タグ

歴史と画像に関するarajinのブックマーク (13)

  • 「当時の開発メンバーによる初代『星のカービィ』のイラスト、プログラマーのものだけ気になる…」28年前の記念写真 : らばQ

    「当時の開発メンバーによる初代『星のカービィ』のイラストプログラマーのものだけ気になる…」28年前の記念写真 任天堂の人気シリーズとして今もリリースが続いているカービィシリーズ。第1作の「星のカービィ」は1992年にファミコン向けタイトルとして発売されました。 発売されて間もない頃、開発スタッフにカービィのイラストを描いてもらったそうです。 その結果、一番気になる絵にだったのは……プログラマーでした。 Original Kirby Team asked to draw Kirby (circa 1992) from r/gaming 6人が色紙に描いたカービィ。さすが開発スタッフだけあって、ひと目でカービィとわかるクオリティですが……。 プログラマーのものだけ「むむ?」となってしまいます。プログラマーに画力は不要なのかもしれません。これはこれで味があるのですが……。 海外掲示板のコメント

    「当時の開発メンバーによる初代『星のカービィ』のイラスト、プログラマーのものだけ気になる…」28年前の記念写真 : らばQ
  • ルイス・キャロル本人が描いた「不思議の国のアリス」のオリジナルと呼ぶべき挿絵いろいろ : らばQ

    ルイス・キャロル人が描いた「不思議の国のアリス」のオリジナルと呼ぶべき挿絵いろいろ 「不思議の国のアリス」(1865年)の著者として知られるルイス・キャロルはペンネームで、名はチャールズ・ラトウィッジ・ドジソンだそうです。 前年の1864年に原型となった「地下の国のアリス」を友人の娘アリス・リデルに贈っており、手書きのにはルイス・キャロル直筆の挿絵が描かれています。 オリジナルと呼ぶべき挿絵がどんなものなのか、ご覧ください。 image:The British Library Board 手書きの「地下の国のアリス」。現在は大英博物館に収蔵。 アリスの首が伸びるシーン。 体が縮んだり大きくなったりも「不思議の国のアリス」と一緒。 自分の涙で生まれた池を、小さくなった体で泳ぐアリス。 助言をくれるキノコの上に乗ったイモムシ。キノコをべることで体の大きさを調整できるように。 お茶会。

    ルイス・キャロル本人が描いた「不思議の国のアリス」のオリジナルと呼ぶべき挿絵いろいろ : らばQ
  • 『六万語国語辞典』の最高すぎる挿し絵を鑑賞する

    ひとくちに国語辞典といっても、実はいくつか種類がある。 一般的によく出回っているのが「小型辞典」で、「新明解国語辞典」だとか「三省堂国語辞典」「岩波国語辞典」といったものがそれだ。そのほかにも、「中型辞典」だとか「学習辞典」みたいなものがあるけれど、今回注目したいのは「実用辞典」というタイプのものだ。 この実用辞典、語釈(言葉の解説)は簡潔で、あまり詳しく書いてない。そのかわり、ペン字の書き方が載っていたり、図版がふんだんに入っていたり、簡単な和英がついていたりするタイプの国語辞典である。 このタイプは、20年ぐらい前までは、さまざまな出版社が独自の実用辞典を出していたが、最近はめっきり見かけなくなった。

    『六万語国語辞典』の最高すぎる挿し絵を鑑賞する
  • 400年前のドイツ上空で何が起きたのか…謎の飛行物体が飛び交う1561年の木版画 : らばQ

    400年前のドイツ上空で何が起きたのか…謎の飛行物体が飛び交う1561年の木版画 こちらの木版画がドイツで製作されたのは、なんと400年以上も昔の1561年。空には謎の物体が飛び交い、地面は爆発炎上した煙まで描かれています。 「4月14日早朝のニュルンベルクの上空を、球体、三日月、筒状、十字架、さらには巨大な槍のような物体が埋め尽くし、1時間にわたって戦いが起きた」と説明されたもので、多くの目撃証言があり、他の版画も残されてます。 いったい当時のドイツで何が起きたのでしょうか。 現在のニュルンベルクは、バイエルン州第2の都市(ドイツ全体では14番目)。 こちらは1493年のイラスト。現在も変わりない街並みがうかがえます。この時代はケルンやプラハとならぶ神聖ローマ帝国最大の都市の1つに数えられました。 さて、歴史事件が起きたのは1561年4月14日の明け方。木版画の作者はHans Glas

    400年前のドイツ上空で何が起きたのか…謎の飛行物体が飛び交う1561年の木版画 : らばQ
    arajin
    arajin 2016/04/18
    「4月14日早朝のニュルンベルクの上空を、球体、三日月、筒状、十字架、さらには巨大な槍のような物体が埋め尽くし、1時間にわたって戦いが起きた」「幻日」
  • 「なんじゃこりゃー!?」理解するのが難しい『中世ヨーロッパの本の挿絵』いろいろ : らばQ

    「なんじゃこりゃー!?」理解するのが難しい『中世ヨーロッパのの挿絵』いろいろ 弾き語りをするケンタウルス族のような半人半馬の男性……は良いとして、おしりの顔は何!? 中世ヨーロッパのに描かれた挿絵だそうですが、現代とは絵のセンスも異なるため、の内容を推し量ることがとても難しいです。 その他の挿絵をご覧ください。 (※ソース元には中世とありましたが、詳細な情報がないため、近世のも含まれているかもしれません) 1. 手紙を渡しているのは悪魔? 怪獣? 2. 潜水スーツでしょうか。 3. 口からヒドラのようなものを吐き出す格闘家の爺さん vs 徳の高そうな僧侶。 4. 鳥葬のシーンでしょうか。 5. 巨大かたつむりと戦う騎士。 6. うさぎモンスターに拉致される男性。 7. 鳥獣戯画っぽいキャラ設定。 8. ポケモンの対戦風。 9. (たぶん)最古のバットマン。 10. 肉体を誇示する鳥

