タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

歴史とtipsに関するarajinのブックマーク (1)

  • 今でも使える!? タバコのおまけカードから学ぶ100年前のライフハック | ライフハッカー・ジャパン

    mental_floss:1880年代後半、タバコ会社はパッケージの強度をあげるために厚紙のカードを同梱するようになりました。 それから間もなくすると、アート、有名人の写真などが印刷されたカードが「おまけ」として登場し始め、そのコレクターまで現れるようになりました(2007年には280万ドルで売られたものも!)。このような「おまけカード」は1940年代まで続いたそうです。 1910年代、とあるタバコ会社は毎日の暮らしに役立つ豆知識を紹介する「How-To」カードを展開していました。 今回はそんなカードの中から選りすぐりの、100年近く前に実践されていた10個のライフハックを紹介します。 ただかなり昔のものなので、今の時代に全て適用出来るかは正直微妙なところでもあります。中にはちょっと「?」なものも。あくまで、読み物としてお楽しみください! 1.自作消火器の作り方 1パウンド(約450g)の

    今でも使える!? タバコのおまけカードから学ぶ100年前のライフハック | ライフハッカー・ジャパン
  • 1