タグ

経営と日銀に関するcastleのブックマーク (1)

  • 【日本の解き方】エルピーダ破綻の陰に政府・日銀の失政 - 政治・社会 - ZAKZAK

    パソコン自作を趣味とする筆者は、秋葉原を巡ってメモリーを購入する。円高になるとメモリー価格はすぐ低下する。筆者の自作メインマシンは32GBのメモリーを積んでいる。半年前で2万円程度だったのが今や1万2000円程度だ。メモリーモジュールは、サムスン(韓国)、ハイニックス(韓国)、エルピーダメモリ(日)、マイクロン(米国)がほとんどだ。  そのエルピーダメモリが、2月27日、会社更生法の適用を東京地方裁判所に申請した。同社は、2009年6月、産活法(産業活力の再生及び産業活動の革新に関する特別措置法)の適用を受け、公的資金300億円、政府保証融資100億円を受けていた。秋葉原には、国産メモリーとして応援していた店もあった。  27日の記者会見でも坂幸雄社長の発言は当事者の苦悩を表していた。  「為替については、リーマン・ショック前と今とを比べると、韓国のウォンとは70%もの差がある。70%

    castle
    castle 2012/03/05
    「為替については、リーマン・ショック前と今とを比べると、韓国のウォンとは70%もの差がある。70%の差は、テクノロジーで2世代先に行かないとペイしない~それを除けば、エルピーダのDRAMの損益は圧倒的にいい」
  • 1