タグ

サイエンスとサイトに関するarajinのブックマーク (17)

  • 科学の古典・名著が無料で読める!ウェブ「科学図書館」驚異の充実度

    1954年生まれ。78年早稲田大学政治経済学部卒業後、ダイヤモンド社入社。「週刊ダイヤモンド」編集長などを経て現職。著書に『複雑系の選択』『めちゃくちゃわかるよ!経済学』(ダイヤモンド社)『浦安図書館を支える人びと』(日図書館協会)など。 ビジネスを強くする教養 斬新な思考、創造性はアートからやってくる!美術や音楽、ワイン、さらには哲学や宗教などを、その世界のプロ達が、最新のトピックスにからめて、わかりやすく解説します。 バックナンバー一覧 「うずもれた過去の科学的知識を万人に無償で提供するために、電子的文書として提供します」――ウェブ「科学図書館」には、今となってはここでしか読めないような名著が多数所蔵されている Photo:PIXTA たった1人でコツコツと、15年以上かけて科学書の図書館を構築してきた人がいる。偶然、ダイヤモンド社の社員がネット上で発見し、教えてくれたのである。リア

    科学の古典・名著が無料で読める!ウェブ「科学図書館」驚異の充実度
  • 科学図書館

    What's New! ●三浦梅園「五月雨抄」――(2022/07/16) ●穂積陳重『復讐と法律』――(2022/07/07) ●三浦梅園『東遊草』――(2022/07/03) ●高群逸枝『女性の歴史・続』――(2022/06/01) ●山宣治『結婚 三角関係 離婚』――(2022/05/17) ●高群逸枝『女性の歴史・下』――(2022/05/16) ●高群逸枝『女性の歴史・中』――(2022/04/25) ●高群逸枝『女性の歴史・上』――(2022/04/15) ●三枝博音『日の唯物論者』――(2022/04/10) ●高群逸枝『日婚姻史』――(2022/03/15) ●岡田武松『測候瑣談』――(2022/03/10) ●三浦梅園「愉婉録」――(2022/02/18) ●三浦梅園「梅園後拾葉」――(2022/02/12) ●三浦梅園「養生訓」――(2022/01/29) ●三浦

    arajin
    arajin 2017/08/12
    一人でここまでまとめ上げられたことに感服。TeXでの投稿を受け付けたらどうだろう。公開権限は管理者がもつ形で。
  • 76歳の編集者挑む“科学古典のデジタル文書化”――現役時代に夢見た「科学知識を万人へ」

    「科学的知識は万人によって共有されるべきもの」とトップに掲げるそのWebサイトには、北里柴三郎、志賀潔、寺田寅彦、居宣長、九鬼周造といった日の科学者・哲学者・偉人や、アルベルト・アインシュタイン、ルイ・パスツール、マックス・プランク、ヴィルヘルム・オストヴァルトなど海外の著名な科学者たちの著作がPDF形式で公開されている。いずれも著作権者の許諾を得て掲載しているという。 その数、500冊以上。PDFは、をそのまま画像で取り込んだものではなく、組版(くみはん)用のマークアップ言語「TeX」で1冊1冊組版したものだ。実際にPDFを見てみると、丁寧に組版されており、昔の著作でも読みやすい。文章のコピーもできるため、単語の検索も容易に感じた。 一体誰が作ったのか。Webサイトには人のプロフィールらしきものもない。Webサイト内にあったメールフォームから連絡を取ったところ、返信があった。なん

    76歳の編集者挑む“科学古典のデジタル文書化”――現役時代に夢見た「科学知識を万人へ」
    arajin
    arajin 2017/08/12
    「科学図書館」「青空文庫にはない科学表記の正確性と、国会図書館デジタルコレクションの欠点だった写真の解像度問題。これらを解決するのが、TeXによる組版のPDF化というのだ。」
  • 改訂された疑似科学評定サイト - 杜の里から

    今年のニセ科学関連のトピックスとしては、まずは1月下旬に明治大学による「疑似科学とされるものの科学性評定サイト」が作られた事が挙げられます。 しかし当初は、その方向性や評定の仕方、掘り下げ方の浅さ等が色々指摘されたりしました。 あれから10ヶ月、サイトの更新情報を見てみますと、新年度となった4月以降から積極的に更新を繰り返しており、最新では9月21日に「ホメオパシー」の項目が改訂されています(→更新情報)。 取り上げている項目も旧版より増え、当初指摘があった「水ビジネス」という項目も、現在は「水からの伝言」と「活性水素水・(電解還元水)」とに分けられて、「電磁波有害説」は新たに設けられた『安全性に関する言説』という項目に移動しています。 内容についても各項目でブラッシュアップが施されており、例えば「EM菌」の項目などは初めの頃から比べると見違えるほどの情報量となっており、〔語句説明〕の部分

