タグ

関連タグで絞り込む (298)

タグの絞り込みを解除

societyに関するdazedのブックマーク (633)

  • 「新幹線無賃乗車」ユーチューバー、欧州議会選で当選 キプロス

    【6月11日 AFP】キプロスで実施された欧州議会(European Parliament)選挙で、無所属で立候補した悪ふざけ動画で知られるユーチューバー、フィディアス・パナイオトゥ(Fidias Panayiotou)氏(24)が当選した。 フィディアス名義で260万人の登録者数を持つ同氏は、実業家のイーロン・マスク(Elon Musk)氏ら著名人100人とハグする企画や、ピザの早いコンテストへの出場、日での新幹線への無賃乗車、ひつぎの中で1週間過ごすチャレンジ、中国の少林寺(Shaolin Temple)への入門体験などの動画などで知られる。 「ミスを犯すプロ」を自称するパナイオトゥ氏は、政治経験もなければ、政党からの推薦や支持もない。先週末の欧州議会選で自身に投票するよう若年層に呼び掛け、得票率19.4%で予想に反して当選を果たした。従来の政治にノーを突きつけたい有権者の支持を集

    「新幹線無賃乗車」ユーチューバー、欧州議会選で当選 キプロス
  • 「ひきこもり」は現在も増え続けているのか? - シロクマの屑籠

    最近、忙しくてブログがなかなか書けないなか、面白そうな話題がTLを駆け抜けていった。togetterに、それがまとめられている。 togetter.com 「昔の方が暴力が横溢していたのに、なぜ今になって不登校やひきこもりが増えているのか」について、いろんな人がいろんな意見を述べている。不登校、というのも意外に新しい概念で、昔は登校拒否という言葉が使われていて、それ以前には、農業手伝いなどの理由で親が子どもに学校に通わせない、なんてこともあった。昭和の終わりになっても、田植えや稲刈りの時期になると学校を抜けて家業を手伝うクラスメートがいたものである。もちろん、今日の不登校においては農業手伝いのために学校に行かない・行けないという事情は滅多になくなっているだろうけれども。 で、不登校については、増加し続けている。少しネット検索してもらえれば右肩上がりのグラフにいくらでも出会うはずだ。コロナ禍

    「ひきこもり」は現在も増え続けているのか? - シロクマの屑籠
  • 元同僚、「居場所つくる」 悩みに耳傾け、SNSで発信も―秋葉原無差別殺傷16年:時事ドットコム

    元同僚、「居場所つくる」 悩みに耳傾け、SNSで発信も―秋葉原無差別殺傷16年 時事通信 社会部2024年06月08日07時04分配信 東京・秋葉原の殺傷事件で死刑が執行された加藤智大元死刑囚の元同僚、大友秀逸さん=5月27日、東京都千代田区 東京・秋葉原の歩行者天国で2008年6月、17人が殺傷された事件は8日で発生から16年となった。「何かを抱える人の居場所をつくりたい」。死刑が執行された加藤智大元死刑囚の元同僚で、保護司となった大友秀逸さん(47)は、同じような被害者を少しでもなくそうと、殺人願望を持つ人らの悩みに耳を傾けている。 小説家夢破れ、転じた憎悪 「底辺の人生」秋葉原事件に共感―青葉被告公判・京アニ放火殺人 大友さんは03年、勤務先の警備会社で加藤元死刑囚と出会った。仕事のアイデアを提案するなど、真面目で一生懸命な人との印象を受けた。 同じ青森県出身で、アニメやゲームなどの

    元同僚、「居場所つくる」 悩みに耳傾け、SNSで発信も―秋葉原無差別殺傷16年:時事ドットコム
  • トランプ氏がTikTokアカウントを開設 フォロワー数はバイデン米大統領の10倍

