タグ

ネットニュースに関するdjehgrtnlrのブックマーク (2)

  • 2017年の4月を無理矢理振り返る (完成) - 持論飄論

    今年の四月も、毎年のことながらエイプリルフールから始まった。(当然か…) 最早風物詩とも言えるであろう、ウェブ上で繰り広げられるエイプリルフールネタは、クスリと笑えるもの、悪のりが過ぎるもの、そもそものネタが分からないので理解不能なものと、今年も各社百花繚乱であった。毎年このようなことを考え、真面目にネタに取り組まされる社内の若手や広告代理店の努力には頭が下がる。エイプリルフールネタ担当者を5月は毎週プレミアムフライデーにしてあげるくらいの心意気が、会社にあっても良いはずだ。 一方で、エイプリルフールネタを行う余裕がない会社が今月も多くあった。東芝は決算公表や社内の不祥事への対処に追われ、日郵政も巨額損失の尻拭いをさせられていた。サザエさんに「この放送は、ホンハイと、ご覧のスポンサーの提供でお送りします」と言わせるという、エイプリルフール顔負けの展開があるのか注目だ。 芸能に目を移すと、

    2017年の4月を無理矢理振り返る (完成) - 持論飄論
    djehgrtnlr
    djehgrtnlr 2017/04/29
    ヨンデネー!新しいブログ作ったから読んでね。みんなスターいつもくれるから読んでくれるよね?お?お?
  • ネットニュースの掲載期間短すぎ問題 - 世の中のこと、つらつらと

    こんにちは。皆さんネットニュースってよく見ますよね。あと、後でネットニュースを見返すときに「あれっ、この記事ないわ」という経験もよくあるのではないでしょうか。 基的に、ニュースサイトでニュースが掲載される期間は1週間または1か月ほどです。 掲載期間が1週間程度の主なメディアは、 NHK 読売新聞 Yahoo!ニュース(ニュースの直接的な配信者ではありませんが一応) などで、 掲載期間が1か月程度の主なメディアは、 毎日新聞 東京新聞 朝日新聞 などがあげられます。 国内メディアの中でも掲載期間が比較的長いのは産経新聞で、1年や2年経っても平気で残っている記事があります。(しかしこれには例外もあり、「アパルトヘイト」の批判がされた曽野綾子氏のコラムは予告もなくすぐに削除しています。あと産経新聞には縮刷版がないため、産経新聞のかなり過去の記事は簡単にはできません。笑) 一方、海外メディアはど

    ネットニュースの掲載期間短すぎ問題 - 世の中のこと、つらつらと
    djehgrtnlr
    djehgrtnlr 2017/04/05
    だいぶ前に下書きした記事。久々に書いたからみんな見てくれよな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(適当)
  • 1