タグ

仕事とスポーツに関するarajinのブックマーク (18)

  • 新庄剛志ビッグボス「島野さんが言うこと間違いない」自らトンボがけの理由 - プロ野球 : 日刊スポーツ

    BIGBOSSが自らトンボがけした理由とは-。日ハム新庄剛志監督(49)が8日、沖縄・国頭の秋季キャンプを初視察した。野手がグラウンドでノックを受けた後は自らを含めたコーチ陣でトンボがけ。選手にはあえて、させなかった。「あれは守備を終わって、次の種目(練習メニュー)にいくまでに早く休憩させたいから。そしたら、次のプレーがまた集中力を持って(できる)。コーチにも言ったんですけど、選手がノックを受けた後は選手にはグラウンド整備をさせないでくれ、と。僕たちがやればいい。僕たちが心を込めてイレギュラーしないように、プレーにしてあげるためにやっただけであって。もう普通のことです」と、さわやかに言った。 現役時代の恩師から学んだ指導者としての哲学でもあった。「これはね、タイガースに島野育夫コーチという人がいた。このコーチは選手にグラウンド整備をさせなかった。グラウンドキーパーの方たちにさせるんでもな

    新庄剛志ビッグボス「島野さんが言うこと間違いない」自らトンボがけの理由 - プロ野球 : 日刊スポーツ
  • 少年野球の練習風景で思い出した「頑張れば、できる」という亡霊のような何か | 文春オンライン

    ボールの取り方が悪い、投げ方がおかしい、練習態度が良くない。 まあ、言いたくなる気持ちは分かります。いい加減に練習していたら怪我をしてしまうこともあるし、集中しなければ上手くはならない。熱心な指導には必ず「上手くなってほしい」「ちゃんとやってほしい」という、その人なりの真意、真心は絶対にあるはずなんです。 ©iStock.com 楽しそうに野球をしていた子供たちからは笑顔が消え ただ、子供というのは「やれ」と言われて「はい」とできるほど順調なことばかりではない。安倍政権じゃあるまいし、言われたことを期待通り言われたままできる子が少ないからこそ、教育は大事だし教える側の技量も問われることになるわけであります。 しかしながら、爺さんがたは練習が上手くいかないほどにイキリ立ち、子供たちにマジ切れし始めます。やや肌寒い晴天の下、さっきまで歓声を上げ楽しそうに野球をしていた子供たちからは笑顔が消え、

    少年野球の練習風景で思い出した「頑張れば、できる」という亡霊のような何か | 文春オンライン
    arajin
    arajin 2019/02/02
    「上手くやる方法を同時に教えてくれなければ、上手くなるきっかけもつかめない。営業マンがカバンだけ渡されて「売上上げてこい」と言われる状況と同様のことを、」
  • 西武優勝が「情けない。負け試合で胴上げ」...関口宏の批判に落合博満反論、ネット称賛相次ぐ : J-CASTニュース

    「また情けなかったんだ。負け試合ですよね」。関口宏さんがプロ野球・西武の優勝シーンにこんな「ケチ」をつけたところ、野球解説者の落合博満氏が反論し、インターネット上で称賛する声があがった。 落合氏が2018年10月7日の「サンデーモーニング」(TBS系)に出演した際の一幕だ。西武はマジック1で迎えた9月30日の日ハム戦に敗れたものの、同時間帯の別試合で2位ソフトバンクも敗れたため、10年ぶりの優勝が決定していた。 「もうひとつ盛り上がりに欠けていたかな」 関口さんは番組で「胴上げシーンのVTRありますか?」と述べ、映像が流れると、敗戦直後に西武の胴上げが始まった流れに溜め息をついた。 「優勝を決めたこの試合がまた情けなかったんだ。負け試合ですよね、これ? 負け試合で胴上げしなきゃならないから、なんか、もうひとつ盛り上がりに欠けていたかなと私は感じましたが...」 これに口を挟んだのが、ゲス

    西武優勝が「情けない。負け試合で胴上げ」...関口宏の批判に落合博満反論、ネット称賛相次ぐ : J-CASTニュース
  • Yahoo! JAPAN

    Yahoo! JAPANトップページの機能を正しくご利用いただくには、下記の環境が必要です。パソコンでご利用のお客様 Windows:Edge 最新版 / Chrome 最新版 / Firefox 最新版 macOS:Safari 15.0以上タブレットでご利用のお客様 iOS 15.0以降、または、Android5.0以降のOSに標準搭載されたブラウザー ※日国内版として発売されている端末でご利用ください。

