タグ

blogに関するchaz_21のブックマーク (6)

  • 【保存版】日本にいても読んでおきたい、海外のスタートアップ向けブログ25選 [グロースハック等]

    皆さんは、海外スタートアップ情報はどのサイトでウォッチしていますか? 海外記事のうち、日語に翻訳される記事は極一部です。そのため、他の人が知らないより多くの情報を得るために、海外メディアを直接見に行きたい方も多いはずです。 ただ、どんなサイトを購読すれば良いのか?サイトを探すのが面倒で海外ウォッチを出来ていなかった方のために、参考にしたい「海外スタートアップメディア」をまとめてみました。(掲載サイトのアドバイスを頂いた方もお礼までに記事末尾で掲載させて頂きました。有難うございました!) 漏れがある場合は、ぜひコメント欄から教えて下さい! 留意点 特にメディアの順番は明確にカテゴライズしていませんが、『サービス情報系』『ノウハウ系』『ファイナンス系』『スタートアップ成功者のブログ』『テックニュース系』の5種類が含まれています。 また、前半で知らない方も多そうなブログ15個を挙げ

  • N-Styles - 任天堂 Switch 3DS情報サイト

    2013年から毎年行っている任天堂株主総会だが、2020年と2021年は任天堂から「コロナ感染対策でなるべく来ないでくれると嬉しいな」というニュアンスのお達しが出ていたので行くのを断念した。 そして今年も任天堂は「できれば来ないでね」というオーラを醸し出していた。だがしかし、2022年10月に1株を10株に分割するという話が出ており、株主になるための金銭的ハードルが一気に1/10になるため「2023年の株主総会はめちゃくちゃ参加者増えるのでは」「任天堂社内の大会議室ではなく別の会場になるのでは」「質疑応答で指名される確率がめっちゃ下がるのでは」という不安があり、今年は行くことにした。 というわけで、3年ぶり8回目の任天堂株主総会である。 ※ワクチン接種3回行っております。十分な感染症対策を行い株主総会に参加しております。 めちゃくちゃ暑い。夏か? 午前6時に博多駅からのぞみカード(サイコロ

  • FacebookのLikeボタンとShareボタンの使い方と付け方|フランスの日々

    FacebookのLikeボタンとShareボタンの使い方と付け方|フランスの日々
  • フィフィ『エジプトの夜明け〜新たな一頁へ』

    エジプトもいよいよ始まりましたね。どうしてこのタイミングでって、その最大の引き金となったのはチュニジアのジャスミン革命の成功でしょうね。 エジプトはアラブのリーダー的存在なんだとゆう自覚が強いですからね、チュニジアに出来て、自分達にできないなんていうのはプライドが許さないでしょう。そもそも、Wikiリークスによるチュニジア上層部の贅沢三昧の暮らしぶり暴露がきっかけで起こったこのジャスミン革命、革命に至るまでにtwitterやFacebookでデモの呼びかけが行われるなんて、皮肉ですよね、エジプト革命も同じですが、アメリカで生まれたソーシャルネットワークを駆使して、結局親米政権を打倒しようとアラブの人々が団結したのですから。 でも、まぁ起こるべくしておきた革命なんですよね。だいたい三十年も政権を握ってる大統領がいる事自体が不自然なんですから。物心ついた時からずっとムバラクでしたよ。しかも、街

    フィフィ『エジプトの夜明け〜新たな一頁へ』
  • 文章力とは、この世を生きる力である

    これまで読んできた文章術の中で、トップクラスに入る良書です。書を読めば、細かいテクニックは抜きにして「人に読んでもらうに値する文章」を書くためのコツを知ることができます。 誰も教えてくれない人を動かす文章術 音を言うと、書は紹介したくなかった。ライバルが増えてしまうから(笑) 凡庸さは恥 文章においては、凡庸さは恥です。結果としての凡庸さはある程度しかたがないとしても、せめて「凡庸さは恥」だということを肝に銘じておきたい。実は、このことを知ってもらうことこそ、私が書を書くにあたっての、隠されたテーマなのです。 脳天をガツンと叩かれたような感覚でした。私は以前から「万民に受ける記事=誰にも読まれない記事」という持論を持っていたので、勇気をもらえました。 「どっちも大事」みたいな理想論をアップしていたら、まったく見向きもされなかったと思います。「それができれば苦労はしない」的なコメ

    文章力とは、この世を生きる力である
  • ブロガーを楽にする8つのChromeエクステンション

    有名な拡張が多いですが、僕の簡単な使い方を含めて紹介します。 Lightshot スクリーンショット系の拡張は数あれど、僕は一番こいつがお気に入りです。こいつなしじゃブログを書く気が起きないくらい依存してます。 こいつのスゴイところは、フラッシュだろうがウィンドウの外だろうがなんでも撮れる安定感が素晴らしいのです。 スクリーンショットが取りたい場所で、羽のボタンをクリックします。すると画面全体が暗くなるので、コピーしたい場所をドラッグで範囲選択をします。 すると選択範囲の右下にメニューアイコンが複数表示されます。 選択範囲を編集 Lightshot専用の画像サービスにアップロードされます。(使ったことない) 選択範囲を画面全体に引き伸ばします。 クリップボードにコピーします。 ファイルにPNG形式で保存します。 キャンセル 実にシンプルです。とくにPNG形式で問答無用で保存してくれるのがエ

    ブロガーを楽にする8つのChromeエクステンション
  • 1