タグ

経営と成果主義に関するcorydalisのブックマーク (4)

  • なぜ「マクドナルド」は消費者に飽きられたのか

    【消費者はマックに飽きた? 日経に日マクドナルド社長の苦しい反論】 2012年12月期の既存店売上高が9期ぶりに前年実績を下回り、今年に入ってからも同売上高の2ケタ減が続くなど、業績不振にあえぐ日マクドナルド。3月28日付けの日経済新聞朝刊が、原田泳幸会長兼社長のインタビューを掲載した。 引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364567638/ ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/7547213/ 消費者はマックに飽きた? 日経に日マクドナルド社長の苦しい反論 2012年12月期の既存店売上高が9期ぶりに前年実績を下回り、今年に入ってからも同売上高の2ケタ減が続くなど、業績不振にあえぐ日マクドナルド。3月28日付けの日経済新聞朝刊が、原田泳幸会長兼社長のインタビュー

    なぜ「マクドナルド」は消費者に飽きられたのか
    corydalis
    corydalis 2013/03/30
    おそらく原田自身は「自分は客に誠実に対応した」と思っているはず。でもクレーマーに対応すればするほど、かえってまともな客を逃がすことになる。こういう間違いを犯している管理職は実は多い。
  • 政府の唐突な要請、鉄道会社戸惑う 30年に電力量2割減 - 日本経済新聞

    鉄道運行に伴う2030年の消費電力量を10年比で2割削減へ――。国土交通省が7月末に新たに掲げた目標数値に対し、国内の鉄道事業者から反発が相次いでいる。ブレーキをかけた際に生じた電力を別の列車の加速に利用するシステムなど、鉄道各社は省エネに向けた様々な施策は積み上げてきている。ここにきて政府の「協力要請」は唐突にみえ、疑問の声が渦巻いている。7月30日。国交省が開いたJR7社と私鉄16社が参加

    政府の唐突な要請、鉄道会社戸惑う 30年に電力量2割減 - 日本経済新聞
    corydalis
    corydalis 2012/09/03
    うちの職場にもいるけど、思いつきで目標言って周囲を困らせる管理職ってどこにもいるよな。魔法の呪文じゃねぇんだから。っつーか、おまえがやってみろと切に思う。もちろんそいつの自力で。
  • 大手メーカーの特許戦略はぬる過ぎる 履歴書23通目で入社、そこで見た仰天の企業活動とは | JBpress (ジェイビープレス)

    恥ずかしながら、私には2回、失業した経験がある。2回ともハローワークに通い、失業保険のお世話になった。 稿は、最初の失業時の体験に基づく特許の話である。私は2002年10月に日立製作所を早期退職した(その顛末は連載の最初に詳述した)。その後、半導体エネルギー研究所という会社に転職した。 失業中に、私は22の会社に履歴書を送ったが、すべて空振り。半導体エネルギー研究所は、23通目の履歴書を送った会社であり、初めて面接に到達し、そして採用された会社だ。 半導体エネルギー研究所は、半導体や液晶などの研究開発を行い、その結果を基に特許を取得し、基的にその特許の権利行使だけで利益を上げ続けている極めて珍しい形態の会社である。 仕事は刺激的で面白かったのだが、社長の山﨑舜平氏とウマが合わず、「明日から来ないでくれ」と言われ、転職してからたった半年で退職することになってしまった。その結果、2003

    大手メーカーの特許戦略はぬる過ぎる 履歴書23通目で入社、そこで見た仰天の企業活動とは | JBpress (ジェイビープレス)
    corydalis
    corydalis 2011/07/28
    非難している※も多く、自分も☆をつけたんだけど、この会社のやってることって、合衆国の訴訟ゴロと一緒なんだよね。先行者利益が今はほとんど見込めないので、こういう商売も仕方が無い部分があるような。
  • 国「定年を65歳までにしよう」 経団連「人件費食って使えないジジイ増やしてどうすんだよ」

    ■編集元:ニュース速報板より「国「定年を65歳までにしよう」 経団連「人件費って使えないジジイ増やしてどうすんだよ」」 1 名無しさん@涙目です。(青森県) :2011/07/19(火) 20:44:47.60 ID:2CWaWdw90● ?BRZ 定年65歳への引き上げ、「議論する状況にない」 経団連が反論の提言を発表 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110719-00000586-san-bus_all 経団連は19日、政府が検討している法定定年年齢を65歳に引き上げる案に反対する提言を発表した。現行の60歳定年を引き上げるには賃金制度や人事配置など解決すべき問題が多いとして、「定年引き上げの議論を行う状況にはない」としている。 定年をめぐっては、政府が昨年6月の新成長戦略で「希望者全員が65歳までの雇用を確保されるよう2013年度ま

    corydalis
    corydalis 2011/07/20
    定年延長じゃなくて、定年後の低賃金での再雇用なら経団連は大歓迎なんだろ。というか今そういう状態じゃんか。しかも「自分の居場所を確保するために育てない、パワハラでやめさせる、完全に害にしかならん」だな。
  • 1