    Yahoo! JAPAN
    arajin
    arajin 2018/06/09
    「日本人は過程にこだわって、勝つことに対する価値観が薄すぎる。」これ、スポーツだけじゃないと思う。
  • 元底辺Jリーガーが3つだけアドバイスする

    https://anond.hatelabo.jp/20180403170152 多分昔の俺とほとんど同じ状況だと思うから、なんとかそこから抜け出して一般企業に就職した身として三つだけアドバイスする。見てるかどうか知らんが届くと嬉しい。 「プロスポーツの世界で10年ってた」って肩書きは強力お前「才能がない」なんて自分で言ってるけどな、何のスポーツか知らんが10年やってこれたんだろう?すげえじゃねえか。それだけでも十分才能だ。尊敬する。俺なんか殆ど戦力にもなれないまんま5年足らずで引退だぜ。 で、普通の企業って今でも結構体育会系でな、「元プロ選手」っていうとそれだけで一目置かれたりするし、根性あるだろってプラス評価されたりするんだよ。年の問題はあるかも知れんけど、その年までニートやってたヤツなんかより遥かに高評価なのは間違いねえ。しかもお前、便利屋ポジションを自分で確保出来てたんだろう?す

    元底辺Jリーガーが3つだけアドバイスする
  • 倒産寸前クラブが半年余りでJ1昇格!「高田流改革」について聞いた | ホウドウキョク

    今年4月、サッカーJ2リーグ「V・ファーレン長崎」の社長に就任 2017年、悲願のJ1初昇格を決めたV・ファーレン長崎。 何度も宙に上がったのは意外や意外、誰もが聞き覚えのある、あの声の持ち主だった。 V・ファーレン長崎の社長に就任して8カ月の高田 明社長は、「こんなおもしろい世界があるんだって感じ。毎日が楽しみ」と語った。 独特な声と巧みな話術で、年商1,700億円の企業までに成長させた通販大手「ジャパネットたかた」の創業者・高田 明さん。 2年前にジャパネットを長男に譲った高田さんは、今年4月、サッカーJ2リーグを戦う地元チーム、V・ファーレン長崎の社長に就任した。 当時、V・ファーレン長崎は、累積赤字が3億円を超え、J1昇格はおろか、プロチームとしての活動も困難な状況に陥っていた。そんな倒産寸前クラブが、わずか半年余りでJ1昇格へ。 「長崎の奇跡」をもたらした、高田流改革とは。 通販

    倒産寸前クラブが半年余りでJ1昇格!「高田流改革」について聞いた | ホウドウキョク
    arajin
    arajin 2017/12/21
    「成功という言葉はない。“人間はいつも自己更新”がモットー」
  • 高田明社長に聞く 予算「20億円見えてきた」 | 長崎新聞

    Published 2017/12/17 10:10 (JST) Updated 2020/08/24 17:03 (JST) チーム存続も危ぶまれる経営難から復活したV・ファーレン長崎。ホーム戦の運営対策をはじめ、J1を戦う土台作りは急務だ。高田明社長に、取り組みの現状や見通しを聞いた。 -ジャパネットホールディングス傘下で、組織はどう変わったか。 ジャパネットの労務体系などを利用し、スピーディーに改革に向かった。例えばグループ全体で残業を減らそうとしていて、そこに「サッカーチームだから」の意見は通らない。生産効率を上げながら強いチームにする。まだ道半ばだが、みんなの力でよく頑張れた。今期(2017年12月期)の赤字決算はない。来期は十分独立採算でいける。 -J1では桁違いの予算が必要になる。 現状が7億~8億円くらいとして、J1でみんなに感動を与えるためには15億では足りない。60億あ

    高田明社長に聞く 予算「20億円見えてきた」 | 長崎新聞
    arajin
    arajin 2017/12/17
    “ジャパネットの労務体系などを利用し、スピーディーに改革に向かった。例えばグループ全体で残業を減らそうとしていて、そこに「サッカーチームだから」の意見は通らない。生産効率を上げながら強いチームにする”
  • 福原愛、リオ五輪「涙のエッジボール」猛抗議の舞台裏

    情熱クロスロード~プロフェッショナルの決断 音楽、スポーツ、文学、科学――。これらの世界には、高い才能を持つマエストロたちがいる。ジャンルを問わず彼らに共通するのは、他人にはマネのできない深い「情熱」である。常に新しい時代を創り出し、世の中をリードし続ける彼らは、日々何を見つめ、どんなことを考えているのか。知られざる「異才の素顔」にスポットを当てる。 バックナンバー一覧 リオ五輪卓球女子団体準決勝「日×ドイツ」最終戦最終ゲーム。「エッジボール」で銀メダル以上を決めて喜ぶドイツ選手と、茫然と立ち尽くす福原愛選手 Photo:日刊スポーツ/アフロ 卓球女子団体準決勝「日×ドイツ」最終戦。その幕切れは、リオ五輪でもっとも印象深いシーンのひとつだろう。フルセットの最終ゲーム、3-7という劣勢から、6ポイント連取で9-7と逆転した福原愛選手。しかし、そこから3連続ポイントを取られ、9-10、そし

