タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

英語に関するburiedarmyのブックマーク (2)

  • ディクト - 忘れない辞書&単語帳アプリ

    「この単語、この前も調べたな...」 そんな経験が、あなたにもありませんか? 一度覚えたはずの単語でも、きちんと復習しないと、1週間で8割も忘れてしまうとされています。 ディクトなら、一度調べた単語を忘れないように、心理学に基づいた効果的な復習を、自動で簡単に行えます。 ディクトは、調べた単語を二度と忘れないための辞書です。 ディクトでは、覚えたい単語を問題形式で復習します。 なぜなら、問題形式の復習は、ただ見返すだけの復習に比べて、2倍以上も記憶に残ることが明らかになっているからです。 さらにディクトでは、問題の正解・不正解に応じて復習の間隔を自動で変化させ、心理学的に効果的なタイミングで復習できるようにしています。 ディクトは、心理学に基づいた、もっとも効率的に語彙を覚えられるアプリです。

    ディクト - 忘れない辞書&単語帳アプリ
  • 【方法】日大商学部生がTOEIC 895点【理由】

    〈読んでほしい人〉 就活を控えTOEICの点が伸ばしたい人 早慶、MARCHに負けたくない!って思ってる人 〈895点までの道のり〉 *自分のデータ 日大商学部4年目3年生 授業でTOEICを勉強する時間無し 2年終了時 565点 (2012年 3月) ↓ 休学1年間 (2012年 3月〜2013年3月) ・フィリピン語学留学半年+カナダ留学&ワーキングホリデー ・帰国後直ぐに、TOEIC対策一冊購入(約2ヶ月勉強) ↓ 895点 (2013年 4月) こういう流れです。 留学開始時は平均?だった点数から飛躍的に伸びているのがわかる。 そしておそらくほとんどの人は、留学期間に注目して、留学したから点が伸びたんでしょ?とか対策とかやらなくても取れたんじゃないの? みたいに思うかもしれない。 留学が全くTOEICの点数に関係してないと言う気はありません。ただ、最も点数の伸びに影響しているの

    【方法】日大商学部生がTOEIC 895点【理由】
  • 1