    「なんじゃこりゃー!?」理解するのが難しい『中世ヨーロッパの本の挿絵』いろいろ : らばQ
  • 【GIF】斬新な「動く」浮世絵!センスのある職人さんは居るんだね:キニ速

  • ヴォイニッチ手稿

  • 天気予報マークの今昔

    天気予報のマークも立派なイノヴェーション。 晴れを表わすお日様に、くもりを表わす雲のマーク。天気予報のアイコンってわかりやすいですよね。スマホやテレビ、新聞なんかで天気をチェックするときに目にするこのマーク、約40年前に生まれたものだということはご存じでしょうか? 実は1970年代にある学生がデザインしたマークが登場するまでは、天気を示すのには判読しづらい記号が使われていたのです。 ニューヨーク・タイムズ紙ではDaniel Engber記者が、現在ユニヴァーサルだと思われる天気予報のマークを作った人物について記事にまとめています。彼によると、商業的な天気図の第1号は1910年に合衆国の気象局が公開したものなんだとか。その当時、天気を表すのに使われていた記号はずっとわかりにくいものでした。例えば、くもりは「◎のまんなかだけが塗りつぶされたもの」、風は「小さな矢印」で表現されていたそうです。

  • 今でも使える!? タバコのおまけカードから学ぶ100年前のライフハック | ライフハッカー・ジャパン

    mental_floss:1880年代後半、タバコ会社はパッケージの強度をあげるために厚紙のカードを同梱するようになりました。 それから間もなくすると、アート、有名人の写真などが印刷されたカードが「おまけ」として登場し始め、そのコレクターまで現れるようになりました(2007年には280万ドルで売られたものも!)。このような「おまけカード」は1940年代まで続いたそうです。 1910年代、とあるタバコ会社は毎日の暮らしに役立つ豆知識を紹介する「How-To」カードを展開していました。 今回はそんなカードの中から選りすぐりの、100年近く前に実践されていた10個のライフハックを紹介します。 ただかなり昔のものなので、今の時代に全て適用出来るかは正直微妙なところでもあります。中にはちょっと「?」なものも。あくまで、読み物としてお楽しみください! 1.自作消火器の作り方 1パウンド(約450g)の

    今でも使える!? タバコのおまけカードから学ぶ100年前のライフハック | ライフハッカー・ジャパン
  • 高画質すぎ!国立文化財機構のアプリ『e国宝』がもはや手のひら博物館レベルだぞ!|タブロイド

    舐め回すように鑑賞してしまいましたとも。ええ。 なんの話かと申しますと、独立行政法人国立文化財機構の公式アプリとしてリリースされた国宝と重要文化財の解説アプリ『e国宝』(iOS版はこちら)を眺めていて思わず時間を忘れてのめりこんじゃったワケですね。ハイ。 東京国立博物館、京都国立博物館、奈良国立博物館、九州国立博物館に所蔵されている文化財の数々。それらをジャンル問わず高画質な画像でじっくりと鑑賞できるアプリが無料で提供されるなんてホントに素晴らしい時代になったものです。 収録点数は約1,000点におよび、その全てに詳細な解説がついていますよ。博物館マニアはもちろん、いままであまり興味のなかった人や学生さんにもオススメ。 メインの画面は絵画や彫刻といったジャンルに分類されていて、興味に応じて自由に選び鑑賞することができます。あまり詳しくない人にもきっと「これ教科書で見たことある!」とか「歴史

    高画質すぎ!国立文化財機構のアプリ『e国宝』がもはや手のひら博物館レベルだぞ!|タブロイド
  • パスワード認証

    無題のドキュメント 旧館

  • [iPad] Warplanes~世界の戦闘機~: 映像・写真・3D モデル満載の軍用機図鑑! | AppBank

    軍用機の中でも、特に輸送機と爆撃機が好きな私 @asyunin がイチ押しするアプリ Warplanes~世界の戦闘機~ をご紹介します! このアプリは映像・高解像度な写真、360度どこからでも見られる 3D モデル・分かりやすい解説を詰め込んだ、iPad ならではのバーチャル図鑑です。 全部で43もの軍用機を収録しており、ゼロ戦から F-35、A-10 に Su-47、F-15・F-16・F-117・F-22 など第一次世界大戦から現代までの名作機ばかりです。 軍用機好きにはたまらないアプリですね。詳しくご紹介します。 収録されている戦闘機・輸送機・爆撃機・偵察機は43機。どれも名作と言われ、軍事史・航空史に名を残しているものです。 やっぱりロシア産航空機好きとしては、ベールクトは外せません。この変態的な前進翼は見るものを引き付けます。こうした実験機まで収録されているのは素晴らしいですね

  • 【画像】企業のかっこいいロゴまとめ :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/05/26(木) 22:14:12.32 ID:a6ejwfmC0 [1/2]● ?2BP(9000) 東日大震災:支援のロゴ、自由に使って! 岡山市がHPにアップロード 岡山市は25日、東日大震災復興支援市民キャンペーンのロゴマークをホームページで自由にダウンロードできるようにする。支援の輪を広げる目的。同市によると、行政が作ったロゴを自由に使えるようにするのは珍しいという。 ロゴマークは4月に作成。「がんばろう日! 岡山の元気をとどけよう」の文字と桃太郎をあしらっている。 キャンペーンの趣旨に賛同する市民や企業であれば、使用できる。デザインや文言の変更、商用目的は不可。市への申請も不要。 市は「市民挙げて被災地を応援できれば」と話している。ホームページのアドレスは http://www.city.okayama.jp/ http:/

  • 1