タグ

プログラミングとWeb技術に関するarajinのブックマーク (8)

  • 割と本気で家庭用Slack Botを作ってみた - 八発白中

    僕はと二人暮らしをしています。かつてはLINEを使って普段のやり取りをしていたのですが、一年ほど前からSlackを使い始めました。 Slackの良いところはハッカビリティが高いところです。Google Calendarなど他のサービスと連携することができるし、IFTTTを使って多少凝ったこともできます。 IFTTT時代 IFTTTを使えば天気予報をSlackチャンネルに流せます。 英語というのは不意ですが、一応今日の天気はわかります。英語が読めなくてもアイコンを見れば、雨が降りそうな気がするってくらいはわかります。 しかし、しばらく運用しているうちに疑念が。 天気予報が当たらない。 IFTTTが連携している天気予報は「The Weather Channel」の情報なのですが、これが日の気象庁の予想と違っていて全然当たらない。 ちなみにiOS8から標準の天気アプリが提供している予報もこ

    割と本気で家庭用Slack Botを作ってみた - 八発白中
  • “逆マッシュアップ” で誰でも作れる防災マップ

    今回ご紹介するソフトウェア工学の新技術『逆マッシュアップ技術』は(独)理化学研究所の科学技術研究から生まれました 震災をきっかけに、多くの皆様、地方自治体に活用していただき、『オープンデータで助けあえる社会文化の創造』に向けて、この技術の普及に努めてまいりました このたび、防災をテーマとしたEarth Communication Award 2013で『最優秀賞』をいただきました Read less

    “逆マッシュアップ” で誰でも作れる防災マップ
  • うっかりチューリング完全になっちゃったもの

    Accidentally Turing-Complete ― Andreas Zwinkau 来なら、チューリング完全となるべきではなかったものがある。これは、そのようなうっかりチューリング完全になってしまったものの例である。 C++テンプレート 当初はチューリング完全を目指していなかったが、C++テンプレートはチューリング完全になってしまった。その証明は、この論文にある(PDF) x86 MMU x86のpage fault handlingは、単純なマシンの実装に使える。原理としては、page faultが1 wordをスタックに積み、それによりアンダーフローを起こして別のトラップを生成する。この仕組みは、「減算して0以下ならば分岐」処理を実現する。チューリングマシンを実装するには十分である。デモ動画、講演動画 マジック・ザ・ギャザリング マジック・ザ・ギャザリングはカードゲームであ

  • モバイルブラウザーのデファクトスタンダードになりつつあるWebkit

    最近、なぜかいろいろなところでHTML5やら モバイル端末向けのブラウザーの話をすることが多いのだが、今年になってトレンドとしてはっきりと見えてきたのは、WebKitがモバイル端末のブラウザーのデファクト・スタンダードになりつつあるということ。 私自身、最初にAppleがブラウザーを作ると聞いた時には「なんでそんな大変なことを今更?片手間でできる仕事じゃないぞ」と思ったりしたわけだが、その予想に反してAppleが見せた気度とリーダーシップには当に関心してしまった。 世の中にすでに何百万とあるサイトとコンパチビリティを保つというだけでも大変な作業なのに(経験者語る)、CANVASやCSS Transform/Transitionなどの新しいコンセプトを次々に導入してHTML5の標準化でリーダーシップを取っている点は注目に値する。 「スタンダードを決める」立場に自分を置く事がどのくらい重要

