オモコロに関するcacacactusのブックマーク (47)

  • オモコロ野球大会開幕 | オモコロブロス!

    そして…… 開幕だ!!! オモコロ野球大会参加選手 野田せいぞチームのキャプテン。この大会を主催するほどの野球好き 長島チームのキャプテン。野球愛はオモコロで誰にも負けない せいぞチーム所属。野球経験者。キャッチャーミットを持ってるから呼ばれた。 長島チーム所属。野球初心者。ポロシャツで来た。 (他不参加118名) やるぞ! おお~! ……野球って9人いないと出来ないんじゃ? 4人でも出来る対決方法を考えたので大丈夫です 流石だね! オモコロ野球大会 1戦目・守備対決 10球ノックしてたくさんキャッチした方が勝ち 2戦目・打撃対決 5球投げてもらってたくさん打てた方が勝ち 3戦目・ガチンコ1打席勝負 勝った方が勝ち シンプル~ ぼく腰が痛いんでアシストに徹しますね ぼくも初心者だから長島さんに全てを託します つまり長島VSせいぞってことだね 頂上決戦だ 負けないぞ!!! 準備運動 ケガした

    オモコロ野球大会開幕 | オモコロブロス!
    cacacactus
    cacacactus 2023/09/19
    よい記事。
  • 頭脳派をめざせ!データキャラなりきり選手権 | オモコロ

    漫画・アニメなどで一人は登場する「データキャラ」。そんな主役級になりきれないものの、愛すべき「データキャラ」になる企画です こういうキャラっていますよね。 決して主人公でもラスボスでもないのですが、バトル漫画などでは一人は欠かせないキャラクター。いわゆるデータキャラ。 若干のかませ感も含めて不思議と印象的だったりします。 たいてい「こんなの……僕のデータにない!」みたいなセリフを言って負けちゃうんですが…… 最終的に読者への理解を促す解説役に落ち着いたりするんですが…… その形式美を含めてなんか、いいよね。 なんか、いい…… なんか、いい…… そしてここに「データキャラ、なんかいい」と思ってる全体的に白っぽい男性が集合。 そう、彼らの願いはただ一つ…… というわけで開催します。 ルールはシンプル。「最も魅力的なデータキャラになりきれるか」。 非常にシンプルな競技ですが、だからこそ奥が深いと

    頭脳派をめざせ!データキャラなりきり選手権 | オモコロ
    cacacactus
    cacacactus 2023/08/24
    地球博物学大図鑑、マジ重いし1万以上のお値段するけど一生手元に置いて置きたい内容なので本気でおすすめできる一冊。
  • 羊の丸焼きを食べる。ちょっとだけ本能を取り戻す為に。 | オモコロ

    皆! 突然だけどさ!現代人ってなまっちょろいよな! 便利な文明に甘えきってさ!心を隠すように賢く生きようとしてさ! 人間としての能はどこにやっちまったんだよ! かつて野山を駆け巡って命を頂いていたあの頃のように!ありのままに生きるべきじゃないのか?! セコく儲けてるヤワなインテリだの、セレブだの草系だの、訳の分からん奴らはぶん殴ってやる! 俺達は人間のあるべきように生きるべきだ!今こそ能を取り戻すぞ! 人間が能のままに生き始めたら悪い意味での弱肉強。個々の闘争を勝ち抜かなければ生きていく事すらままならない世界を望んだりはしない。 でも、ちょっとだけワイルドになりたい。能的な何かを追い求めたい。 そういう気分になりたい瞬間もちょっとはある。 ……例えば、でっかい肉をべるとか。 網の上にカルビを並べるとかじゃなくて、もっと野性的な…… ――そうだ。獣の丸焼き。 丸焼きをべに行

    羊の丸焼きを食べる。ちょっとだけ本能を取り戻す為に。 | オモコロ
    cacacactus
    cacacactus 2023/08/17
    羊肉の前にはオモコロでおなじみのメンバーもモブと化してるのいいなと思ったら、ストチャーさん以外に誰も仕事を意識していないというオチで更に良かった。
  • 【枝豆の王様】この夏はだだちゃ豆を食べよう! | オモコロブロス!