    トランプ前米大統領の「TikTok」アカウントのスクリーンショット(2024年6月7日提供)。(c)CGTN Japanese 【6月7日 CGTN Japaneseトランプ前米大統領はこのほど、ソーシャルメディア「TikTok」にアカウントを開設して、動画を初投稿しました。動画の中でトランプ氏は「これは私の光栄で、今フォロワー数はわずか60万人余りだが、数日間で必ず1000万人を突破するだろう」と述べました。 米メディアは、トランプ氏がTikTokにアカウントを開設した目的は、今年11月の大統領選を前にSNSなどで若い有権者との接触を広げるためだと指摘しています。 TikTokに対するトランプ氏の態度は数年前と比べてがらっと変わっています。トランプ氏は大統領在任中、国家への脅威だとして、同アプリの禁止を試みましたが、連邦裁判所によって阻止されました。 しかし、今年3月になって、トランプ

    トランプ氏がTikTokアカウントを開設 フォロワー数はバイデン米大統領の10倍
  • 世界価値観調査から日本と世界が見えてくる – 橘玲 公式BLOG

    ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2021年3月25日公開の「1970年代から始まった生存重視から自己表現重視への価値観の「進化」。 日人が「国のために戦いたい」と思わず、幸福にもなれない理由」です(一部改変)。 世界価値観マップ(2023)https://www.worldvaluessurvey.org/WVSContents.jsp ****************************************************************************************** ミシガン大学社会調査研究所教授で政治学者のロナルド・イングルハートは、世界のひとびとの価値観を比較する「世界価値観

  • インド総選挙の出口調査、低所得者らの意向捉えられず=調査機関

    インド総選挙の出口調査では、社会的、経済的に下位とされる層の不満を正しく把握できず、与党への支持を過大評価していた可能性があることが分かった。写真はインドのモディ首相。4日撮影(2024年 ロイター/Adnan Abidi) [ニューデリー 5日 ロイター] - インド総選挙の出口調査では、社会的、経済的に下位とされる層の不満を正しく把握できず、与党への支持を過大評価していた可能性があることが分かった。 5つの調査のうち3つは、モディ首相のインド人民党(BJP)が2019年の303を上回る議席を獲得する可能性があり、ラフル・ガンジー氏の国民会議派が率いる野党連合が125─182議席を獲得すると予測していた。これを受けて、選挙結果発表を前に株式市場や通貨ルピーは上昇した。

    インド総選挙の出口調査、低所得者らの意向捉えられず=調査機関
  • メキシコ初の女性大統領誕生へ 左派与党シェインバウム氏 出口調査

    メキシコ首都メキシコ市の大統領選の投票所で、投票済みを示すインクの付いた指を見せるクラウディア・シェインバウム氏(2024年6月2日撮影)。(c)CARL DE SOUZA / AFP 【6月3日 AFP】2日に行われたメキシコ大統領選の出口調査で、左派与党「国家再生運動(MORENA)」のクラウディア・シェインバウム(Claudia Sheinbaum)前メキシコ市長(61)の勝利が確実な見通しとなった。メキシコ初の女性大統領誕生となる。 女性候補同士のほぼ一騎打ちとなった。世論調査会社エンコール(Enkoll)によると、与党候補シェインバウム氏の得票率は約58%で、野党連合のソチル・ガルベス(Xochitl Galvez)上院議員の29%を大きく上回った。 シェインバウム氏は自らの投票後、「歴史的な」選挙になると宣言。自分の闘いを認めてくれたMORENAのベテラン女性政治家イフィゲニア

    メキシコ初の女性大統領誕生へ 左派与党シェインバウム氏 出口調査
  • 「私が死んだら息子は誰が…」在宅の障害者が増加 親は不安も | NHK

    「私が死んだあと、息子はどういう環境に置かれるのだろう」 60代を超えて体力は衰えていく。重度の知的障害や自閉症がある30代の息子を入居させられる場所は見つからない。母親は将来に不安を感じています。 自宅などで暮らす「在宅」の知的障害者の人数が推計で初めて100万人を超えたことが厚生労働省の調査で分かりました。このうち6割以上が親と同居していて、介助を担う親の高齢化も進む中、安心して暮らせる環境の整備が課題となっています。

