atozのブックマーク (4,748)

  • ニール・スティーヴンスン『七人のイヴ』 - 仮文芸

    『妖星ゴラス』(1962)において黒色矮星を流れ星と評した沢村いき雄を上原謙に侮蔑させ、こうなれば政治の出番はないと総理の佐々木孝丸に諦念させたのは工学者の審美感であった。作では月の分裂を天文ショー扱いする小学校教師から端を発する庶民嫌悪は人種憎悪へとエスカレーションして、現場で落命する宇宙飛行士はロシア人と中国人ばかりになり、津波に襲われるのはインド西岸で4万人が水没する。 教師と生徒たちが月の分裂を観察する件は『日沈没』の序盤も思わせる。教師の夫の天文学者は月の分裂に災厄の予兆を覚え、天文ショーに興じる庶民の無邪気さが関節的に報いを受ける。何兆もの月の断片が5000年に渡り地表を爆撃するだろう。3年の猶予の間にISS を拡張しながらそこに収容できるのは1000名強にとどまり残りの人類は全滅する設定であるから死生観への言及は避けて通れないが、物語が主に問うのは宇宙に打ち上げられた工学

    ニール・スティーヴンスン『七人のイヴ』 - 仮文芸
    atoz
    atoz 2024/06/08
    "政治と呼ばれるこの判断の営みはストレスフルなために、人間には政治的課題を工学・行政のそれとしてあえて錯覚して答えはひとつしかないと安心したがるインセンティヴがある"
  • それぞれの決断と同窓会「バルダーズゲート3」エンディング感想 - なぜ面白いのか

    左右 何 前回「バルダーズゲート3」クリア後感想を書こうとしたところ、長すぎたので分割することにした。今回はラスボスを倒したところからエンディング、エピローグまでの話。 ラスボスを倒したあとも重要な選択肢が次々発生するので、最後まで気の抜けないゲームだった。語りたいことが多すぎる! 以下、エピローグまでの致命的なネタバレ注意! 市民はネザーブレインを知らないから、 あの戦いは「ギスヤンキ戦争」だと思われたのかな? オルフェウスをめぐる葛藤 オルフェウスの力でネザーブレインに自己破壊を命じたリュヒテュちゃんたち。 戦いは終わったが、物語はまだ終わっていない。 オルフェウスをどうするか問題も、わたしには難しかった。 苦労の末にようやく解放した彼を殺したくはなかった。でも彼は自身の死を願っている。一度は「マインドフレイヤーになっても、お前はお前だろう?」という選択肢を選んでみた。でもオルフェウス

    それぞれの決断と同窓会「バルダーズゲート3」エンディング感想 - なぜ面白いのか
    atoz
    atoz 2024/06/03
  • ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE ストーリートレーラー【2024.05】

    約束の王を待つ アクションRPG『ELDEN RING(エルデンリング)』のダウンロードコンテンツ『SHADOW OF THE ERDTREE』 2024年6月21日(金)に世界同時発売。 作では「影の地」へと向かったミケラと彼を追う登場人物たち、そしてプレイヤーの物語が描かれます。 謎と危険に満ちた多彩なシチュエーション、新たに加わった武器や防具の数々、自由度の高い冒険をお楽しみいただけます。 発売日:2024年6月21日(金) プラットフォーム:PlayStation 5, PlayStation 4, Xbox Series X|S, Xbox One(SMART DELIVERY対応), Steam 公式サイト:https://www.eldenring.jp/ (C)Bandai Namco Entertainment Inc. / (C)2024 FromSoftwa

    ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE ストーリートレーラー【2024.05】
  • スティーヴ・ヴァイ、フランク・ザッパとのツアーでツアー恐怖症に | BARKS

    (C) Larry DiMarzio スティーヴ・ヴァイは1980年代、フランク・ザッパのバンドにギタリストとして加入し行われたツアーで、ツアー恐怖症になったそうだ。そして、ツアーの喜びを教えてくれたのは、デイヴィッド・リー・ロスだったという。 ヴァイは1980年秋、20歳のときにフランク・ザッパのバンドに加入し、1983年まで在籍した。彼は、先月終わり、YouTubeで配信された『PALTROCAST』のインタビューで「あれらのツアーは過酷だった」と話している。 「なぜなら、毎日、空の旅だったんだ。ツアー・バスはなかった。だから、朝9時に起き、すぐに空港へ向かう。着いたらすぐに、フランクはサウンドチェックを始める。開場までね。2~4時間、フランクは曲を作り、教え、録音してた。彼は何もかも録音してたんだ。その上、レパートリーは80曲だ。そのうちの60%は命がけのギターだよ。あれらの曲はギタ