    福原愛、リオ五輪「涙のエッジボール」猛抗議の舞台裏
    arajin
    arajin 2016/10/08
    「いやぁ、石川がね、あの試合、福原を応援した声が「アドバイスを送った」と審判に誤解されてベンチ外に退場になっていたのですが、その石川が遠くから走ってきて言うんですよ、「監督、今のアウトです! 絶対」
  • 箱根駅伝で活躍したスター選手がどうなるか簡単に語る

    まず僕が誰かって話だけど、大学駅伝でそれなり強いとこでやってた人間。僕個人も上位陣の実力。 で、そんな感じの大学生活を送ってたらかやっぱファンレターとかサイン色紙とかの対応で休日潰れるようなスター選手たちとも仲が良かったりするのよ。そいつらが箱根駅伝終わって実業団ランナーになった後どうなるかを書いてくね。 実業団ランナーになった奴の7割は3年たたずに会社を辞める。 実業団ランナーは特性上、ランナーとして現役を終えたあとも会社に残れるパターンが多いんだけど人間関係の問題で残れない。あ、ちなみに実業団ランナーというのは駅伝選手がプロとしてやる場合の肩書みたいなもんだから。 この辞める理由だけど2つ合って、➀単純に馬鹿すぎて使いものにならないから。➁現役時代仕事手伝わないから嫌われてるから。 小学生ぐらいの文章しか書けないし、今までチヤホヤされてきたもんだから生意気な傾向が強くて会社としても持て

    箱根駅伝で活躍したスター選手がどうなるか簡単に語る
    arajin
    arajin 2016/05/30
    公務員ランナーのあの人はスーパーマンなのね。
  • 大学の体育の授業で学んだ、人の自発的な育て方 | タイム・コンサルタントの日誌から

    生まれつき、運動音痴である。小学校の時から、体育や運動会でいい成績を出したことがない。バランス感覚とか、瞬間的な判断とか、筋力とか、手脚のスムーズなコントロールとか、そういったことがからきしダメである。父母はどちらも長身で運動神経が良く、スポーツ万能だったのだが、あいにく、似てほしい美点は受け継がなかったらしい。おまけに生来、小柄である。かつ、体もひどく硬い。まったく良いとこなしである。 運動能力の低さをカバーし、体力を向上すべく、中学・高校とも運動部に入ったが、結果として青春の記憶を屈辱で上塗りしただけだった。自分が多少なりとも好きだと言えるスポーツ、他人に劣等感を感じずにいられる種目はスキーただ一つだった。スキーは自力ではなく重力によって駆動する点が、まだしも幸いだったらしい。しかしスキーなんて冬しかできないし、おまけに遠いスキー場までわざわざ出かけていかなければできない。だからクラス

    大学の体育の授業で学んだ、人の自発的な育て方 | タイム・コンサルタントの日誌から
    arajin
    arajin 2015/09/29
    「諸君は別に他人と比べる必要はない。各人の運動能力はそれぞれ別で、個性があるのだ。だから、過去の自分とだけ比較して、向上を確認すればいい。」
  • 「誰も辞めない組織」は恐ろしい 体育会系採用の光と影

    先日、「大阪府警の一芸採用」についてメディアでコメントする機会があった。なんてことはないニュースなので軽く触れる程度で済ませたが、その後にいろいろな出来事があって考えさせられてしまったので、ここでまとめておきたい。 まず、大阪府警の一芸採用だが、スポーツ等で実績のある人間を、従来の学科試験とは別コースで採用するものだ。「警官なのだから体力がある人材を欲しがるのは当然だろう」と思う人もいるかもしれない。確かにそれもあるかもしれないが、当の狙いは、3年で2割に上るという府警の早期離職率の抑制にあるとみて間違いない。そして、この採用方針が一定の効果を上げることもまた間違いないはずだ。 体育会系が評価される理由 なぜか?それは民間企業が何十年も前から"体育会採用枠"的な枠を内々に作って体育会OBを優遇し、実際に彼らは組織の一員として高い実績をあげているためだ。その手法を取り入れるにあたって(企業