    「私が死んだら息子は誰が…」在宅の障害者が増加 親は不安も | NHK
  • 「自立した自由な個人」によって成り立つ高福祉社会はユートピアか – 橘玲 公式BLOG

    ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2016年7月7日公開の「「自立した自由な個人」により成り立つスウェーデンの高福祉。 移民流入により、その社会実験の結末はどうなるのか?」です(一部改変)。 wjarek/Shutterstock ****************************************************************************************** 前回、スウェーデンの「積極的労働市場政策」を紹介したが、その徹底した市場原理と経済合理性に驚きながらも、強い違和感を覚えたひとも多いだろう。 参考:「新自由主義(ネオリベ)型福祉国家」スウェーデン 「自立した自由な個人」による

  • 「新自由主義(ネオリベ)型福祉国家」スウェーデン – 橘玲 公式BLOG

    ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2016年6月23日公開の「北欧は、「新自由主義(ネオリベ)型福祉国家」に変貌していた」です(一部改変)。 Elzbieta Krzysztof/Shutterstock ****************************************************************************************** 安倍政権は2016年4月に予定されていた消費税率10%への増税を再延期したうえで、アベノミクスの是非を争点に7月10日に参院選を行なうことになった。アベノミクスは「大胆な金融政策」「機動的な財政政策」「投資を喚起する成長戦略」の“3の矢”でスタートし

  • アングル:ドイツで政治家標的の暴行事件急増、背景に社会の分断

    ドイツでは今年に入って、政治家を標的にした暴行事件が急増している。写真は火を付けられたミヒャエル・ミューラー氏の自宅。同国バルタースハウゼンで2月撮影。ミューラー氏提供(2024年 ロイター) [ベルリン 10日 ロイター] - ドイツでは今年に入って、政治家を標的にした暴行事件が急増している。専門家はポピュリズム(大衆迎合主義)の台頭や、ソーシャルメディアの普及による社会の分断が背景にあると指摘する。

    アングル:ドイツで政治家標的の暴行事件急増、背景に社会の分断
  • カトリック教会が「開かれた社会」を生んだ : 池田信夫 blog

    2024年05月08日16:34 カテゴリ カトリック教会が「開かれた社会」を生んだ ヨーロッパが開かれた社会で、それが近代化の原動力だったという話はよくあるが、その原因ははっきりしない。この言葉を初めて使ったベルクソンも、古代にはヨーロッパも「閉じた社会」だったという。それが開かれた社会になった分岐点は何か。 これはヨーロッパがアジアに対して優位になったのはなぜかという大分岐の問題として多くの仮説が提案されてきた。そのほとんどは16世紀以降の資主義や植民地支配や宗教改革に関連するものだが、書はそれとはまったく異なる大胆な仮説を提唱する。 それはローマ・カトリック教会(西方教会)の決めた外婚制(イトコ婚を禁じる)がヨーロッパのWEIRD(Western, Educated, Industrialized, Rich and Democratic)な人々を生んだという仮説である。著者の

    カトリック教会が「開かれた社会」を生んだ : 池田信夫 blog
  • “カスハラ” 約2人に1人が被害に 労働組合が実態調査 | NHK

    労働組合が実施したカスタマーハラスメント、いわゆる「カスハラ」の調査で、「2年以内で被害にあった」と回答したのは、およそ2人に1人で、専門家は「被害を防ぐためには、企業側がカスハラの線引きを明示することが重要だ」と指摘しています。 “カスハラ”の実態は 労働組合でつくるUAゼンセンは、カスハラの実態を調べるため、3月までに、サービス業の組合員を対象にインターネットでアンケート調査を行った結果、3万3000人余りから回答がありました。 それによりますと、「2年以内でカスハラの被害にあったことがあるか」尋ねたところ、46.8%が「被害にあった」と回答しました。 4年前に行った調査での回答は56.7%で、前回に比べ10ポイント近く減りましたが、およそ2人に1人が被害にあったとしています。 また、最も印象に残っている客のカスハラについて尋ねたところ、 ▽「暴言」が39.8% ▽「威嚇・脅迫」が14