    夏!始まっちまった! 暑すぎ! そして夏と言えば! ……いや候補は無限にあるけど…… 今日はビールと枝豆! こんにちは。ストーム叉焼です。俺の地元のブランド枝豆を紹介したいと思います。 日各地にブランド枝豆はいくつもありますが、 今日紹介するは「枝豆の王様」とも称される「だだちゃ豆」! 先に言うとシーズンは8月から9月ごろまで!興味がある人は是非注文してくれよな! だだちゃ豆とは、山形県の庄内地方、鶴岡市の白山という地域を中心として生産される枝豆です。 詳しく説明すると品種や地域の話が入り乱れて複雑なので端折りますが、山形のごく一部のエリアでのみ作られるブランド枝豆が「だだちゃ豆」とご理解下さい。土壌の問題で他の地域で作ると風味が落ちるんだそうです。 「だだちゃ」とは庄内地方の古い方言で「おやじ」や「父親」を意味する言葉。 一説によると江戸時代、庄内地方の殿様が献上された枝豆をべ、「今

    【枝豆の王様】この夏はだだちゃ豆を食べよう! | オモコロブロス!
    cacacactus
    cacacactus 2023/08/10
    おいしそう!炊き込みご飯やってみたいし取り寄せしよう。
  • 妖怪「輪入道」のプラモを作る | オモコロブロス!

    プラモデルがあります。 輪入道(わにゅうどう)は、鳥山石燕の妖怪画集『今昔画図続百鬼』に描かれている妖怪。 夜な夜な街を徘徊し、その姿を見た者の魂を奪っていくという。昭和期以降の妖怪図鑑では見つけた相手を車輪で引きずり回しバラバラにしてしまうという設定が加えられた。 妖怪としては意外と有名なようで、トリコやワンピースに輪入道モチーフのキャラクターが出てくる。麻雀漫画のアカギにも出てくる。 このプラモデルは妖怪漫画家、水木しげる先生のデザインをもとにしたプラモシリーズの一つで 塗るプラ – 色彩を楽しむ新感覚ホビー 様々な彩色で、その彩(いろどり)が変わる | 株式会社ボークス (volks.co.jp) (筑摩書房 妖怪獣 ゲゲゲの鬼太郎4より) 水木しげる先生の書かれた原作で輪入道は (筑摩書房 妖怪獣 ゲゲゲの鬼太郎4 p265より) ダイアモンド光線を使い、人をダイヤモンドにして

    妖怪「輪入道」のプラモを作る | オモコロブロス!
    cacacactus
    cacacactus 2023/08/07
    ダイヤモンド目玉の親父がとてもよい。このプラモ作ってみたいなー。
  • 想像神話・異聞 クク・テトゥ(Kuku-Textu) | オモコロ

    序文 長らく未調査であった遺跡から石彫、通称『ロセンズ・ストーン(Rossen’s Stone)』が発見された。彩色されており保存状態も良好だ。 何より、発見者を驚かせたのは、古き神々 クク・テトゥ(Kuku-Textu) が描かれていたことだ。 しかし、ククの名をあなたが聞いたことがなくても無理はない。 なぜなら、今やククを呼ぶものはいないからだ。 信仰の厚い者たちは、名を口にすることを畏れ、別名を与えた。 やがてある2文字『聖二文字』で別名を示すようになり、ついには別名の発音も失われてしまった。 そうして歴史の影に消えた神話が クク・テトゥ(Kuku-Textu) である。 しかし、当にクク神話は完全に失われてしまったのであろうか? 答えは、 __否だ。 その姿は、各地の碑や伝承の中にその断片を見つけることができる。 ククは三十七の姿を持ち、地上に顕現する蛇神と伝えられる。 描かれた

