タグ

プログラミングと地震に関するarajinのブックマーク (4)

  • “逆マッシュアップ” で誰でも作れる防災マップ

    今回ご紹介するソフトウェア工学の新技術『逆マッシュアップ技術』は(独)理化学研究所の科学技術研究から生まれました 震災をきっかけに、多くの皆様、地方自治体に活用していただき、『オープンデータで助けあえる社会文化の創造』に向けて、この技術の普及に努めてまいりました このたび、防災をテーマとしたEarth Communication Award 2013で『最優秀賞』をいただきました Read less

    “逆マッシュアップ” で誰でも作れる防災マップ
  • asahi.com(朝日新聞社):Jアラート、津波で誤報 避難勧告解除直後にまた警報 - 社会

    南米チリの大地震で発生した津波で、総務省消防庁の全国瞬時警報システム(J―ALERT)が全国各地に警報や注意報を速報した際、津波警報が出ている地域にあらためて警報発令を流したり、注意報が解除された地域に誤って注意報発令を速報したりしていたことがわかった。自動的に速報内容を住民に流している自治体では、住民からの問い合わせが相次ぎ混乱した。消防庁は「システムがうまく対応できなかった」として、改善策の検討を始めた。  神奈川県横須賀市では、2月28日午後7時過ぎ、市内406カ所の防災無線が「津波警報が発令されました。海岸付近の方は、高台に避難してください」と放送した。約2分後に市の職員が「東北地方の大津波警報が津波警報に格下げされたことをお知らせしたものです」と説明したが、その後、住民からは問い合わせや苦情の電話が相次いだ。  同市では同日午前9時33分に警報が発令され、当時も継続中だったが、津

    arajin
    arajin 2010/03/02
    「消防庁国民保護室の担当者は「警報や注意報が順次切り替わっていく際にシステムがうまく対応できなかった」と説明。今後、システムを改良する方針だ。 」
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Migraine Pain Relief Best Mortgage Rates music videos All Inclusive Vacation Packages Healthy Weight Loss Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

  • 緊急地震速報誤報の原因は「業者が勝手にデバッグしたらバグりました」 - 天漢日乗

    昨日の朝 緊急地震速報が流れたが、実際は誤報 だったことが分かり、気象庁は陳謝した。このとき 業者が勝手にソフトウェアを直したせいだ と言ってたので、まさか、と思っていたのだが。 まずは昨日の会見。NHKより。 データ処理のソフトに不具合 8月25日 18時32分 25日朝、千葉県東方沖で起きた地震で気象庁が誤った内容の緊急地震速報を発表した問題で、千葉県内の地震計を調べたところ、観測されたデータを処理するソフトウエアに不具合があったことがわかりました。 25日午前6時37分ごろ、千葉県東方沖を震源とする地震があり、気象庁は、千葉県と茨城県、東京などで震度5弱から震度4の揺れが予測されるとした緊急地震速報を発表しました。しかし、震度1以上の揺れは観測されなかったため、気象庁が原因を調べたところ、千葉県南房総市にある地震計から、観測された揺れのおよそ20倍にあたる異常なデータが送られていたこ

    緊急地震速報誤報の原因は「業者が勝手にデバッグしたらバグりました」 - 天漢日乗
    arajin
    arajin 2009/08/26
    「元SEという名の雑用係だったが、本当にソフト会社側が 勝手にソースを書き換えた挙げ句、テストもせずに黙って 差し替える場合があるんだよ・・・ 」
  • 1