    スティーヴ・ヴァイ、フランク・ザッパとのツアーでツアー恐怖症に | BARKS
    atoz
    atoz 2024/05/16
    「フランクは、大げさでなく、ステージに上がる5分前にセットリストを決める。3年間、彼とツアーして、同じだったことはない」 hahaha……
  • テーマ曲『スピニング・トーホールド』誕生秘話「頼まれたのではなく、技を曲名にしたら武道館で流れて感無量でした」 - プロレス/格闘技 カクトウログ

    1・4ドームは2000年代最高の35000観衆集結! 業界を牽引する新日をはじめ群雄割拠のプロレス団体が2018年も熱い。 プロレスは初心者もオールドファンも楽しめるジャンル。ファンの立場から、リング内外のカクトウ(格闘)をログ(記録)します。 ┏注目記事 > タカヤマニアは8・31後楽園 > 手術前の武藤 最後の月面水爆 > 柴田 ロス道場春期コーチに > 棚橋 プロレス技を受ける理由 > 前田日明新日激闘ベスト5 > 2・10大阪ベストバウト結果 > 全日Cカーニバル公式戦日程 > 前田日明「生誕祭」ファン集結 > ジェリコ新日継続参戦の可能性 > ネットプロレス大賞結果まとめ > オカダと三森すずこさん交際 > 新日プロ大会開催数の考察 ┏初心者注目 新日プロレスワールドは月額999円/新日中継ワープロ全国放送日/WWE Network(加入ガイド)/ニコニコプロレスチャンネル

    テーマ曲『スピニング・トーホールド』誕生秘話「頼まれたのではなく、技を曲名にしたら武道館で流れて感無量でした」 - プロレス/格闘技 カクトウログ
  • Jeff Beckの「Led Boots」をめぐる疑問(1)Led Bootsはカバーか? - お気楽Music Blog

    最近になって60年代70年代のロックをよく聴く機会に恵まれ、ロックバンドによるインストゥルメンタルのナンバーが結構あることも知りました。ジャズ、ブルースの流れの中でロックが生まれ、こうしたインストゥルメンタルもとても自然なもののように聞こえてきます。 最近聴いたインストゥルメンタルの中で、Jeff Beckの「Led Boots」はとても印象的でした。変拍子が混じっていて、嵐のようなドラミングのせいでももちろんあるのですが、2つの気になることもその要因です。 1つはカバーというよりはルーツになっていると思われる曲の存在、もう一つはタイトル「Led Boots」の由来です。どちらも長くなりそうなので、2つのエントリーに分けて書いてみようと思います。 2つの「Led Boots」 Jeff BeckのLed Bootsは、アルバム「Wired」のオープニングトラックなのですが、作曲はバンドのキ

    Jeff Beckの「Led Boots」をめぐる疑問(1)Led Bootsはカバーか? - お気楽Music Blog
    atoz
    atoz 2024/03/26
  • 【Space Giraffe】宇宙キリンとNeonビジュアライザー

    1984年の『Psychedelia』に端を発した光シンセサイザーによるデジタルサイケデリックの追求はジェフ・ミンターの大きな業績だ。 80年代のいくつかの実験的作品を経て、ハードスペックが向上した90年代のVLMでそれはひとつの完成を迎えるのだけど、その境遇は決して恵まれたものではなかった。 初代はJaguar CD、二代目はNUONと、まず搭載されたハードそのものが幻に近い存在。 Game Cubeに搭載予定だった三代目に至ってはお蔵入りになってしまう。 それがやっと結実したのはNeonと名を改めた次世代からだ。 音楽プレイヤーと連動したNeonはXbox 360に標準搭載され、挿入したCDなどに合わせて光狂うNeonの過剰なビジュアルはハイデフ時代の新ハードを彩ってくれた。 残念なことにこのビジュアライザー機能は後継のXbox各機に受け継がれなかったのだが、Neonの領を遺憾なく発

