タグ

本文と無関係に関するakanamaのブックマーク (267)

  • キャンドル・ジュン氏「パパとママ離婚するけど、どっちと暮らしたい?」広末涼子が子どもに離婚話切り出す - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    キャンドル・ジュン氏「パパとママ離婚するけど、どっちと暮らしたい?」広末涼子が子どもに離婚話切り出す

    キャンドル・ジュン氏「パパとママ離婚するけど、どっちと暮らしたい?」広末涼子が子どもに離婚話切り出す - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    akanama
    akanama 2023/06/18
    掟ポルシェかと思った。
  • 管理や報酬と結びついた目標は“チート”を誘発する モラルを崩壊させない「目的ベースの目標設定」のやり方

    NTT Comの技術顧問が「目標設定の基」について講演する「エンジニアリングマネージャーと目標設定」。ここで株式会社アトラクタ Founder兼CTO / アジャイルコーチ兼NTT Comの技術顧問の吉羽氏が登壇。目標設定のやり方とその運用方法について話します。 「定量的に判断できる目標が良い目標」なのかはまぁまぁ怪しい話 吉羽龍太郎氏:さて、題に入っていきたいと思います。今日はどういう方が(このセッションを)聞いているかはわからないんですが、目標設定の時に、特に上司の方からよく言われる話ってこういう話なのかなと思います。 「目標を設定する時は、達成できたかどうかを定量的に判断できるようにしましょう」。「定量的に判断できる目標が良い目標なんだ」と。(言われたことがある方は)リアクションとかで教えてくれるとうれしいです。 僕もいろいろな会社に勤めましたが、若い頃とかによく言われた記憶があ

    管理や報酬と結びついた目標は“チート”を誘発する モラルを崩壊させない「目的ベースの目標設定」のやり方
    akanama
    akanama 2023/06/08
    「売上目標は昨年比120%です。根拠は特にありません」みたいな“目標設定”を見ると、なんつーかポストトゥルースを感じる。
  • 公園クレーマーの俺が公園クレーマーの考えてることを書くぞ

    「子供や家族連れで賑わう公園が突然の閉鎖。そのきっかけは、子供の声がうるさいという近隣住民からのクレームだった」 そんなニュースを聞いてあなたはどう思う? ――そいつは何て心の狭いやつなんだ!せっかくの遊び場を、どうせ使いもしない奴が文句言いやがって! ――死にゆく老人がこれからを担う子供の遊び場を奪うな! そう感じるだろう?俺も同感だ 子供はしっかり外で走り回り、きゃっきゃと声を上げ、草や土を掴み、全力で遊ぶのが何よりだ。当に心からそう思う。 だが、そんな俺も公園を管理する市に対してクレームを入れたことのある1人なんだ。勿論、騒音について。 つまり傍から見れば、俺は「公園で大きな声を上げて遊ぶ子供を愛しながら許容しない」不思議な存在だということになる。 日各地にあるこの問題、まず確実に言えることがある。 「公園クレーマーと非公園クレーマーが見ている公園の姿は違う」。 そして、「現状、

    公園クレーマーの俺が公園クレーマーの考えてることを書くぞ
    akanama
    akanama 2023/06/07
    “男性ナレーションの低音ボイスであえて野暮ったく読み上げられる” “「子供の声が、うるさい」” … 報道でこういう「演出」するの、止めてほしいんだよな。
  • 会話をしただけで「頭が悪い人だな、IQ低いそうだな」と感じるとき、その人の特徴(話の特徴、内面、外面など)はどのようなものですか?に対する傾城の猫好きさんの回答 - Quora

    回答 (73件中の1件目) わからなかった物事を、自分のわかる範囲に勝手に置き換えてわかった気になっている人。「ようは〜ってことでしょ?」と言われる度に残念に思います。無知の知って言葉知ってますか…と心の中で呟きます。

    会話をしただけで「頭が悪い人だな、IQ低いそうだな」と感じるとき、その人の特徴(話の特徴、内面、外面など)はどのようなものですか?に対する傾城の猫好きさんの回答 - Quora
    akanama
    akanama 2023/05/30
    “唐突な固有名詞” … ブラマヨの番組でゲストのYOUが急に「キョウコがぁ…」と話し出し、小杉が「キョウコて誰ですか?」と聞いたら「小泉今日子」「えー!すごい」っていうラリーをしてたのを強烈に憶えてる。
  • ご祝儀払いたくないけど結婚式には行きたいのでサクラのバイトをした

