー局は全部BSに移行したほうが良いと思う。

    2012/05/01 リンク

    その他
    Nean
    Nean テレビを喰い物屋でしか見ないわたくしとしては、全面的に酸性のアルカリ性なのだ。

    2012/05/01 リンク

    その他
    shukaido170
    shukaido170 TVは100W超、PCなら数十W、タブレットなら数W。TV休止のシワ寄せがネットに行ってしまったとしても、差し引きで効果大きいよね。

    2012/05/01 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal おおざっぱに計算して全国で約100万kW。原発一基分ぐらい。関電の夏ピーク時の需給電力の数%。関電は16%足りないと言っている。「やらないよりはマシだけど、そこまで大きな効果があるほどじゃない」という感じ。

    2012/05/01 リンク

    その他
    uedako
    uedako どうせ会社にいるしね

    2012/05/01 リンク

    その他
    SuzumiyaRyosuke
    SuzumiyaRyosuke 止めてみたら不要だった、が怖いんだろ

    2012/05/01 リンク

    その他
    takefour
    takefour おっしゃるとおりです。昼のピーク時ならそれほど問題じゃないような気がしますが。

    2012/05/01 リンク

    その他
    sakon310
    sakon310 節電に聖域なし。

    2012/05/01 リンク

    その他
    ore2099
    ore2099 あ、いいかも。マジで実践してみよかな?

    2012/05/01 リンク

    その他
    dodorugefu
    dodorugefu そこで「なぜテレビは駄目でネットはOKなのか」と言われて納得のいく意見を返せる人はいるだろうか。

    2012/05/01 リンク

    その他
    nagabow
    nagabow 大賛成!!良くぞ言ってくれた!!

    2012/05/01 リンク

    その他
    nGokMsK
    nGokMsK 老害のブーイングが目に見えるようだ。そんなわたしもテレビ欲しいけどBDとPS3あってのものだしな。ならモニタをってなるし。

    2012/05/01 リンク

    その他
    Toteknon
    Toteknon 昔の韓国みたいなんだけど…。教育テレビが地球温暖化を口実に1日だけ昼間の放送を休止したら、子供向け番組が中止になって親からのクレームがな増えたとかなんとか…

    2012/05/01 リンク

    その他
    sandayuu
    sandayuu テレビなんて下らないから、と言うのは勝手だが、誰がどういう基準で下らないと判断するのかって話。

    2012/05/01 リンク

    その他
    mag-x
    mag-x 一般論として「合法事業に貴賤はない」と思っているので特定業界をやり玉にする方法は反対。ただテレビを初めとするマスコミが「自分とこは別ね」的な態度で世間と接するから、こういう意見が出ちゃうんだろうね。

    2012/05/01 リンク

    その他
    yukkie_strike
    yukkie_strike その時間にテレビをつけない→緊急地震速報が受信できない って事態が高齢者の家庭を中心に多発しそうな悪寒 /この手の話は特定の業界だけが大損するので最終的には雇用不安を招くように思う。

    2012/05/01 リンク

    その他
    sumoa
    sumoa 効果があるならやって欲しいがどんなもんなんだろ。オイルショックの時の実績とか見たい。

    2012/05/01 リンク

    その他
    rig
    rig 止めてみたら不要だった、が怖いんだろ/1ヶ月後ぐらいに、どういうわけだか、メディアで駒澤大学バッシングが展開されそうな予感w

    2012/05/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    痛いニュース(ノ∀`) : 駒大准教授 「夏の電力ピーク時にテレビ放送を休止してはどうか」 - ライブドアブログ

    駒大准教授 「夏の電力ピーク時にテレビ放送を休止してはどうか」 1 名前:影の大門軍団φ ★:2012/04/30...

    ブックマークしたユーザー

    • spiritditch2012/08/26 spiritditch
    • kana3212012/05/16 kana321
    • sc-d2012/05/10 sc-d
    • niccoro2012/05/06 niccoro
    • revirkcor2012/05/04 revirkcor
    • tarchan2012/05/04 tarchan
    • plustica2012/05/03 plustica
    • kaeru3332012/05/03 kaeru333
    • chan_tomo2012/05/03 chan_tomo
    • hanetsu2012/05/02 hanetsu
    • tohima2012/05/01 tohima
    • achoge2012/05/01 achoge
    • maturi2012/05/01 maturi
    • pacha_092012/05/01 pacha_09
    • jaga_rikoo2012/05/01 jaga_rikoo
    • kamayan2012/05/01 kamayan
    • xxix292012/05/01 xxix29
    • miho37832012/05/01 miho3783
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事