    想像神話・異聞 クク・テトゥ(Kuku-Textu) | オモコロ
  • ケーキに塩をかけるという選択 | オモコロ

    終わらない梅雨……降って欲しくない日に限ってパラつく雨…… まとわりつく湿気に、心までジメジメとするこんな日は…… ケーキに塩。 という提案。 決めた、今日はそういう提案を世の中にしていく日だ。 さて……… そんな気もしたが、強い心でやっていこう。 オモコロに残された時間はあまりにも少ない。 コージーコーナーで、ケーキを買ってきました。 ひゅ~~~~~!!! いくつになってもこの瞬間はアガっちゃうんよなあ。 ケーキの箱ってやっぱり夢がある。 ケーキの箱を開けるだけで、生きていることが許されているような気分だ。 さて、どのケーキから「行く」か。 手が宙を泳ぐこの一瞬、まだ自分はどのケーキを掴むか決めていない。 言わばこれは、まだ可能性が収束していない一瞬だ。 できることなら、この瞬間を永遠にしたいと願うのが人間だが…… 数多の選択の向こうに、当の自分と出会うのもまた人間。 ならば行く。我は

    ケーキに塩をかけるという選択 | オモコロ
  • (下書き)最小を目指せ!第1回ちっちゃ王決定戦 | オモコロ

    説明しましょう! ちっちゃ王とは…… ジャンプした瞬間になるべく体を縮め、どれだけちっちゃくなれるかを競う……それがちっちゃ王! @読者が共感できるような説明を入れる@ ただちっちゃくなればいいという話でもありません。 ちっちゃくなる者のスキルとそれを撮影する者のスキル。2人の呼吸がぴったり合わないと真のちっちゃ王にはなれないのです。 今大会では3組のコンビが参戦! 果たして、一番ちっちゃくなれるのは誰なのか!? それではまいりましょう! @サムネイルの画像入れる@ マンスーン&ヤスミノペア トップバッターはこのコンビ! @マンスーンの人物紹介@ @ヤスミノの人物紹介@ 普段から仲のいい2人。@仲のいいエピソード入れる@ 2人の力を合わせて最小記録に挑みます。 まずはマンスーンの挑戦 ちっちゃくなることばかりに気を取られてはダメ。まずは長く滞空するために高く跳ぶことを意識しようと思います

    (下書き)最小を目指せ!第1回ちっちゃ王決定戦 | オモコロ
    cacacactus
    cacacactus 2023/06/01
    原宿さんジャケット着てるの珍しいと思ったらちゃんとツッコミされてて安心した
  • まだ本気を出せるうちにわんこそばを食べに行く | オモコロ

    皆!ご飯べるの好き? 俺は見ての通り大好き!美味しいものは無限にべられちゃう! 嘘だ。無限には程遠い。 一般的には大漢の部類に入るだろう。いわゆるデカ盛り系としてポピュラーな「ラーメン二郎」の大も(ホームの店では)完する事は出来る。いや、出来た。 ずっと遠いものだと思っていた齢30。そこに到達した俺に見え始めた陰り。 ずっと右肩上がり、あるいは横ばいだった折れ線グラフが、ポキリと頭を垂れたような実感。 感じ始めている。胃腸の衰え。 俺の身体のピークがいつだったかは分からない。だが、これから先に待ってる事は有り得ない事だけは確か。 ……だとしたら、明日の俺よりも今の俺の方が強いとも言える。常に今日がベストの身体。常に今日が最安値のデュアルランドと一緒だ。 だったら今測ってみるべきだろう。俺の全力。 そしていしん坊の全力の測定方法と言えばアレしかあるまい。 わんこそばだ。 わんこそば

    まだ本気を出せるうちにわんこそばを食べに行く | オモコロ
  • 本が読めない32歳が初めて芥川龍之介を読む日 | オモコロ

    この記事は、が読めないWEBライターが初めて芥川龍之介のを読むだけの記事です。 <この記事に出てくる人> WEBライターなのにが読めない。文字そのものが苦手なので自分が書いた記事を読み返すこともしない。 友達。みくのしんがを読む手伝いをする。 今日、みくのしんが読むのは芥川龍之介の『トロッコ』 中学生の教科書に採用されているので、読んだことがある人も多いかもしれませんね。 みくのしんに見せたところ、「タイトルは聞き覚えがある!」「トロッコっていいよね!」「ドンキーコングのトロッコステージ好きだった!」と言っていたので、きっと最後まで読んでくれることでしょう。 ▼編集部注 予め申し上げておきますが、この記事はとても長いです。 普通に「トロッコ」を読むより長いです。何卒ご了承ください。 みくのしんは「芥川龍之介」って知ってる? 一回だけ観たことある。「ALWAYS 三丁目の夕日」に出て

    本が読めない32歳が初めて芥川龍之介を読む日 | オモコロ
  • 【ほぼ小麦粉】山形のソウルフード『どんどん焼き』を知って欲しい | オモコロブロス!