    どうやら私は高校時代、彼と部活で共に青春を過ごしたらしい。テンプレートを用意してもらったので丸暗記して臨んだ。 君も、サクラかい? 同席は全部サクラにしとくと思う 確認はしてないが。 私たちはありもしない部活談義で盛り上がった 誰と誰が好きあっていただの 部活の思い出だの よく覚えてなければ合槌を打ってればいい 非常に気楽だ。 周りの人は話しかけてはこなかった 当たり前である 美味いものをべ 綺麗な参列者新婦をながめ 全力で拍手や声援を送る なかなか有意義だった。

    ご祝儀払いたくないけど結婚式には行きたいのでサクラのバイトをした
    akanama
    akanama 2023/05/29
    「サクラだ!」「ファミリーや!」(サクラダファミリア)
  • 成果を披露する時、卑屈になってはいけない | Books&Apps

    この記事で書きたいことは、以下のような内容です。 ・成果物やパフォーマンスを公開する時、どうしてもハードルを下げたくて、卑屈になってしまう時があります ・ですが、我々は「成果を誰かに見せる」時卑屈になるべきではありません。少なくともその時その場では、「これは最高の成果物だ」と信じて発表しなくてはいけません ・それは何故かというと、「自分の成果物への信頼」が、実際に受け取る側から見たクオリティにも直接影響する為です ・これは、成果物を作り上げていく過程で努力することや、色んな意見や批判を受けいれてクオリティを上げていくこととは矛盾しません。むしろワンセットの話です ・卑屈になっていると公開自体のハードルが高くなってしまうこともあり、無駄にMPを消費します ・我々には「自分の卑屈さをねじ伏せる覚悟」が必要です 以上です。よろしくお願いします。 さて、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、

    成果を披露する時、卑屈になってはいけない | Books&Apps
    akanama
    akanama 2023/05/23
    “「美味しくないですけど」といいながら出した料理を食いたい客がいるか?” … 木村祐一は浜田雅功に「料理を振舞うときは“美味いやろ?”と出すな、“お口に合いますでしょうか?”と出せ」と言われたらしい。
  • 金持ちになるのは「頭のいい人間」ではなく「売れる人間」

    前回、「金をくれと言わないと、仕事ではない」と書いた。 これをもう少し突き詰めると、仕事における実力とは「売る力」のことであって、究極的にはそのほかのラベルや能力、例えば学歴やIQなどは、2次的なものに過ぎないとわかる。 * なおここでいう「売る力」とは、営業力だけを指す概念ではない。 富を得るために「何を売るか」までを含んでいる。 例えば、最も富を集めにくいのは、単に「自分の時間」を切り売りする単純な労働だ。 日だと時間給で、1時間当たり約1000円~1500円程度だろうか。 1日8時間働いて、最大で月に26万円、手取りで月に20万円程度になる。 次に、組織に対して「自分の能力を売る」ケースで、いわゆる会社員・公務員・団体職員など。 年収は200万円~500万円程度が普通。 コンサルタントや医師、パイロットなど、専門性の高い能力によっては、年収3000万円くらいまで稼げるかもしれない。

    金持ちになるのは「頭のいい人間」ではなく「売れる人間」
    akanama
    akanama 2023/03/17
    “金持ちになるのは「頭のいい人間」ではなく「売れる人間」” … 売れば金が手に入るのだから、このタイトルだと小泉構文というかトートロジーに感じてしまう。
  • 「R-1グランプリ」にやらせ疑惑 発表前に得点公開 原因は仮データの誤表示、詳細はいまだ不明

    関西テレビ放送は3月6日、「R-1グランプリ2023」の八百長疑惑がささやかれている問題について声明を発表した。4日に生放送された番組内で、1番手の芸人「Yes!アキト」さんの得点が表示される際、まだネタを見せていない「田津原理音」さんの名前と、470点という得点が一瞬表示された。その後、実際に田津原さんが470点で優勝したことから、視聴者からやらせを疑う声が上がっていた。 田津原さんの名前と得点が一瞬表示された理由については、リハーサル時に動作確認で使用した仮データがシステム上に残っていたためと説明。「得点発表アニメーションの中でシステムエラーが起き、Yes!アキトさんの得点を送る際、その仮の得点データを拾い、一瞬『田津原理音470点』とう文字が映し出された」(関西テレビ放送) そのため、番で田津原さんが470点を取って優勝したのは完全な偶然と説明している。大会後に行った検証の結果、こ

