タグ

サイエンスとロシアに関するarajinのブックマーク (12)

  • 「高度な文明から届いた信号」、実は地球由来だった? (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN) 地球から約94光年離れた恒星系から届いた謎の信号は、地球外生命体が発信したわけではないらしい――。ロシアの天文学者が31日、そんな見解を発表した。 問題の信号はヘルクレス座にある恒星「HD164595」の周辺から発信され、ロシアの展望台が2015年5月に検知。人類を超える高度な文明から発信された可能性もあるとして、地球外知的生命体の探査活動(SETI)に参加する天文学者らが大きな関心を寄せていた。 しかし天文学者のユリア・ソトニコワ氏は31日、ロシア科学アカデミー特別天体物理観測所を通じて声明を出し、この信号について「地球に由来している可能性が最も大きいことが分かった」と発表した。 ロシア国営タス通信によると、ソトニコワ氏は信号の発信源については明らかにしなかったが、「地球のじょう乱」に起因する可能性が大きいと話している。 可能性の1つとしてとして考えられるのが人工衛星

    arajin
    arajin 2016/09/01
    「ロシア科学アカデミーのアレクサンダー・イパトフ氏は、旧ソ連時代に同じ展望台が「異常信号」を検知したが、詳しく調べた結果、ソ連の軍事衛星から発信されていたことが分かった」
  • 隕石が機体そば通過、爆発の熱も…機長ら目撃談 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【モスクワ=緒方賢一】ロシア中部に隕石(いんせき)が落下した15日、上空で隕石が爆発する直前に間近を飛行していた旅客機の機長らが、17日放送のロシア民放テレビ番組で目撃談を語った。 旅客機は当時、チェリャビンスク空港への着陸態勢に入っており、機長は「降下中、明るく輝く物体が目に入った」と語った。物体は猛烈なスピードで近付いてきたと思うと、機体の右側を飛び去り、爆発したという。 操縦室内の右側の席にいた副操縦士は、その瞬間「爆発による熱を顔に感じた。隕石は三つに分かれ、それぞれが非常に大きく見えた」と振り返った。

  • NASA“事前に見つけられなかった” NHKニュース

    ロシア中部に落下した隕石(いんせき)とみられる物体について、NASA=アメリカ航空宇宙局の責任者は、15日、「直径が15メートルほどの中規模の隕石とみられるが、事前に見つけることはできなかった」と述べ、既存の観測技術に限界があることを明らかにしました。 NASAの惑星科学部門のトップで、地球の近くにある小惑星を観測し追跡しているチームを率いるジム・グリーン氏は、NHKのインタビューに応じ、ロシア中部に落下した隕石とみられる物体について、「直径が15メートルほどの中規模の隕石だとみられる。これほどの隕石が人の住む地域に落下するのは珍しい」と述べました。 また、事前に見つけることはできなかったのかという問いに対して、「観測できなかった」としたうえで「現在は、地球に飛来する可能性のある小惑星のうち、15%前後しか観測できていない」と述べ、既存の観測技術に限界があることを明らかにしました。 グリー

    arajin
    arajin 2013/02/18
    「現在は、地球に飛来する可能性のある小惑星のうち、15%前後しか観測できていない」「地球には、直径が3メートルから7メートルの小さな隕石が、ほぼ毎日、落下」
  • 時事ドットコム:ロシア隕石軌道、NASA推定=元は地球近傍小惑星か−欧州気象衛星が突入観測

    ロシア隕石軌道、NASA推定=元は地球近傍小惑星か−欧州気象衛星が突入観測 ロシア隕石軌道、NASA推定=元は地球近傍小惑星か−欧州気象衛星が突入観測 ロシア上空で爆発、落下した隕石(いんせき)が地球に至る軌道を米航空宇宙局(NASA)の専門家が推定し、公表した。火星軌道の外側から金星軌道付近を回る楕円(だえん)軌道で、地球軌道と交差する(NASA提供図を基に作成) ロシア・チェリャビンスク州上空で爆発、落下した隕石(いんせき)について、米航空宇宙局(NASA)は16日、地球に至る推定軌道を公表した。太陽に近い所では金星軌道付近、遠い所では火星軌道の外側を通る楕円(だえん)軌道で、1周するうちに2回、地球の軌道と交差する。  この楕円軌道は、日の探査機「はやぶさ」が砂粒を回収した小惑星「イトカワ」の軌道に似ている。NASAの専門家は隕石が地球大気圏に突入する前の大きさを直径約17メートル