    改訂された疑似科学評定サイト - 杜の里から
  • サイエンスラボ

    ライフパートナーは、海外の医薬品を個人輸入代行するサイトです。詐欺サイトではなく、正規品の医薬品のみを扱う安全なサイトであることを、以下のように説明できます。 ライフパートナーは詐欺ではなく真っ当な優良サイト ライフパートナーは、200...

    サイエンスラボ
  • 「日本語で読める!しかも面白い!」信頼出来る科学情報ページを紹介します - アレ待チろまん

    2013-04-25 「日語で読める!しかも面白い!」信頼出来る科学情報ページを紹介します 科学 先日ネットメディアがソースもなしに適当な科学記事を上げていることに対して苦言を呈しましたが、この状況は科学を志す者が信頼出来る情報源を周知しないからこそ生まれたのかもしれません。そこで日は勝手ながら「研究者から非常に高い評価を受けており、なおかつ分かりやすい解説を目指しているメディア」をご紹介致します。 世界三大科学雑誌Natureの日語版サイト Nature日語版は世界最先端の研究結果かつ一般的なインパクトが非常に大きいものを記事にしています。普段のニュースにない新鮮な驚きがここにあります。「日語で読む世界の最新科学ニュース」を謳ったNatureダイジェストは有料ですが非常にオススメできます。『ネイチャー』は1869年11月4日、イギリスで天文学者ノーマン・ロッキャーによって創

  • 地質図Naviの試験公開|研究紹介|産総研 地質調査総合センター / Geological Survey of Japan, AIST

    地質情報研究部門シームレス地質研究グループは、高速地質図表示システム「地質図Navi」を試験公開しました。 この「地質図Navi」は、地質調査所時代から現在まで発行してきた地質図幅や海洋地質図などの各種地質図類を高速表示する機能を持ち、2012年3月31日に正式公開終了したGeomapDBの次世代版となるものです。 高速で動作する最新のタイル描画方式を採用するとともに、地球化学図,重力図等の新たなデータも重ねて表示できます。 今後整備される産総研の地図系データバンクの主要システムとなるものですのでぜひご試用いただき、ご意見などをお寄せ下さい。 ( http://gsj-seamless.jp/geonavi/ )

  • Stella Theater Web

    2010/01/01 →部分月/各地(4:22にの最大、分は0.082) 2009/12/14 →ふたご座流星群/各地(12時頃極大、条件は最良) 2009/11/18 →しし座流星群/各地(0時頃極大、条件は最良) 2009/10/22 →オリオン座流星群/各地(23時頃極大、条件は最良) 2009/10/14 →金星と土星が接近/各地(13日の19:58に最接近) 2009/08/11 →土星環の消失/各地(太陽の光が真横から当たる) 2009/07/22 →皆既日/名瀬(トカラ列島の悪石島では6分25秒も皆既が続く) 2009/07/22 →部分日/各地(東京での分は0.749) 2009/07/07 →半影月/各地(18:39に最大、月の出と共に終わる) 2009/04/22 →こと座流星群/各地(20時頃極大、条件は最良) 2009/02/24 →ルーリン彗星が地球

  • Yachoo! オンライン野鳥図鑑

  • ホーム | 宇宙天気予報

    ウェブサイトは、国立研究開発法人 情報通信研究機構 電磁波研究所 宇宙環境研究室が運営している宇宙天気予報専門の情報配信サービスです。地球周辺の宇宙環境の変動によって影響を受ける可能性のある通信・放送インフラや宇宙システム等の運用や利用などに役立てていただくことを目的として運用しています。 ウェブサイト上の宇宙天気予報は、様々な観測データ、数値計算結果、 および予測モデル等の結果を、予報担当が総合的に解析したプロダクツです。 しかしながら、宇宙天気予報は、まだ発展途上の分野です。 実際の宇宙天気状況と予報との間に差異が発生する場合がありますこと、予めご了承ください。 宇宙天気とは