    「R-1グランプリ」にやらせ疑惑 発表前に得点公開 原因は仮データの誤表示、詳細はいまだ不明
    akanama
    akanama 2023/03/07
    そういえばいつだったかのM-1では、得点発表のときに前のコンビの点数が再度出たことがあった記憶。そのときは確かラサール石井が即座に「これ押したのと違う点数ですね」と否定してた気がする。
  • 「R−1グランプリ」審査にまで影響を与え始めた「松本人志の採点方式」の功罪(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    R−1R−1R−1R−1の田津原理音は二度嚙んでも優勝した R−1グランプリ2023の優勝は田津原理音だった。 ファイナルのネタで、初めと終わりに嚙んでいたのが印象的だった。 ついつい応援しながら見ているので、ああ、やっちまったー、あんなにおもしろかったのに、これはけっこう印象わるくなったんじゃないか、と心配していたら、大丈夫だった。 いまのR−1の審査員はそこを重視しないようだ。 たしかに、ファイナルで対決したコットンきょんと、どちらが笑える回数が多かったかというと、田津原のほうだったとおもう。 コットンきょんのネタは、ばかばかしくて感動的な世界を一人芝居で作りあげて、これはこれですごくよかったのだけど、でも小ネタを重ねた田津原理音のほうが笑った回数は多かった。 そこで勝敗が決まるというのはわかりやすくていい。 いまのR−1はそういうものらしい。 審査方法はM−1に寄せられている R−1

    「R−1グランプリ」審査にまで影響を与え始めた「松本人志の採点方式」の功罪(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    akanama
    akanama 2023/03/06
    “マヂカルラブリーの野田クリステルは芸は、” … 1箇所クリステルになってる。
  • フランスで「寅さん」上映が大盛況、その成功の理由とは? - 林瑞絵|論座アーカイブ

    フランスで「寅さん」上映が大盛況、その成功の理由とは? パリ日文化会館のアルデュイニ氏に聞く 「私たちには笑いが必要だった」 林瑞絵 フリーライター、映画ジャーナリスト あの「寅さん」にパリジャンが笑い、最後には拍手喝采。山田洋次監督の代表作『男はつらいよ』シリーズの上映が、大盛況となっている。会場はエッフェル塔と目と鼻の先、国際交流基金が運営する文化施設、パリ日文化会館だ。「Un an avec Tora san」(直訳は“寅さんと一緒の1年”/日語の事業名は「『男はつらいよ』全50作品一年間連続上映」)と題されたイベントは、国外で「寅さん」全50作が一挙に紹介される最初の機会となった。 2021年11月20日の先行上映から始まったこの映画のフルマラソンは、2022年を跨いで23年1月に全作上映が終了し、その後数の再上映を経て3月にいったんゴール。だが、大好評につき、今後もさら

    フランスで「寅さん」上映が大盛況、その成功の理由とは? - 林瑞絵|論座アーカイブ
    akanama
    akanama 2023/02/15
    そういえばオランジーナのCMでリチャードギアが寅さんやってたな。 https://www.oricon.co.jp/news/2008839/
  • 移住者に「都会風やめて」 広報誌に提言、福井・池田 | 共同通信

    Published 2023/02/08 17:15 (JST) Updated 2023/02/09 15:44 (JST) 福井県池田町の広報誌で、移住者への提言として示された「池田暮らしの七か条」に、「都会風を吹かさないよう」「品定めされることは自然」といった表現があり、移住者らから「広報誌の表現として不適切だ」と批判が上がっている。町は「意図が分かるようにするべきだった」としつつ、修正予定はないとしている。 町によると人口は約2300人で、例年約20人が県内外から移住している。 町は、住民から「移住者が共同作業に賛同しない」などと相談を受け、33地区の区長会と協議。区長会は七か条を作り、1月中旬発行の広報誌に掲載された。町ホームページでも公開している。