  • ロシア隕石(小惑星)は、予知されなかった方が「幸せ」だった。

    ロシアに直径17mの巨大隕石(小惑星に近い)が落下し、多数の負傷者が出た。 落下場所・落下角度や隕石組成如何では、地球規模の大惨事になっていた危険性もあり、 負傷者で済んだのは「不幸中の幸い」だろう。 さて、今の科学技術では、この大きさの隕石の落下を予報するのは困難を極めるが、 仮にこのレベルの隕石の落下の予報が可能で、しかし回避方法がない、というシチュエーションを想定すると、 どちらが人類に取って、「幸せ」だったか? 仮に、2月14日頃に、 「明日、直径15m程度の隕石が地球に落下する確率が60%見込まれます。 人口密集地に落下する確率は極めて低いですが、落下場所が仮に人口密集地だった場合、 甚大な被害が見込まれます」という「予報」を行なった場合、世界規模のパニックが予想される。 人的被害が発生する「確率」は、(ゼロではないが)「高くはない」にもかかわらず、 隕石落下予報がなされた時点で

    ロシア隕石(小惑星)は、予知されなかった方が「幸せ」だった。
  • ロシア隕石落下:酷寒、2次災害に懸念 窓ガラス修理難題- 毎日jp(毎日新聞)

  • 質問なるほドリ:落下した隕石、なぜ火の玉に?=回答・野田武- 毎日jp(毎日新聞)

  • “隕石”1万トンの小惑星か NHKニュース

    ロシア中部に落下した隕石とみられる物体について、NASA=アメリカ航空宇宙局は、およそ7000トンの小惑星が時速6万キロ以上という猛烈な速度で大気圏に突入して爆発し、その一部が落下したとみられると発表しました。 ロシア中部のチェリャビンスク州などの広い範囲で15日、隕石とみられる物体が強い光を発しながら爆発して、空中でバラバラになって落下しました。 チェリャビンスク州政府などによりますと、この衝撃で多くの建物の窓ガラスが割れるなどの被害が出て、被害総額は少なくとも10億ルーブル、日円にして30億円以上になるほか、割れたガラスなどでけがをした人はこれまでに1000人以上に上っています。 チェリャビンスクから西におよそ70キロ離れた湖の凍った水面に、直径8メートルの穴が見つかり、岸辺では直径6メートルのクレーターのようなものが確認されたほか、少なくとも4か所で隕石の一部とみられる破片が見つか

  • ロシアに墜落して激突した隕石のとんでもない瞬間を撮影したムービーまとめ

    ロシア非常事態省によると、ウラル地方チェリャビンスク州で日時間の日正午12時20分頃に隕石が落下して100人から150人が重軽傷で、2万人が救助のために出動、飛行機も3台出動とのことで、続々とムービーが現地からYouTubeにアップロードされています。 まずは、隕石が地表めがけて落ちてくる様子を捉えたムービーから。 Падение метеорита в Челябинске ! 15.02.2013г.meteorite in Chelyabinsk - YouTube 恐ろしい勢いで光り輝いています。 同じようにして落下してくる瞬間を捉えたムービーがコレ。 вспышка над Челябинском - YouTube AMBA1002 - YouTube 逆方向から見たものがコレ。 Pluie de météorites en Russie - YouTube また、隕石が落

    ロシアに墜落して激突した隕石のとんでもない瞬間を撮影したムービーまとめ
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
    arajin
    arajin 2013/02/16
    「ロシア自由民主党のウラジーミル・ジリノフスキー党首は、ウラルでおこったのは隕石の落下でもなんでもなく、米国による兵器実験だと主張している。」
  • ロシアの隕石と16日の小惑星接近は「関係ない」と欧州宇宙機関

    2月15日にロシアに隕石が落下したニュースが話題になっている。翌16日には小惑星「2012 DA14」が地球に最接近することから関連を懸念する声も一部で上がっているが、この2つには全く関係がないと、欧州宇宙機関(ESA)がコメントした。 「ロシアの隕石と2012 DA14の接近の間に何も関係が“ない”ことをESAの専門家は確認した」と同機関は公式Twitterアカウントで述べている。 ESA experts at #ESOC confirm *no* link between #meteor incidents in #Russia & #Asteroid #2012DA14 Earth flyby tonite #SSA #NEO— ESA Operationsさん (@esaoperations) 2013年2月15日 2012 DA14は直径45メートルほどで、最も近づいたときで地球

    ロシアの隕石と16日の小惑星接近は「関係ない」と欧州宇宙機関
  • 【動画】 ロシアで撮影された隕石落下の映像がマジ凄いと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【動画】 ロシアで撮影された隕石落下の映像がマジ凄いと話題に 1 名前: スナドリネコ(新疆ウイグル自治区):2013/02/15(金) 16:27:41.67 ID:SKfGpZoaT バーン!ロシアで撮影された隕石落下の映像がマジ凄い。負傷者もあり。これはマジでヤバイヤバイヤバイ! 15日、ロシアのウラル地方で隕石が落下したとみられる閃光と空中爆発したと考えられる大きな爆発音がありました。ネットには目撃者が撮影した映像が多数アップされています。爆発の衝撃波によって建物のガラスが割れるなどで4名の負傷者が出ているそうです。動画1と2はマジで凄い映像です。 http://1000mg.jp/archives/51812979.html http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=90Omh7_I8vI http://www.

    【動画】 ロシアで撮影された隕石落下の映像がマジ凄いと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 1