タグ

倒産と企業に関するcorydalisのブックマーク (2)

  • 中小企業経営者のモラルがヤバい

    少し前に帰省したとき、父の誘いで以前から知っている近所の会計士さんや、スーパーの経営者さん達と事をすることになった。私の父は片田舎で事業をやっていて、そのつながりで中小企業を経営している社長さんとも仲が良い。正直なところ面倒ではあったが、面白い話の1つも聞けるかな、と思ってついていった。はじめは適当に挨拶をしていたが、すぐに話題は最近の不景気、雇用問題に移った。特に話題になったのが、ハローワークが行っている雇用奨励金だ。驚いたことに、この経営者達はごく自然にこの給付金を使って儲ける方法を考えていた。よくネットでも言われているような、奨励金が出るまで使って出た瞬間ポイか、奨励金で賄える期間だけ雇用してそれが終わればポイというやつだ。だがそれも彼らにしてみれば合理的な判断だろう。この不景気、それほど儲からない中で国が金を出すと言うんだから、散々払ってきた税金が苦しいときに返ってくる程度にしか

    中小企業経営者のモラルがヤバい
    corydalis
    corydalis 2011/02/07
    中小といっても色々あるが、こういうところは多いだろう。ズルをした連中がそのために生き残り、ますますズルが横行。これを淘汰だとか適応だとか言っていいのかねぇ。
  • 中小企業の門戸は大手の9倍 就職事情 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【就職難を乗り越えろ】(5) リクルートワークス研究所の調べによると、今年3月卒業予定の大学・大学院生の有効求人倍率(22年4月時点)は1.28倍。このうち、300人未満の中小企業は4.41倍だ。 従業員5000人以上の大企業は0.47倍だから、中小企業の門戸は大手より9倍以上広い計算だ。 【関連記事】 板挟み…「大学」の意味、再考を ローソン、ユニクロ、ヤマト運輸…増える外国人採用 “超氷河期”でもまだある!優良企業 原子力企業に学生殺到、大阪で合同説明会 “潜在能力”磨かれる好機だ 超氷河期の就職 志高い若者への投資が社会にレバレッジ効果をもたらす

    corydalis
    corydalis 2011/01/02
    大企業は特権階級の子息で満席だから、愚民はいつ馘になってもおかしくない中小で我慢しろという、産経のありがたいお言葉。いや、産経もここまであからさまとは。
  • 1