    移住者に「都会風やめて」 広報誌に提言、福井・池田 | 共同通信
    akanama
    akanama 2023/02/08
    「当方Vo、他全パート募集。作曲は出来ませんが作詞は出来ます!」
  • 悼む

    15年来の友人が亡くなった。 初めて知り合ったのはTwitter上だった。同じらき☆すた好き同士で相互フォローになった我々は、時々タイムライン上で絡むようになった。 お互いにTwitter廃人だったし、当時のTwitterは今よりも活発(体感)で、息をするようにツイートしていたからほとんど毎日雑談してたようなものだった。 リアルで初めて会ったのもらき☆すたのオフイベントで、鷲宮町卒業式とかいう来らき☆すたのオフイベントでもなんでもないんだけれど、配布される記念コインの絵柄はらき☆すたのキャラだったし当日はグッズも販売されるし、挙げ句ケロロ軍曹まで来るときたもんで(マジでなんで?)、当時の周囲のらき☆すた関係フォロワーはほとんどみんなこのイベントに参加していたんじゃないかと思う。 そんなこんなで当時18歳の自分と、当時29歳の彼は初めて対面した。若かった自分は彼のことをこの頃からすでにおじ

    悼む
    akanama
    akanama 2023/01/24
    何度も共に修羅場をくぐり抜けた同僚が、いつの間にか他人の成果を横取りし、責任だけは人に押し付けるようにして偉くなった。今ではまるで仕事をせず、己の地位を守ることだけに腐心している。社会的に死んでいる。
  • 労基署が是正勧告「星のカービィ」などゲーム制作会社の手当て未払い実態 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「星のカービィ」などの制作で知られるゲームメーカーの株式会社ハル研究所 2022年に労働基準監督署の是正勧告を受けていたと、FRIDAYが報じた テレワークの従業員に対し、時間外手当および深夜手当の未払いがあったそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    労基署が是正勧告「星のカービィ」などゲーム制作会社の手当て未払い実態 - ライブドアニュース
    akanama
    akanama 2023/01/19
    ジョイボール…(唐突)
  • 「Colabo問題」がトレンド入り 東京の発表に注目集まる

    「Colabo問題」が4日、ツイッターでトレンド入りした。Colaboは虐待や性被害などを受けた少女たちの支援を行っている団体、一般社団法人で仁藤夢乃さんが代表理事を務める。この団体が、不当な会計などをしていたとして暇空茜さん(Twitterアカウント名)が東京都に住民監査請求を行っていた。 暇空さんは同団体の活動報告書の疑問点を指摘。人件費では、2020年から21年で通勤費は41万円から44万円と約1割増え、仁藤さんの給与を含めた人件費も1200万円から1800万円に増えたという。不当な会計、生活保護不正受給などの疑惑を指摘し、22年11月2日、暇空さんが東京都に住民監査を請求した。 仁藤さん側が22年11月29日、デマや誹謗中傷を行っているとし暇空さんを提訴したが、12月28日、住民監査請求の結果が出され、監査委員はColaboの会計報告について「件精算には不当な点が認められ、件請

    「Colabo問題」がトレンド入り 東京の発表に注目集まる
    akanama
    akanama 2023/01/04
    “ツイッターは4日、「Colabo問題」がトレンド入りした” … この一文、変じゃない?「ツイッターは4日」と書き出して「トレンド入りした」で〆るのが気持ち悪い。「4日、Twitterに…トレンド入りした」にして。
  • 「お前らタイマンしたら」女性従業員同士で決闘させた疑い 北新地ガールズバー責任者を逮捕​

    大阪の繁華街・北新地のガールズバーで、女性従業員らの「決闘」を計画、実行したとして大阪府警天満署が決闘容疑で店の実質責任者だった上野瑛一(えいいち)容疑者(30)=大阪市福島区=を逮捕、送検したことが17日、捜査関係者への取材で分かった。逮捕は10月31日。上野容疑者は大阪市内を拠点とする半グレグループのメンバーとみられる。 捜査関係者によると、上野容疑者は、いずれも10代後半の女性従業員3人と元従業員の女性1人の間でトラブルが起こり、「お前らタイマンしたらええやんけ。場所用意したるわ」と伝えて殴り合いの決闘を計画。8月4日午前0時半ごろ、大阪市北区の系列店舗内を決闘場所として準備し、うち2人に決闘をさせ、約5分間にわたり殴り合いをさせた疑いが持たれている。女性のうち1人が捻挫や打撲などのけがをした。 同署は女性2人についても決闘容疑で任意で事情を聴いている。当時複数の店舗関係者が決闘を見

