タグ

歴史とレビューに関するarajinのブックマーク (8)

  • 野尻抱介の「ぱられる・シンギュラリティ」第31回 ご冗談でしょう、オッペンハイマーさん

    007市川海老蔵小説小野繙山ゴハン山梨ソロキャンプアワード山田勇魚川奈まり子工芸作家巻き方幌倉さと小林圭輔平塚年齢制限店舗庭ゴハン廃番弥富マハ彫刻家彫金影響小津安二郎対策徹底女性向け増税変え方多崎ろぜ大園恵実大庭繭大手失われた青を求めて失敗奇才紳士名鑑女流雀士対処法女郎蜘蛛姉の結婚安い安さ実話怪談宮台真司家庭家族寄木御徒町怖い話坂上秋成映画斜線堂有紀新作新幹線方山敏彦方法旅行旅行/レジャー星をみるひと時間故障暇つぶし書画書評書道家最新月曜日のたわわ有楽町有限会社ファクタスデザイン朝藤りむ教えて!「聖蘭(せいら)20歳」さん改正怪談手巻きタバコ怪談一服の集い恋は光成人成年年齢引き下げ成長戦野の一服手作り手塚大輔手巻きたばこ手書き地図改善手順投稿怪談投資持ち方持ち込み捨て方掃除掌編小説採用境貴雄地図木原直哉体験記付け方会津木綿伝説の92住宅ローン佐々木 怜央佐々木亮介佐々木愛実佐藤タイジ作家今

    野尻抱介の「ぱられる・シンギュラリティ」第31回 ご冗談でしょう、オッペンハイマーさん
  • rockinon.com(ロッキング・オン ドットコム) - 音楽(邦楽/洋楽)情報サイト

    ヤングスキニーが貫き続ける、自分がかっこいいと思えるロック──ツアーファイナルZepp DiverCity公演を観て

    rockinon.com(ロッキング・オン ドットコム) - 音楽(邦楽/洋楽)情報サイト
  • いつかきっと行きたくなる、そんな時のための長崎二泊三日旅行ガイド - tarareba722’s blog

    大分震災で、2016年5月以降の九州各地への旅行キャンセルが相次いでいるそうです。なんてこったい。そこでたまたま地震一週間前に長崎へ行き大満足だった私が、ここは一発旅レポでもと書きました! 長崎最高。これを機会にぜひ皆様も! そんなわけで「いつかきっと行きたくなる、そんな時のための長崎二泊三日旅行ガイド」、以下よろしく。 ※えらい長いので(写真含めてA4用紙15枚くらい)1日ごとに区切って読むのを推奨します 【長崎1日目】 朝の9:15に長崎空港へ到着し、リムジンバスで長崎駅前のホテルに移動。荷物を預けていざ観光へ。 長崎駅改札横にある「総合観光案内所」で路面電車の一日乗車券(大人1名乗り放題で500円)を購入、以後移動は基この路面電車と徒歩としました。ちなみにこの一日乗車券、名店やお土産屋さんの割引サービスも付いてたりして大変便利です。 長崎は 路面電車の移動が便利で情緒もあって推

    いつかきっと行きたくなる、そんな時のための長崎二泊三日旅行ガイド - tarareba722’s blog
    arajin
    arajin 2020/08/09
    市内のみだが、よくまとまってる。
  • 『時をかける少女』をめぐる映画監督たち - 新映画をめぐる怠惰な日常

    細田守と大林宣彦の奇縁 今のところ9回にわたって映像化(そのうち映画は4回)されてきた『時をかける少女』だが、最初の映画化となった大林版『時かけ』(83)が与えた影響は絶大である。大きすぎると言っていい。実際、細田守版は、いかに大林版からの呪縛から逃れるかが、ひとつのテーマだった。 細田と大林には意外な縁がある。細田がプロのアニメーションの世界に足を踏み入れるきっかけとなったのが、『少年ケニア』(84)――角川映画が『幻魔大戦』(83)に続いて製作した劇場アニメーションである。監督は大林、主演声優は原田知世と高柳良一という前年に大ヒットした『時かけ』の監督・主演コンビだ。 劇場アニメーションに実写畑の監督が参加すると、往々にして監修的な立ち位置になりがちだが、大林は細部まで自身の意図を反映させたことで、『少年ケニア』は良くも悪くも語り継がれる作品となった。「アニメーションに関するあらゆる実