    【Space Giraffe】宇宙キリンとNeonビジュアライザー
    atoz
    atoz 2024/03/23
    "ピンク・フロイドを鳴らしながら、目も眩むような光と怪しげなキャラクターと得体の知れないルールに支配された宇宙を酩酊しながら無心で突き進むその瞬間だけ、オレは銀河の理との一体感を覚えるのであった"
  • 【リングス退団編】俺はそんなことを絶対に言っていない■長井満也:Dropkick

    UWFやリングス、K-1まで、様々なリングで戦ってきた長井満也インタビューシリーズ第7弾!  今回はリングス退団編です (聞き手/ジャン斉藤) 長井満也インタビューシリーズ ①「我が青春のスーパータイガージム、シュートボクシング」 ②地獄の新生UWF新弟子 ③いつのまにか解散してしまった新生UWF ④恐るべきプロレス団体リングスの真実 ⑤リングス伝説の佐竹雅昭戦とは何だったのか ⑥リングスジャパンは仲が悪かったのか? ――今回のテーマは「リングス退団」になります。 長井 毎回、読者の皆さんに喜んでもらえてるのか不安なんですけど……。 ――いつも刺激的で大好評です!(笑)。リングス退団のきっかけとなった前田日明さんとの試合はいまだに謎が多いというか、長井さんも過去のインタビューでギリギリまで語ってはいますよね。 長井 ……斉藤さんからこのインタビューのお話を受けたときに、最初お断りさせてもら

    【リングス退団編】俺はそんなことを絶対に言っていない■長井満也:Dropkick
    atoz
    atoz 2024/03/21
    "ボクはそんなことを言ってないですし、ボクが引退したあとに「長井はあんな情けないことを言った奴なんだな」っていうふうに思われるのもイヤだなと思ったんですよ"
  • 巨大パズルに、禁断のピースを…長井満也が今「リングス退団」と「最後の前田日明戦」を語る意味 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    衝撃が、奔った!!! 【リングス退団編】俺はそんなことを絶対に言っていない■長井満也 ch.nicovideo.jp 冒頭から、この話がいかに「難しいか」「あまり語りたくない」かが、語られる。 ――今回のテーマは「リングス退団」になります。 長井 毎回、読者の皆さんに喜んでもらえてるのか不安なんですけど……。 ――いつも刺激的で大好評です!(笑)。リングス退団のきっかけとなった前田日明さんとの試合はいまだに謎が多いというか、長井さんも過去のインタビューでギリギリまで語ってはいますよね。 長井 ……斉藤さんからこのインタビューのお話を受けたときに、最初お断りさせてもらったじゃないですか。 ――じつはそうでしたね。 長井 なんでかといえば、私の過去の話を聞きたいという人の最終的な着地点はここなんですよ。そこでボクが「当のことをこうなんです」と言ったとしても…(略) すいません、当にそうです

    巨大パズルに、禁断のピースを…長井満也が今「リングス退団」と「最後の前田日明戦」を語る意味 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    atoz
    atoz 2024/03/21
    "本当は、この内容に関して語りたい!!どのくらい語りたいかというとカト・クン・リー鷹掲示板みたいに語りたい!!"
  • ヒクソン・グレイシーが語る、パーキンソン病との闘い、悟りの境地 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    グレイシー一族の名はブラジリアン柔術(BJJ)と同義で語られ、現在65歳のヒクソン・グレイシーは格闘技界で伝説的な存在だった。1980年の初試合以来、彼は世界を股にかけて戦い続け、その非公式な戦績は400戦以上無敗とされている。 【写真を見る】1995年「VALE TUDO JAPAN OPEN 1995」決勝戦、格闘家の中井祐樹に勝利したヒクソン 100億ドル規模のマネーが動くUFC(アルティメット・ファイティング・チャンピオンシップ)からアメリカ各地のモールにある格闘技道場までが、グレイシー一族のおかげで存在すると言って過言ではない。この競技を確立するにあたって、ヒクソンとグレイシー一族ほど大きな貢献をした格闘家、あるいはアスリートは存在しないだろう。彼らはブラジリアン柔術のラシュモア山を形作っているだけでなく、建築家であり彫刻家なのである。 ヒクソンは自ら主宰する柔術セミナーで、黒帯

