タグ

これはひどいとアイデアに関するcharunのブックマーク (2)

  • 主婦の創業した企業が「門柱に蛇口をつける」ことを思い付いた理由 - まぐまぐニュース!

    新型コロナウイルスの蔓延により、手洗いを習慣にすることが必須となっている今の日。色んな場所を触ってしまう子供には特にきちんと手を洗ってもらいたいものですよね。そんな主婦の悩みから生まれた門柱が注目されています。今回の無料メルマガ『MBAが教える企業分析』では著者でMBAホルダーの青山烈士さんが、新たな生活様式における悩みを解決するその企業の戦略について詳しく解説しています。 問題発見 今号は、玄関アプローチに設置する水栓付機能門柱を分析します。 ● 株式会社テクテクワークスが展開している門柱「arantia(アランティア)」 汚れた手で家に入られることに抵抗がある方をターゲットに「無いなら作ってしまおう」というマインドに支えられた「家に入る前に手が洗える」等の強みで差別化しています。 新型コロナウイルス感染症対策につながる新しいサービスとして、注目を集めています。 ■分析のポイント 我が

    主婦の創業した企業が「門柱に蛇口をつける」ことを思い付いた理由 - まぐまぐニュース!
    charun
    charun 2021/07/29
    見事な潔癖コロナ脳発想で、草。もはや死者2桁/day以下になった今、いまだに何と戦ってんの?
  • 「マスクで顔が分からない」問題をあえて“アナログ”で解決 名古屋の印刷会社がアイデア名刺発売

    マスクで顔が分からない」問題をあえて“アナログ”で解決 名古屋の印刷会社がアイデア名刺発売:自分の顔とその場で合成(1/2 ページ) 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、常にマスクを着用する状態が続いている。コロナ禍で知り合った取引先や新入社員など、マスクを着用した顔しか知らない人もいるのでは。 そのような人の前でマスクを外した時、「あっ、こんな顔していたんだ」と思った経験のある人も多いはず。もちろん、相手からもそう思われているのかもしれない。名古屋市に社を構える長屋印刷が、そんな悩みを解決する新しい名刺の注文を6月28日から受け付けている。 その名も「スマイル名刺」。名刺の上部に、マスクで覆われている鼻から下の顔写真を印刷。名刺交換の場で、自分の顔にかざして“合成”する商品だ。

    「マスクで顔が分からない」問題をあえて“アナログ”で解決 名古屋の印刷会社がアイデア名刺発売
    charun
    charun 2021/07/27
    いや、ウィルスに効果のないマスク前提の発想が寒すぎ。
  • 1