    背後の異様にデカい鍋は「日一の芋煮会フェスティバル」という催しで実際に芋煮を煮る時の鍋です。3万人分の芋煮がこの鍋で作られ、ショベルカーで掬い上げられます。 芋煮といえば山形。 そして醤油味。それは覚えておいて下さい。 突然ですが、これメチャクチャ美味しそうじゃないですか? 俺はこの記事がお腹の空いてくる時間帯に公開されるのを知っててやっています。 これがなんなのかわかる人は少ないかもしれませんが、ふっくらした何かにソースが塗りたくられてたらまぁ確実に美味しいものなのはわかりますよね。 これは山形県民のソウルフード『どんどん焼き』。粉ものの一種です。 この皮の中には何が包まれていると思いますか? 『どんどん焼き』は非常にルーツが複雑なべ物のようです。今回はめんどくさい事抜きで、「山形で定着している『どんどん焼き』」の話として聞いて下さい。 この『どんどん焼き』、お祭りなどの屋台で頻繁に

    【ほぼ小麦粉】山形のソウルフード『どんどん焼き』を知って欲しい | オモコロブロス!
  • 俺の理想通りのめっちゃいい新生活が始まる日 | オモコロ

    いや~!みなさん! 今年も一年がはじまりましたぞ! くぅ~!はじまりましたか! はじまっちゃうもんですなあ! 毎年、「当に?」と思うんですけど、気がついたら、はじまってるんですよね。 まぁ私、まだ正月にいるけどね。 もう2月中盤なのに!? そうそう。年取れば取るほど、正月から帰ってこれなくなんのよ。 部長がそんなでも会社が回るってことは、我々のポストはもういらないってことですかな!? ん……? ダーーーハッハッハッハッ!!! だとしたらすごい! だとしたら逆にすごいねえ! 天才ですわな! 部長すら活かせる会社って仕組みを考えた人は! 言いすぎ言いすぎ! ダーーーハッハッハッハッ!!! こんなんで、割とな額の給料もらえてんのすげー。 私達がえているのも、我が社の優秀な若手のおかげですなあ。 いやほんと、最近の新入社員はみんな優秀ですよ。真面目で勉強熱心で…… 我々は経費で飲みに行くのだけ

    俺の理想通りのめっちゃいい新生活が始まる日 | オモコロ
  • 【伝説の寿司ドラフト】マジック:ザ・ギャザリングのドラフトを知らない人に、その面白さを寿司で伝えたい | オモコロ

    うーん……何持っていこうかな…… 折角手に入れたんだしジャンプスタート2022のBOXと……あとは神河のドラブ…… ……よし! …………… ………… …… あ、お疲れ様です。 何してるの? 記事の撮影まで時間があるので、それまでマジック:ザ・ギャザリング(以下MTG)のジャンプスタートってセットで遊んでようかなと。 (※この導入にはフィクションが含まれます。永田さんも業務時間内に業務外の決闘(デュエル)は行っていません。多分) MTGと言えば、またMTGの記事書いてよ。MTG好きが盛り上がるような感じの。 う~ん……MTG好きが盛り上がるものってMTG知らない人には何も伝わらないんですよねぇ……誰にでも伝わるからってまたカードの値段の話したら今度こそ炎上しますよ。 MTG好きが盛り上がってるのを何も知らない人が見てる、とかでもいいんじゃない? だとしても、遊戯王と違って朧げなルールも知られ

    【伝説の寿司ドラフト】マジック:ザ・ギャザリングのドラフトを知らない人に、その面白さを寿司で伝えたい | オモコロ
  • オモコロに疲れたので新しいサイトを作ります | オモコロ