    ヒクソン・グレイシーが語る、パーキンソン病との闘い、悟りの境地 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
  • 【PRIDE】髙田延彦が米国でヒクソン・グレイシーと再会「柔術の指導を仰ぐ」

    atoz
    atoz 2024/01/31
    「髙田さんが先生の柔術は奥が深い、深い、と感心してヒクソン先生に話すと、ヒクソン先生は『柔術は普段の生活にも活かせる』と」
  • 『ゴジラ-1.0』(2023) - 仮文芸

    怪獣映画の出ない怪獣映画作家としての黒沢清を再確認させられた。『カリスマ』(1999)と『スパイの』(2020)で役所広司と蒼井優は炎上する街を前にして怪獣と化した。『シン・ウルトラマン』には『散歩する侵略者』(2017)の気配が濃厚だった*1。『ゴジラ-1.0』が連想させるのは『スパイの』である。怪物化した蒼井はB-29の編隊に東京を焼かせ脱獄し、逃げた男を追って北米に上陸する。が一種の女難と化して話が落ちるのである。『マイゴジ』も油断すると怪物化した女難の影に脅かされる。怪獣映画には場違いなこの違和感を生み出したのは、『シンゴジ』とは異質の思考様式とそれに準拠する構成に他ならない。 マイゴジの展開は迅速かつ遅い。VFXに至る段取りは台詞によって容赦なく圧縮される。大破した貨物船を前にして神木隆之介がとんでもないことを言う。 「そもそもなぜ自分たちはここに?」 艇長の佐々木蔵之介が

    『ゴジラ-1.0』(2023) - 仮文芸
    atoz
    atoz 2023/11/25
    “シンゴジは「ドラマ」を作戦の「段取り」で上書きした。マイゴジは逆に「ドラマ」が「段取り」を潰している”
  • プレイ前に読みたい「バルダーズ・ゲート3」の予備知識。関連作品と歴史から読み解く,フォーゴトン・レルムの歩き方

    プレイ前に読みたい「バルダーズ・ゲート3」の予備知識。関連作品と歴史から読み解く,フォーゴトン・レルムの歩き方 ライター:傭兵ペンギン Larian Studiosが開発を手がけたターン制RPG「バルダーズ・ゲート3」(PS5 / PC,以下,BG3)の日語版が,スパイク・チュンソフトから2023年12月21日に発売となる。 日に先んじること約4か月,9月6日に正式ローンチが行われた海外版は,Steamでのレビューはもちろん各種レビューサイトで高評価を得ており,さらに先日発表されたGolden Joystick Awardsでは,最高賞である「Ultimate Game of the Year」を受賞するなど,人気を不動のものとしてる。4Gamer読者の中にも,その人気の理由が気になっている人も多いのではないだろうか。 稿では,そんなBG3の面白さについて掘り下げると共に,プレイ前に

    プレイ前に読みたい「バルダーズ・ゲート3」の予備知識。関連作品と歴史から読み解く,フォーゴトン・レルムの歩き方
    atoz
    atoz 2023/11/20
    Divinityを遊び倒したので、次はこれだとやる気満々で待ってるぜ……
  • ONE.体験版の感想をぐだぐだと - オネミリエ

    ONE.の体験版をやってみた。 懐かしかった。 はじめの方はなんか一文一文かみしめて読んでしまった。テクストは原作とほぼ同じのように感じたけど、途中から見慣れない文章も出てきた気がする。僕が忘れていただけかもしれない。 「リファイン」というのがどういうものか不安があったけど、18禁でないだけで基的には原作そのままのストーリーということのようだ。僕がそれを望んでいたかと言われれば答えようがなく、リファインが製作されたという事実を所与のものとして受け入れるしかないのだろう。それにしても店舗特典はどうにかならないものか。確かにエロゲーだけど、これはファンが望んでいるものなのだろうか。とらのあなのアクリルプレートが一番ましかもしれないけど、あえてほしいというほどでもない。 テクスト以外は確かに今風のきれいなものにリファインされているようだ。音楽は原作の質感を十分に想起させつつ、音色がうるさくない