    「誰も辞めない組織」は恐ろしい 体育会系採用の光と影
    arajin
    arajin 2014/04/03
    「彼らに組織を変革することはあまり期待しない方がいい。」「3年で2割辞める新人よりも、どう考えても組織の側が病んでいると思われる。」
  • 体罰とか学校教育とか 島国大和のド畜生

    2023年03月 (1) ・2023年02月 (1) ・2023年01月 (2) ・2022年12月 (1) ・2022年11月 (3) ・2022年10月 (1) ・2022年09月 (1) ・2022年08月 (1) ・2022年07月 (1) ・2022年05月 (2) ・2022年04月 (1) ・2022年03月 (1) ・2022年02月 (1) ・2022年01月 (1) ・2021年10月 (1) ・2021年08月 (1) ・2021年07月 (2) ・2021年05月 (1) ・2021年04月 (1) ・2021年03月 (1) ・2021年02月 (1) ・2021年01月 (1) ・2020年12月 (1) ・2020年11月 (1) ・2020年10月 (1) ・2020年09月 (1) ・2020年08月 (2) ・2020年06月 (2) ・2020年04

    arajin
    arajin 2013/02/27
    「軍隊でイジメによる自殺が多いのは、階級構造上、足の引っ張り合いが優先されやすく、また下位者は部隊の死亡率を上げたり、評判を落としたりする為排除の為に率先してイジメが発生しやすい側面がある」
  • 【東日本女子駅伝】 山形代表、ショートカットして失格 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【東日女子駅伝】 山形代表、ショートカットして失格 1 名前: アメリカンショートヘア(WiMAX):2012/11/11(日) 14:55:56.36 ID:WRb4AYSd0 レース速報|第28回東日女子駅伝 http://www.fukushima-tv.co.jp/ekiden28/live/index.php 5 : セルカークレックス(大阪府):2012/11/11(日) 14:56:57.51 ID:J3xVsxyS0 ちょっとだけやんけ 6 : アビシニアン(山口県):2012/11/11(日) 14:57:01.20 ID:tkZ4ZWEq0 まわりのスタッフは教えてやれよwww 8 : ソマリ(北海道):2012/11/11(日) 14:57:55.37 ID:79fHYdN+O これはみんなから袋叩きだろ 9 : ハイイロネコ(神奈川県):2012/11/11(日

    【東日本女子駅伝】 山形代表、ショートカットして失格 : 痛いニュース(ノ∀`)
    arajin
    arajin 2012/11/11
    誤解を与えるような設置方法。運営が悪いな。マニュアルがあるだろうに。
  • 落合博満「今明かされる『オレ流采配』の真実」「完全試合直前」山井の交代、アライバ謎のコンバート、WBCボイコット・・・(フライデー) @gendai_biz

    例えば0-1の敗戦が続いたとする。普通なら、打線の奮起を促すところだが、中日・落合博満監督(57)は違う。 〈投手陣を集め、こう言うだろう。「打線が援護できないのに、なぜ点を取られるんだ。おまえたちが0点に抑えてくれれば、打てなくても0対0の引き分けになる。勝てない時は負けない努力をするんだ」〉〈試合は「1点を守り抜くか、相手を『0』にすれば、負けない」のだ〉 0―1ではなかったものの、第1戦、第2戦ともに延長戦を2―1のロースコアで制した日シリーズの戦いぶりに、確かに〝オレ竜野球〟の真髄が見て取れた。〈 〉内の言葉はすべて、落合監督の10年ぶりの書き下ろし作―その名もズバリ、『采配』(ダイヤモンド社)内での言葉だ。誌は11月21日発売の書をいち早く入手。そこには〝不言実行の男〟が胸に秘めていた「オレ流采配の真実」が記されていた。いくつか抜粋しよう。 ■采配(1) 絶対的信頼 3度も

    落合博満「今明かされる『オレ流采配』の真実」「完全試合直前」山井の交代、アライバ謎のコンバート、WBCボイコット・・・(フライデー) @gendai_biz
  • 孤独に勝たなければ、勝負に勝てない

    1953年生まれ。秋田県南秋田郡若美町(現:男鹿市)出身の元プロ野球選手(内野手)、中日ドラゴンズ元監督。中日ドラゴンズ元GM。1979年ドラフト3位でロッテ入団。81年打率.326で首位打者になり、以後83年まで3年連続首位打者。82年史上最年少28歳で三冠王を獲得、85年には打率.367、52塁打、146打点という驚異的な成績で2度目の三冠王とパ・リーグの最優秀選手(MVP)に輝いた。86年には史上初の3度目、2年連続の三冠王を獲得。通算成績は2236試合、7627打数2371安打、510塁打、1564打点、65盗塁、打率.311。 1998年現役を引退。その後、野球解説者、指導者として活動し、2004年より中日ドラゴンズ監督に就任。就任1年目から1年間の解雇・トレード凍結、一、二軍を振り分けない春季キャンプなどを行ない、チームはいきなりリーグ優勝。2007年にはチームを53年ぶり