    ある日のオモコロ編集部…… う〜ん…… 記事のアイデアがまとまらないな〜 どの記事案もなんかこう…… 決め手に欠けるというか…… う〜ん…… かまど、何してんの? 何か悩み事? あ、原宿さん。実は…… なるほど。記事のアイデアがまとまらずに困っていると そうなんです。なんかどれもイマイチに思えてきて 考えすぎなんじゃない? WEB記事なんてもっと気楽に書けばいいんだよ そうなんですけどね…… なんか勝手にハードルを感じちゃってるというか。オモコロとして下手なものを出したら読者にガッカリされるんじゃないかと 別にいいじゃん。オモコロなんてもともと大したメディアじゃないんだからさ う〜ん。最近はそうも言ってられないじゃないですか まあ、たしかに最近はそう言ってるライターも多いよね。年々、記事にかかる工数も肥大化していく一方だし、みんな疲弊してるもんな 手間をかければいいって訳でもないと分かって

    オモコロに疲れたので新しいサイトを作ります | オモコロ
  • 本を読んだことがない32歳が初めて「走れメロス」を読む日 | オモコロブロス!

    この記事は、今までを読んだことがないWEBライターが「走れメロス」を読破する記事です。 <この記事に出てくる人> WEBライター。を読んだ経験はゼロ。漫画ならいっぱいある。 友達。みくのしんがを読む手伝いをする。 を読むということで 終始、不安そうなみくのしん 緊張するわ〜。予防接種の待合室みたい みくのしんは今まで何かを読んだことはないの? う〜ん。学生の頃に友達から「キノの旅」を勧められたことがあるんだけど…… お〜いいじゃん! 短編だから読みやすかったんじゃない? あれってたしか言葉を話すバイク? が出てきたよね? そうそう。エルメスね! 懐かしいな〜! 俺は「バイクがしゃべる」という事実が理解できなくてギブアップしちゃった Oh… ▼シーンやキャラクターの顔や声色など、書いてあることを自分なりに飲み込んで、脳内で想像しないといけない。それを文字を読みながら行うという処理が

    本を読んだことがない32歳が初めて「走れメロス」を読む日 | オモコロブロス!
  • 【マジでやるぞ】「北京ダック」とは?皮しか食べないって本当!?実際に食べてみました! | オモコロ

    こんにちは!中華料理大好きストーム叉焼です! 皆さんは「北京ダック」という料理を知っていますか? 高級な中華料理といえば、フカヒレに並んで北京ダックを挙げる人も多いはず! でも、実際にべた事はない、という人も多いのではないでしょうか? 目次 ・北京ダックって? ・皮しかべないって当?肉は捨てちゃうの? ・実際にべてみました! ・北京ダックって? 北京ダックは、丸のままのアヒルをパリパリになるまで焼き上げた宮廷料理です!表面の皮をそぎ切りにして、甜麺醤、ネギ、きゅうりとともに薄(ハオピン)で包み、タレに付けてべるのが一般的だと言われています! その起源は15世紀、北京に伝えられた「叉焼烤鴨」が元とされているそうです。 ・皮しかべないって当?肉は捨てちゃうの? パリパリの皮を楽しむ北京ダック。残った肉はどうなるのか気になる人もいるのではないでしょうか? そもそも、北京ダックには

    【マジでやるぞ】「北京ダック」とは?皮しか食べないって本当!?実際に食べてみました! | オモコロ
    cacacactus
    cacacactus 2022/10/12
    やったー、ストチャーさんwith原宿さんの記事だー。ストチャーさんの記事ほんとインターネットに対して誠実で好き。
  • 見た目はシンプルだけど頭を使うカードゲーム「セット」が超面白い | オモコロブロス!