    モバイルブラウザーのデファクトスタンダードになりつつあるWebkit
    arajin
    arajin 2009/09/19
    「Windows Mobileがブラウザーも含めて今のiPhoneに追いつくのに3年はかかる。」
  • iPhoneで使えるjQueryプラグイン·jQTouch MOONGIFT

    iPhone向けのサービス提供となるとついネイティブアプリケーションに目がいってしまう。だがネットワークが必須なものであれば、アプリケーション開発にこだわる必要はない。むしろ審査やObjective-Cの習得などに工数がかかってしまう。 iPhoneでjQuery ならばもっと容易に提供するiPhone向けWebサービスの方が合理的だ。そこで使えるjQueryプラグインがjQTouchだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはjQTouch、iPhone向けjQueryプラグインだ。 jQTouchはjQueryプラグインであり、iPhoneやG1などWebKitを使ったモバイルブラウザで利用できる。とは言え日では主にiPhone向けになるだろう。iPhoneでよく利用される機能を容易に実装できるようになっている。 様々な機能が盛り込まれている 左右に移動するアニメーションはもちろ

    iPhoneで使えるjQueryプラグイン·jQTouch MOONGIFT
  • こ、これは凄いぞ…Web/デスクトップ対応アプリケーション開発環境·Titanium MOONGIFT

    昨日のNative ClientはX86バイナリをブラウザで動作させるという素晴らしいソフトウェアだった。言わばデスクトップをWebに移行させる代物だ。対する技術としてはAdobe AIRやSilverlightなどがあるだろう。だがプラグイン必須という点が難点になる。 Windows向けアプリケーションも開発できる そして逆にWebのリソースをデスクトップに持ってきてしまおうというのがTitaniumだ。Webからデスクトップへとその道はつながっている。 TitaniumはApacheライセンスの下に公開されているオープンソース・ソフトウェアで、Rubyを使ってデスクトップアプリケーションが開発できてしまう。 Titaniumが手掛けるものはAdobe AIRに近いと言える。ただしRubyをベースにしているのでWebプログラマにとってはさらに開発しやすいかも知れない。モバイル対応もうたっ

    こ、これは凄いぞ…Web/デスクトップ対応アプリケーション開発環境·Titanium MOONGIFT
  • ソースコードを皆で共有、レビュー·Yes! Paste! MOONGIFT

    ※ 画面は公式サイトより Webシステムは表面上はHTMLJavaScriptを出力するため、内部でどのような処理を行っているのかは外部からでは分からない。開発者自身、作っているコードが問題ないか誰かに見てもらいたいと思うことはないだろうか。 ソースコード表示 そのためのシステムがソースレビューシステムと呼ばれるものになる。コードを貼付けてみてもらいたい、使ってもらいたいそんなニーズに活かせるのがYes! Paste!だ。 Yes! Paste!はPythonで作られたソースレビューシステムで、BSDライセンスの下に公開されている。 Yes! Paste!はユーザ名、プログラム言語、コメント、そしてコードを貼付けて投稿するだけのシンプルなWebアプリケーションだ。貼付けられたコードに対しては、誰でも自由にコメントができるようになっている。 プログラミング言語一覧 また、ソースコードはダウ

    ソースコードを皆で共有、レビュー·Yes! Paste! MOONGIFT
  • バカはバカにならない - 書評 - ファジング:ブルートフォースによる脆弱性発見手法 : 404 Blog Not Found

    2008年05月29日00:00 カテゴリ書評/画評/品評iTech バカはバカにならない - 書評 - ファジング:ブルートフォースによる脆弱性発見手法 毎日コミュニケーションズ編集第3部書籍編集1課西田様より献御礼。 ファジング ブルートフォースによる脆弱性発見手法 Michael Sutton / Adam Greene / Pedram Amini ドキュメントシステム / 伊藤裕之訳 / 園田道夫監訳 [原著:Fuzzing: Brute Force Vulnerability Discovery] 初出2008.05.26;販売開始まで更新 ありそうでなかった一冊。主旨と効用を考えれば、6,090円という定価は決して高いとは言えない。一人一冊とまではいかなくとも、製品としてプログラムを作っているのであれば、チームで一冊持っておいて損はない。 書「ファジング:ブルートフォース

    バカはバカにならない - 書評 - ファジング:ブルートフォースによる脆弱性発見手法 : 404 Blog Not Found
    arajin
    arajin 2008/05/26
    新しいテスト手法
  • 1