    孤独に勝たなければ、勝負に勝てない
    arajin
    arajin 2011/11/21
    「自分の時間は一人で過ごしたいのに、グラウンド(仕事)では「どうすればいいですか」、「何か指示を出してください」、「これで間違っていませんか」という頼りなげな視線を向けてくる。」
  • 星野監督 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    一昨日、大沼関連の野球エントリーを書いたところ、その中のコーナーに過ぎなかった星野仙一監督に対するバーカが非常にウケたようで、少々複雑な心境になっております。 私が星野監督が嫌いなのは、まあ何となくというかイメージが粗野で知的でない割に世渡りだけでどうにかなってそうに見えるところに過ぎないのですが、ちくちく星野監督関連の記事を集めてもおりましたので、最近のブックマークでも寸評つきで解き放ってみたいと思います。 【楽天】星野監督、全投手に丸刈り指令 http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20110630-797830.html 冗談なのかと思ったら、気で丸刈りにさせていたというショッキングな事例。上司としてもそうですが、オールドファッションドな体育会系の悪しき側面を全力で表現したかのような時代遅れの懲罰&組織引き締め策に身震い

    星野監督 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    arajin
    arajin 2011/07/01
    星野が悪いのはもちろんだが、星野を監督にした三木谷のほうがもっと悪い。
  • デーブ大久保報道で管理職の役割に思いを馳せてしまった件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    どうもデーブ大久保が暴力沙汰をやらかして、埼玉西武ライオンズが解雇をしたらしい。確かにデーブ大久保の人間性をああだこうだ言う話はあちこちで聴こえてきてはいたので、いずれはこういうこともあるのかと思ったものだ。 雄星に暴力行為あった…西武、デーブを解雇 http://news.livedoor.com/article/detail/4915585/ そのデーブを擁護するわけじゃないんだが… 体育会系管理職って「よかれ」と思ってこういうことをする傾向があったり、過剰に部下を統制しようとして暴走したり、お気に入りを選抜して派閥を作ろうとする行動原理が普遍的にあるような気がするんだよなあ。 来なら自由参加であるはずの朝練を強制にしてみたり、意に沿わない部下を殴るというのはもちろん駄目なんだろうけれども。組織にはある程度規律を保つ役割を買って出る嫌われ役の事務方というのは必要で、そういうのがいない

    デーブ大久保報道で管理職の役割に思いを馳せてしまった件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    arajin
    arajin 2010/07/30
    「「ちくられて逆上」というような直情型の管理職が暴力沙汰を起こすまで西武が球団として看過してしまった、あるいは、デーブ大久保を注意したり是正させづらかったのはどういうメカニズムなのだろうと思った。」
  • 岡田武史氏が語る、日本代表監督の仕事とは

    早稲田大学は12月11日、ICC(早稲田大学国際コミュニティセンター)開設3周年記念「働く杯」を開催、特別講演でサッカー日本代表監督の岡田武史氏が自らの仕事に対する姿勢を語った。 岡田氏は早稲田大学卒業後、古河電気工業(ジェフ千葉の前身)や日本代表でディフェンダーとして活躍し、1990年に現役を引退。引退後は指導者の道を歩み、ジェフ市原コーチ、日本代表コーチを経て、フランスW杯最終予選では更迭された加茂周氏の後任として日本代表監督に就任、日を初のW杯出場へと導いた。その後はJリーグのチームの監督として年間王者に2度輝き、2007年からはイビチャ・オシム氏の後任として再び日本代表監督を務め、南アフリカW杯への出場を決めている。 勝っても違和感があった 岡田 僕はフランスW杯の日本代表監督を辞めた後、J2のコンサドーレ札幌の監督に就任して、2000年にJ2で優勝してJ1に上がって、J1で1年

    岡田武史氏が語る、日本代表監督の仕事とは
    arajin
    arajin 2010/06/29
    「目標はすべてを変える」/「6つのフィロソフィー」1「楽しむ」2「自分のチーム」3「チームが勝つためにベストを尽くせ」4「集中する」5「常にチャレンジ」6「お互いを知る」/ 「人を変えることは簡単ではない」
  • 1