    こんにちは、鬼谷です。 皆さん、「SET」というカードゲームをご存知ですか? ざっくり説明すると「場に出ている絵札の中からセットになる3枚組を見つけ出す」というシンプルなゲームです。 実は私、10年ほど前アメリカにホームステイした際にこのゲームを知って大ハマりしました。 ただ、当時日では全く流通していないゲームだったため帰国後は一度もプレイできず。そこから何年もの間、カリフォルニアの乾いた空気に想いを馳せながらセットの思い出を反芻する日々が続きました。 しかし先日、気まぐれにアマゾンで検索してみたらなんと日語版が出ていることが発覚! ジーザス! 物流よ、ありがとう! こうなれば日中に流行らせるしかないぜ!!! というわけで楽しいセットのルールを説明していきます。 セットでは、形・数・色・塗り方の4要素を持つカードを使います。 各要素にはそれぞれ3つの種類があります。 そしてプレイヤー

    見た目はシンプルだけど頭を使うカードゲーム「セット」が超面白い | オモコロブロス!
  • 緊急開催!少食はつらいよ座談会 | オモコロ

    しょう‐しょく ‥【小・少】 〘名〙事の量が少ないこと。また、そのさまやその人。 【出典 精選版 日国語大辞典】 あなたの身の回りに、少の人はいるだろうか。 ランチをちっせえパン1つで済ませている人 飲み会で料理に全然手を付けない人 回転ずしで5皿くらいべて帰る人―― 地上波テレビには大い番組が溢れる飽の時代で、胃の小さい人間たちは何を思い、何に苦しんでいるのか。 今日は、普段なかなか声を上げることができない「少」たちが一同に会し、各々が普段感じていることを語る。 参加者はこちら。 原宿:オモコロ編集長。少。 室木おすし:漫画家。少。 加味條:ライター。少 ただ少だけで話し合っても傷をなめ合うだけで終わりそうなので、真逆の存在である大漢にも来てもらった。 ストーム叉焼:ライター。ランチに蕎麦4人前をってから来た快男児。 この4人でお送りしていく。 少の人はお

    緊急開催!少食はつらいよ座談会 | オモコロ
  • 【特別なキャンディ】オリジナルのヴェルタースオリジナルを作る | オモコロ

    ヴェルタースオリジナル。 森永製菓がドイツのストーク社から輸入しているキャラメル風味のキャンディー。 クリーミーさとアクセントの塩味が特徴で、上記のインターネットミームの素となったCMでも有名。 有名とは言ったが今となっては放送されていないようだ。 このネタが通じている時点であんたもインターネット老人ホームにぶち込まれる楽しみにしておいて下さい。いいですね。 このキャンディー、パッケージ裏の文章を読んだ事があるだろうか。 昔ヴェルター村のグスタフ・ネーベルという菓子職人が、バター、生クリーム、砂糖、ひとつまみの塩で極上のキャンディを作りました。 そのキャンディがあまりにもおいしかったので、村の名前をとって、これは“ヴェルタース オリジナル”と名づけられました。 伝統的な製法で作られている、なめらかでクリーミーな味わいのこのキャンディは、今では世界中の人々に愛されています。 名前の由来、クラ

    【特別なキャンディ】オリジナルのヴェルタースオリジナルを作る | オモコロ
    cacacactus
    cacacactus 2022/06/03
    助六寿司のときも思ったけどストチャーさんと原宿さんのかけあいなんか好き。
  • 1年ぶりにハルウララ達に会いに行く | オモコロブロス!

    競走馬に関する牧場見学の注意 一部の観光を収入源の一つとした牧場を除き、牧場はあくまでご厚意の上で見学を受け入れて下さっています。牧場を見学する際には必ず守らなければならないマナーがあり、「競走馬のふるさと案内所」様が纏めたページがありますので、もし今後牧場等の見学を希望される方はこちらに必ず目を通して下さい。(https://uma-furusato.com/guide/rule) 多くの場合、引退馬が繋養されている牧場の見学は「競走馬のふるさと案内所」様からのアポイントメントが必要となります。コロナ禍の影響で見学の受け入れを極端に制限している牧場や、元より見学を受け付けていない牧場も多い為、HP等に特段の記載がない場合はまず上記サイトよりご確認下さい。(業務に支障を及ぼす為、牧場への直接のお問い合わせは避けて下さい) 「写真を撮るだけだから!」などと勝手に牧場の敷地内まで入る人が例年問

    1年ぶりにハルウララ達に会いに行く | オモコロブロス!