  • 国立天文台 天文情報センター 暦計算室

    日・月の出入り、南中時刻、高度方位など「こよみ」について調べたい こよみ ア・ラ・カルト 今日のこよみ:おもな都市の日の出入り・月の出入り・月齢など。 今月のこよみ:二十四節気、新月・満月の時刻など。 今月のこよみ powered by Google Calendar:各種天文現象の月別カレンダー 今年のこよみ:年間カレンダー 今日のほしぞら/フレーム版 代表的な都市の星空の様子(惑星や星座の見え方)を簡単に調べることができます。 Google Maps版もあります。 各地のこよみ(表引版) 都道府県庁所在地等の日の出・日の入り・南中時、月の出・月の入り・南中時をまとめたものです。 こよみの計算(CGI版) 各地の日の出入り/月の出入り/惑星の出入り、南中時、高度方位、夜明/日暮、月の満ち欠け・月齢など。 Google Mapsでピンポイントに地点選択することも可能です。 日各地予報 /

  • 日本沿岸736港の潮汐表 - tide736.net

    phone 海の「もしも」は118番 海上でのSOSに、電話による緊急番号は次のような場合に通報してください。 ・ 海難人身事故に遭遇した、または目撃した。 ・ 油の排出等を発見した。 ・ 不審船を発見した。 ・ 密航・密輸事犯等の情報を得た。 ・ 漂流・漂着木造船を発見した。 以上の場合において、「いつ」、「どこで」、「なにがあった」などを簡潔に落ち着いて通報してください。 notification_important サイトに掲載されている日沿岸736港の潮汐表について 航海の用に供する公式の潮汐の推算は、航海等における混乱を防ぐため、各国の水路機関が責任を持って行うことになっており、海上保安庁海洋情報部で毎年刊行している「潮汐表」が公式の潮汐推算値です。従って、サイトが書誌742号「日沿岸潮汐調和定数表」(平成4年2月発刊)から計算した結果は、「潮汐表」の代替物にはなりません

  • らいおんの家 (www.lionfan.com)

    最近は主に「はてな」のブログに移行しています。もしかしたらここのデータも、すべて「はてな」に移すかもです。 2011年8月13日(土)15:30に、「B美のオフィスワーク」をリリースしました。 サイト「らいおんの家」内の検索ができます。 「らいおんの家」はリンクフリーです。 お問い合わせは、管理人・竹内俊彦 takeuchi19あっとmail.goo.ne.jp まで。 What's New 毎日1つ、何かを紹介するコーナー 著作のコーナー・・・「はじめてのS-PLUS/R言語プログラミング」正誤表・掲示板など フリーソフト・・・「採点革命」「カラオケ革命」など いろんな知識の入門・・・群論、DEA、遺伝的アルゴリズムなど 研究 コンピュータ言語の部屋・・・HSP、S言語、R言語、Ruby おもしろい雑誌記事の紹介 預かったアート作品・・・動物のイラスト、プロモビデオ、PowerPoint

  • 物理の小道(番外編)

    今回、ハイレベル向けとしてではなく、初心者レベルから微分方程式を解説する講座を開設することにしました。

    arajin
    arajin 2007/02/07
    「表計算ソフト「エクセル」を用いた微分方程式の解法」
  • Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト

    日々の疲れをじっくり癒す・おすすめフットバス6選 毎日続く長時間のデスクワーク、立ったままでの通勤、足を使った営業活動……知らず知らずのうちに足には疲…

    Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト
  • 超常現象の謎解き

    ようこそ! 当サイトでは、懐疑的な視点から超常現象の謎解きを行っています。 また「Step1」〜「Step3」では、目撃情報や記憶に関して陥りやすい錯誤などを紹介しています。 2008年9月3日 自己紹介のページに読者の方からいただいた質問に対する回答を追加。 2008年8月30日 UFOのページに「メキシコシティに出現した巨大UFO」をアップ。 2008年8月26日 UFOのページに「ヘリコプターをかすめるUFO」をアップ。 2008年4月28日 他の懐疑サイト運営者と一緒にブログを始めました。 2007年11月20日 このたび、超常現象を懐疑的に調査する会が設立され、その公式サイトが公開されました。名前を「ASIOS」(アシオス)といいます。   私もメンバーとして参加していますので、当サイト同様、こちらの会もどうぞよろしくお願いします。 当サイトでは アンケートを募集し

  • JSTバーチャル科学館|惑星の旅

    このサイトをご覧になるには、ADSL、光ファイバー等のブロードバンド接続とPentiumIII [1GHz] 、PowerPC G4[1GHz] 相当以上のCPUが必要です。また、Flash Player 7以上が必須となります。

  • 1