タグ

サイエンスとjavascriptに関するarajinのブックマーク (1)

  • WebGLでリアルタイム流体シミュレーション+レンダリングを実装してみた - 穴日記

    はじめに なんかWebGLが流行ってるらしいのでWebGLすることにしてみました。OpenGLはぼんやりとやったことがあったのですが、ウェッブ技術に対する疎さが深刻化しているのでモダンで先端的なテクノロジーを追及するためにもWebGLの習得は急務といえました。 WebGLはJavaScriptと呼ばれるプログラミング言語を用いるようです。僕がJavaScriptを最後に書いたのは四年くらい前にクック●●●のハッカソン?みたいなのに参加した時その場で習得してその場でアプリを作ったとき以来です。それ以来一度も書いていません。 まあJavaScriptとか意識高い大学生でも書けるわけだし適当にAPIを呼び散らかす分には何の問題もないでしょう。というわけでWebGLのサンプルコードを読みながらサンプルドリブンでJavaScriptを習得すんのがいいだろと思いました。 先に結果だけ貼っておきます。い

    WebGLでリアルタイム流体シミュレーション+レンダリングを実装してみた - 穴日記
    arajin
    arajin 2015/07/21
    「GPUプログラミングなんで、CPUで行列演算してGPUに頂点送ってシェーダーセットしてドローコール呼ぶだけなんですが、その行列演算が驚くべき面倒さです。」
  • 1