    ONE.体験版の感想をぐだぐだと - オネミリエ
    atoz
    atoz 2023/11/13
    "中途半端な気持ちでプレイし終えても、あれから20年近い時間が経ち、今の自分はここにいるという事実が身に染みるだけかもしれない。それに対して「永遠は、あるよ」と答えるのがこの作品なのだが、それでいいのか"
  • BanG Dream! 12th☆LIVE DAY2 : MyGO!!!!!「ちいさな一瞬」に行った話。 - 四十の一部始終

    四十歳を越えてから生まれて初めてアーティストのライブに参加する、これは正直なところかなり勇気のいることだった。ましてやその初めてのライブ参加がこの前まで特に興味のなかったバンドリ!になるとは夢にも思っていなかったのでなおのことだ。前回の5thライブはライブビューイングでの参加だったのだが、あんなのは正直ライブに行ったうちには入らないだろう。それくらい別物だった、というのがライブ初参加の感想である。 バンドリのファン層は結構若いこともあり、その若い連中に混じって光る棒を振るなんていうのはちょっとどころではないくらいに気後れしていたのだが、アニメ『BanG Dream! It's MyGO!!!!!』があまりにも良かったので勢いで申し込んだ先行チケットに当選してしまったこともあって、行く覚悟を決めなければいけなかった。当選してからライブで必要な知識を調べたり、ペンライトを買ったり、グーグルマッ

    BanG Dream! 12th☆LIVE DAY2 : MyGO!!!!!「ちいさな一瞬」に行った話。 - 四十の一部始終
    atoz
    atoz 2023/11/13
    "アニメでは詩超絆が終わった後に観客がすすり泣きしている描写があって、そのときはさすがに大袈裟だろ!と思ったものだが今ではその気持ちが分かってしまう。それくらい大きく心揺さぶられる体験だった"
  • 『BanG Dream! It's MyGO!!!!!』柿本広大監督の全話振り返りインタビュー前編。第7話のラストが生まれたのは「各々どんな感情が渦巻くか考えた結果」 | Anime Recorder

    HOMETVアニメ『BanG Dream! It's MyGO!!!!!』柿広大監督の全話振り返りインタビュー前編。第7話のラストが生まれたのは「各々どんな感情が渦巻くか考えた結果」 『BanG Dream! It’s MyGO!!!!!』柿広大監督の全話振り返りインタビュー前編。第7話のラストが生まれたのは「各々どんな感情が渦巻くか考えた結果」 2023年6月から9月にかけて放送されたTVアニメ『BanG Dream! It’s MyGO!!!!!』。「“現実(リアル)”と“仮想(キャラクター)”が同期する」をコンセプトにしたガールズバンド・MyGO!!!!!の物語は、毎週のように波乱が起こり、そのたびにファンの間で議論が巻き起こった。 そこで今回は、作の監督を務めた柿広大氏にインタビューを実施。前編となる稿では、第1話から第7話まで、ポイントとなった部分を聞いた。 いきなり描

    『BanG Dream! It's MyGO!!!!!』柿本広大監督の全話振り返りインタビュー前編。第7話のラストが生まれたのは「各々どんな感情が渦巻くか考えた結果」 | Anime Recorder
    atoz
    atoz 2023/11/13
    "ドキュメンタリー風や隠しカメラ風の演出にしました。これも3話と同じく先に演出要件を決めていて、定点カメラ+BGM無しという前提で脚本に入っていただいた話数です"
  • 原作者・士郎正宗が語る『攻殻機動隊』#01 | 【公式】攻殻機動隊グローバルサイト

    単行や副読などで作品について説明することはあったが、士郎正宗がインタビューという形で『攻殻機動隊』について語ったことは、皆無に等しい。’95年の『GHOST IN THE SHELL /攻殻機動隊』公開時に「ヤングマガジン」誌面で押井守監督と対談をしているが、映画についての話がメインで、マンガのことは語られていない。ヤングマガジン増刊「赤BUTA」の記事も、大半がマンガ家の仕事についてのインタビューで最後にほんの少し作品に触れている程度だ。その後、フランスのGlénat社経由で依頼があったインタビューだが、表現と絵の描き方についての質疑応答なので、マンガの内容については触れられていない。 つまり士郎正宗がマンガ『攻殻機動隊』について、インタビューという形で詳しく語るのは、今回が初めてとなる。作品を描くことになったきっかけから、注目している最新技術まで、30年以上の時を経て原作者自らが『