    “カスハラ” 約2人に1人が被害に 労働組合が実態調査 | NHK
    dazed
    dazed 2024/04/29
    それこそ「滓」みたいな行為ではあるけれど、犯罪に限りなく近いようなグレーな迷惑行為に何でもかんでも「ハラ」を付ける風潮はどうかと思う。
  • リアル書店や個人ブログの「撤退戦」のゆくえ - いつか電池がきれるまで

    www.wasteofpops.com togetter.com www.itmedia.co.jp 書店がさらに減ってきています。 上記3つの3番目の記事には、こう書かれているのです。 2022年の日の総書店数は1万1495店舗で、2003年時点では2万880店だった。約20年間でほぼ半減した形だ。 20年前か……思い返してみると、僕がまだ学生だった30年前には、夜に時間を持て余したら郊外のビデオレンタル店や書店、ゲームショップに入り浸っていた記憶があります。 あの頃行っていた店のほとんどは、今はもう存在していないので「書店が半減している!」と言われても、むしろ、「半減くらいで済んでいるのか、都会では案外閉店していないのかな」とも感じるくらいです。 そういえば、当時(30年前くらい)はレンタルビデオ店併設の郊外型書店がたくさんできて、商店街の古くからの家族経営の書店がどんどん潰れていた

    リアル書店や個人ブログの「撤退戦」のゆくえ - いつか電池がきれるまで
  • “家族の代わり”担う「身元保証」サービスの指針案 課題は | NHK

    入院や施設への入所などの際に、緊急時の対応などのために求められることがある「身元保証」。法律などで規定されたものではなく、病院や介護施設などが慣習的に求めているものですが、身寄りのない人や頼れる親族などがいない人がサービスを受けられないケースが問題となっています。 静岡市の介護施設で暮らす80歳の女性は夫に先立たれて市内の自宅で暮らしてきましたが料理中に大やけどをして手術をしたあと、1人での生活は難しくなり、ことし1月、介護施設への入所を希望しました。 しかし、入所の際に求められた「身元保証人」を頼める人がなく、希望した施設には入所できませんでした。 当時の状況について、女性は「介護施設は今の世の中、どこに入るにも保証人などが必要ですが、私は1人なのでしかたがないと思いました」と振り返ります。 その後、女性は市内で身元保証事業を行う社会福祉法人に相談し、事業者に保証人になってもらい、別の介

    “家族の代わり”担う「身元保証」サービスの指針案 課題は | NHK
  • 『東京ミドル期シングルの衝撃』(宮本みち子、大江守之編著、東洋経済新報社) - 内田樹の研究室

    東洋経済新報社の渡辺さんから新刊の書評を頼まれたので少し長い紹介を書いた。タイトルはやや挑発的だけれど、人口動態と地域コミュニティ形成についての手堅い研究である。でも、ほんとうに衝撃的なのは、こういう研究にごく最近まで誰も見向きもしかなったという事実の方なのである。 人口減問題について語る人たちの多くはマンパワーの不足やマーケットのシュリンクや年金や医療制度の持続可能性について話すけれど、ほんとうにシリアスなのは「高齢期に入って社会的に孤立化したシングルのアンダークラス化」にある。書はそのタブーを正面から取り上げた例外的な仕事である。 「アンダークラス」というのは「ワーキングクラス」のさらに下に位置する、生活保護なしでは暮らしていけない最貧困層のことである。差別と排除の対象となり、社会の底辺に吹き溜まる閉鎖集団である。 日でもこれから「高齢者アンダークラス」が大量出現する可能性がある。

  • ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く | ele-king

    ブルース・スプリングスティーンに“レーシング・イン・ザ・ストリート”という曲がある。『Darkness on the Edge of Town(町外れの暗闇)』、日では『闇に吠える街』という邦題で知られている1978年のアルバムのA面最後に入っている曲だ。アメリカという国おいて、車、そしてストリート・レースとは庶民的な、いや、労働者階級文化の庶民性をもっとも反映したサブカルチャーだ。ぼくは一度だけ、1998年9月、デトロイトでのストリート・レースを見物したことがある。たしかに「町外れの暗闇」に包まれた道路の、夜の深い時間だった。 スプリングスティーンの“レーシング・イン・ザ・ストリート”が名曲なのは、元工場労働者/バスの運転手だった父親のもとに育った彼が、70年代後半の名作と言われている諸曲と同様に、洞察力をもってアメリカ労働者階級の日常をリリカルに描いている点にある。が、同曲の歌詞はそ

    ♯5:いまブルース・スプリングスティーンを聴く | ele-king
  • 山本弘さんと「と学会」と、ある『アイの物語』 - いつか電池がきれるまで

    www.tsogen.co.jp ja.wikipedia.org 山弘さんの訃報を知って「今の世の中で、68歳で誤嚥性肺炎という死因は、若すぎるよなあ」と驚き、そういえば、もう5年くらい前から、脳梗塞とその後遺症で悩んでおられたな、と思い出しました。 僕は中学校の頃に『コンプティーク』に連載されていた『ロードス島戦記』をきっかけにテーブルトークRPGにハマっていったので、「グループSNE」の一員であり(今回、Wikipediaではじめて知ったのですが、『ロードス島戦記』のディードリッド役のプレイヤーをやっていたのが山さんだったのですね)、『と学会』の初代会長、そして、僕がこれまでに読んだ小説の中で、ベスト10に入る『アイの物語』の作者でもある山さんの訃報には、寂しさを感じずにはいられませんでした。 ああ、また僕が子供の頃に憧れていた、「ちょっと年長のサブカル者」が、またあちらに行っ

    山本弘さんと「と学会」と、ある『アイの物語』 - いつか電池がきれるまで
  • 清明節休暇の映画興行収入、すでに20億円超 「君たちはどう生きるか」首位 中国

    宮崎駿監督作品「君たちはどう生きるか」のポスター (2024年4月4日提供)。(c)CGTN Japanese 【4月4日 CGTN Japanese中国映画興行データ分析アプリ「灯塔専業版」によりますと、今年の中国の清明節休暇(4月4~6日)期間に上映される新作映画8の興行収入(前売り含む)は3日正午時点で、1億1200万元(約23億円)に達しました。 このうち、第96回アカデミー賞長編アニメーション賞を受賞した日のアニメーション巨匠の宮崎駿監督作品「君たちはどう生きるか」の貢献が際立ち、興行収入は9572万9000元(約20億円)と他を寄せ付けず首位に立ち、第2位は中国映画「西湖畔に生きる」(原題「草木人間」)で興行収入は862万3000元(約1億8000万円)、強盗殺人事件に巻き込まれる刑事とさまざまな容疑者の運命を描く「黄雀在後!」(The Victims)は同505万50

    清明節休暇の映画興行収入、すでに20億円超 「君たちはどう生きるか」首位 中国
  • 夢もない、個性もない、他人から必要とされていない―18歳意識調査 : 自己肯定感の低い日本の若者

    Japan Data 夢もない、個性もない、他人から必要とされていない―18歳意識調査 : 自己肯定感の低い日の若者 教育 社会 暮らし 2024.04.04 課長は「最近の若者は覇気がない」という。部長は「俺が若い頃は…」と武勇伝を語る。若者にしてみれば、そんな部課長世代こそ、夢も希望も持てない社会にした戦犯? 日財団が日、米国、英国、中国韓国、インドの6カ国で各1000人の若者を対象に実施した「18歳意識調査」。「自分自身に将来の夢があるか」との問に、「どちらかといえば」も含めて「ある」と回答したのは、インド88.4%、中国88.2%に対し、日は60.1%にとどまった。 「他人から必要とされているか」「人に誇れる個性があるか」についても、日は肯定的に答えた人の割合が60%を割り込み、他の国と比べて群を抜いて低い。 自己肯定感が低い日の若者は、「夢中になれることがある」「人

    夢もない、個性もない、他人から必要とされていない―18歳意識調査 : 自己肯定感の低い日本の若者