タグ

歴史とセキュリティに関するarajinのブックマーク (2)

  • 「かつて役に立つコンピューター・ワームが流行ったことがあるのを知ってる?」海外の反応 : らばQ

    「かつて役に立つコンピューター・ワームが流行ったことがあるのを知ってる?」海外の反応 コンピューター利用者にとって怖いのが、マルウェアと呼ばれるウィルスやワームなどの悪意のあるソフトウェア。 通常はシステムの中に入り込んで、データを盗んだり、破壊したり、利用者に被害やデメリットを与えます。 ところが何事にも例外は存在するもので、2003年に出回ったワームは、パソコンに良い影響を与えるものでした。 TIL in 2003 a computer worm called ‘Welchia’ infected many computers to forcibly patch vulnerabilities and remove malware. それは「ウェルチア・ワーム」、あるいは、「ナチ・ワーム」と呼ばれるトロイの木馬型のワーム。 (Welchia - Wikipedia) 他のワームのように

    「かつて役に立つコンピューター・ワームが流行ったことがあるのを知ってる?」海外の反応 : らばQ
    arajin
    arajin 2019/08/01
    「それは「ウェルチア・ワーム」、あるいは、「ナチ・ワーム」と呼ばれるトロイの木馬型のワーム。」
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:LZH終了のお知らせ

    1 ダイヤモンドテトラ(神奈川県) 2010/06/06(日) 15:43:53.10 ID:dJO0f3qX● ?PLT(18500) ポイント特典 Unlha32.dll等開発停止、LHA書庫の使用中止呼びかけ Unlha32.dllの開発が停止された。バグ対応などは当面続けられる模様だが、http://www2.nsknet.or.jp/~micco/notes/ann.htm にて、LZH(LHA)形式の使用中止が呼びかけられている。 経緯について、作者であるMicco氏のページから、自分の理解できる範囲で簡単にまとめてみる。間違いがあったら指摘して欲しい。また、詳しい情報はMicco氏のページ http://www2.nsknet.or.jp/~micco/micindex.html を参照して欲しい。 ・背景 LZH形式は国際的にはマイナーな形式である。しかし日国内

  • 1