    原作者・士郎正宗が語る『攻殻機動隊』#01 | 【公式】攻殻機動隊グローバルサイト
    atoz
    atoz 2023/11/01
  • 『すずめの戸締まり』(2022) - 仮文芸

    幼女が常世をさまよう冒頭は「コスモナウト」の援用だろう。コスモナウトの冒頭では、タカキ君が明里の幻とマヨイガでデートする様子が活写された。幼いすずめもマヨイガ酷似の曠野に迷い込んでいる。顔を上げるとその先には明里っぽい人影がある。わたしはギャッとなった。 『すずめの戸締まり』がコスモナウトの冒頭を引用するのは正しい。明里に未練があるタカキ君と同じように、すずめも母に呪縛されている。コスモナウトのマヨイガを踏まえると、すずめを呪縛するのは常世の明里らしき人影だと誤解してしまう。すずめの人生の課題を提示しながら誤誘導が仕込まれている。 ギャッとなった件は他にもある。御茶ノ水の地下ですずめに拒否られ萎れてしまうである。自分が全く相手にされていなかった。それどころか、自分の好意に女は迷惑すらしていた。これほど切実な恋の苦悶を新海作品で見られたのは秒速以来だろう。萎れ方もたまらない。覇気を失った男

    『すずめの戸締まり』(2022) - 仮文芸
    atoz
    atoz 2023/10/21
    "すべては決まっているから事は追認に過ぎなくなり、何をやってもアトラクションになる。宿命を八百長にしない何かを『すずめ』は欠けている。それは何か"
  • 「○○ロス」って本当にあるんだな

    福山雅治さんが結婚した頃、世の女性たちがショックを受ける「ましゃロス」なる言葉がワイドショーで語られた。好きで応援していた推し結婚して「誰かの物」(こういう考え方は令和にはそぐわないか?)になってしまうことに寂しさを覚える気持ちはわからなくもないが「仕事を休むほどだろうか?」とは思っていた。 休むほどだわ。 まあ実際に休みはしなかったけれど、推しがいなくなると活力が削がれる。 俺の場合は「東〇オンエア」ね。何が起きているかはネットニュースにもなっているし、Xのトレンドにもなってるから説明は割愛する。 活動10周年を迎えて、イベントも控えて「これから頑張っていこう」ってときに空中分解みたいなことになって、なかなか辛い。一日中しょんぼりしてた。 彼らの、男子中高生のようなホモソーシャルな関係性が好きだった。東〇オンエアは「大人になっても、集まれば学生の時みたいにバカやれる理想的な男友達の擬人

    「○○ロス」って本当にあるんだな
    atoz
    atoz 2023/10/19
  • 映画『プリキュアオールスターズF』感想 - イマワノキワ

    20年目のプリキュアオールスターズ映画を見てきましたので、感想を書きます。 ネタバレしない範囲で言いますと、メモリアルイヤーに相応しい気合とテーマ性、愛と迫力に満ちた大傑作でした。 体内に微かでもプリキュア因子がある人には、必ず響くものがある映画だと思います。 かなり強めにオススメです。 是非劇場でご覧ください。 というわけで”F”、見てまいりました。 5年ぶりのオールスター映画、20周年記念の重責……背負うべき荷物の多い作品だと勝手に思い込んで劇場に向かいましたが、こっちの勝手な心配を圧倒的な実力で跳ね返す、パワーのある映画でした。 背負わされているものの多さ、果たすべきミッションの重さから逆算して映画の形、キャラクターの造形と配置を決めていった感じがあって、このテーマドリヴンな作りがビタっとハマっていた印象です。 20年目のプリキュアが、これから先20年プリキュアやり続けるために、今何

    映画『プリキュアオールスターズF』感想 - イマワノキワ
    atoz
    atoz 2023/10/09
    "魂を思いっきり揺さぶられる作品ではあるのですが、むしろダイレクトに『プリキュアとは何か』を語っている分、全然プリキュア詳しくない人もぶん殴るパワーあるかなと思います"