    『時をかける少女』をめぐる映画監督たち - 新映画をめぐる怠惰な日常
  • 「ダ・ヴィンチ・デーモン (禁断の謎)」: 極東ブログ

    偶然だったのだが、「ダ・ヴィンチと禁断の謎」というドラマを見た。どうやら知らないのは私くらいで2013年の作品なのでそう新しいものでもない。すでに最終のシリーズ3まで終わっているらしい。というか、そこまでは詳しくしらない。シリーズ1を見ただけだった。話は、タイトルに「ダ・ヴィンチ」とあるように、主人公がレオナルド・ダ・ヴィンチという、簡単に言って、トンデモ歴史ドラマ。しかし、歴史ドラマがトンデモであっていけないわけもなく、普通にエンタテインメントとして見ればいいわけで、で、とても面白かった。ま、普通かなとか見終えたとき思ったが、いやこれはけっこう面白かったなとあとからじわじわ来る。 タイトルに「ダ・ヴィンチ」とあり、オリジナルのタイトルは「ダ・ヴィンチ・デーモン」である。アマゾンですでにDVDが売っているがそちらのタイトルになっている。意味合い的には、レオナルド・ダ・ヴィンチに取り憑いた悪

    「ダ・ヴィンチ・デーモン (禁断の謎)」: 極東ブログ
  • 中日新聞:“凡庸な悪”について 週のはじめに考える:社説(CHUNICHI Web)

    トップ > 社説・コラム > 社説一覧 > 記事 【社説】 “凡庸な悪”について 週のはじめに考える Tweet mixiチェック 2013年11月17日 見出しの「凡庸な悪」とはドイツ生まれのユダヤ人哲学者ハンナ・アーレントの言葉です。彼女は人類が今も陥りそうな悪としてそう述べていたのです。 東京の古書店街、神保町の映画館「岩波ホール」へ行って驚きました。平日の午後、切符は一時間前に売り切れていました。映画ドイツの女性監督マルガレーテ・フォン・トロッタさんの「ハンナ・アーレント」。 次の日、早くに並んで入れました。客席は老若男女、幅広い層で埋まっていました。 アーレントの傍聴記 映画は戦後米国の大学教授となっていたアーレントによる、一九六一年にイスラエルで開かれたアイヒマン裁判の傍聴が中心です。そこで見いだした“凡庸な悪”あるいは“悪の陳腐さ”について、諄々(じゅんじゅん)と説いてゆ

    arajin
    arajin 2013/11/17
    「マルガレーテ・フォン・トロッタさんの「ハンナ・アーレント」。「そう単純じゃない。彼(アイヒマン)はどこにでもいる人よ。怖いほどの凡人なの」
  • 公開初日から早くも駄作認定の『Jobs』。ギズの映画評にウォズニアックが感想をくれたよ

    公開初日から早くも駄作認定の『Jobs』。ギズの映画評にウォズニアックが感想をくれたよ2013.08.19 12:00 satomi 初日ロッテントマトで24点という酷評がついてしまった映画『Jobs』。米ギズの映画視聴報告にアップル共同創始者スティーブ・ウォズニアック氏から直々にコメントがつきました。予告編の感想から更にパワーアップしてます。無修正でどうぞ。 -- 今晩『Jobs』を見た。全体的に演技はいい。飽きさせなくて楽しめた。が、人に奨めるほどではない。映画で出てくる登場人物の友人は、フィクションは嫌だからあの映画は観ようとも思わないと言っていた。 この映画の問題の大多数はたぶん、アシュトンが抱えるジョブズのイメージから来ている気がする。アシュトンは最近僕のことで事実と違う因縁をつけている(彼の「映画」が悪いと僕が言ったとかさ。アシュトン、芸能記事の見出しを真に受けてるんだね)。こ

    公開初日から早くも駄作認定の『Jobs』。ギズの映画評にウォズニアックが感想をくれたよ
  • ドイツのボードゲーム史上初の三冠を獲得したドミニオンはなるほど面白かった: 極東ブログ

    ドミニオン(Dominion)はドイツ人、ドナルド・X・ヴァッカリーノ(Donald X. Vaccarino)が考案し、2008年、米国のリオグランデ・ゲーム(Rio Grande Games)社から発売されたカードゲームである。特定の創作者によるカードゲームはデザイナーカードゲームと呼ばれる。 ドミニオンは、2008年の10月23日から4日間開催された恒例のエッセン国際ゲーム祭で発表され、国際的にも大人気となった。その直後、日でも英語版でブームが起きていたようだった。 2009年には各種の賞を取った。ドイツゲーム賞2009(Deutsche Spiele Preis 2009)の大賞、ドイツ年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres 2009)で大賞、アラカルト・カードゲーム賞(Fairplay:À la carte Preis 2009)で第一位とのこと。すごいね。 そんなに

    arajin
    arajin 2010/12/30
    「いかに資産を形成し国力の資源を築き上げていくかというのがポイント」「シムシティーとかiPhoneアプリのセトラーズに近い」「25種から10種選んでゲームになるのだがこの組み合わせでゲームの質ががらりと変わる」
  • 1