    「お前らタイマンしたら」女性従業員同士で決闘させた疑い 北新地ガールズバー責任者を逮捕​
    akanama
    akanama 2022/11/17
    「タイマン」の語源ってなんだろうと思って調べたら、「1対1」の「マンツーマン」で「対マン」説と、古代の中国語とされる「対懣(たいまん)」から来てる説があるらしい。
  • 英語圏の冗談の意味が分からないので調べる - nomolkのブログ

    Twitterを見ていたらこんなツイートが流れてきた。 How your email finds me pic.twitter.com/XIQgR57AbZ— Oded Rechavi 🦉 (@OdedRechavi) 2022年10月13日 ゴミ捨て場にベッドマットが落ちてて、そこにイノシシ?ブタ?が倒れている。 ツイート文には「How your email finds me(あなたのEメールが私を見つける方法)」と書いてある。 なんらかの冗談っぽい印象を受けるのだが全く意味が分からない。でもこのツイートは2.3万RT/15.7万favを獲得している。 意味が分かればめちゃくちゃ面白いに違いない。 調べて理解することにした。 なお筆者の英語力は海外ゲーム攻略Wikiを斜め読みする程度です。 ミーム:How The Email Finds Me 日語の冗談でもそうだが、ネット上にあ

    英語圏の冗談の意味が分からないので調べる - nomolkのブログ
    akanama
    akanama 2022/10/16
    どうでもいいがデーブスペクターのジョークはつまらないと言われてるけど、よく聞くと割と日本独特のコンテクストを汲んだ言い回しをしていて、日本語に造形が深いんだろうと思う。ジョークは実際つまらないが。
  • 小学生2人がチャーハン1人前を注文…受けた店主の“優しすぎる対応”に投稿者も感動「僕も人に喜ばれる店主に」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    小学生2人がチャーハン1人前を注文。それを見た店主の“優しすぎる対応”に「ハッピーしかない!」「素敵すぎる!!」などの反響が寄せられている。 【映像】店主の“優しすぎる対応” 話題となっているのは、投稿者の黒烏龍茶のおっちゃん(@kurouuronchaaa)さんが目撃したエピソード。 ある日、中華料理店でご飯をべていた投稿者。すると、小学生2人が来店し、チャーハンを1人前だけ注文した。しかし、運ばれてきたチャーハンは2人前だった。 続けて、店主は「すまん!間違えて作りすぎたから、悪いけどべてくれ」と小学生に話していた。 投稿者はこのエピソードをTwitterに投稿。ツイートを見た人から「ハッピーしかない!」「素敵すぎる!!」などの共感が多数寄せられ、10万以上の"いいね"を記録している(※数字は10月7日13時データ)。 ニュース番組は投稿者を取材。このエピソードについて「子どもたち

    小学生2人がチャーハン1人前を注文…受けた店主の“優しすぎる対応”に投稿者も感動「僕も人に喜ばれる店主に」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    akanama
    akanama 2022/10/08
    ぎょうざの満洲で餃子定食食べてたら、店員さんが「間違って栓開けちゃったから良かったら飲んで」って瓶ビール出してくれたことあったな。あの店員さん元気かな。
  • 会話の中でうっかり「ちゅ〜る」と言ってしまった飼い主さんの足元の様子がこちら

    ソテ @sote2sote2 @nkknrk わかります。 我が家はちゅ〜るを話題に上げる時は「用ペースト状嗜好品」と言っています。「おやつ」も禁句です。 pic.twitter.com/DCM0qTY8rS 2022-10-02 22:22:50

    会話の中でうっかり「ちゅ〜る」と言ってしまった飼い主さんの足元の様子がこちら
    akanama
    akanama 2022/10/03
    アレクサも「この前アレクサに…」と話題にしたりすると、即座に反応してしまうのが意外とストレス。本人に聞こえないように小声で話してる。
  • 構造的思考はソリューションの積み木ではない(多分)という話|harajune

    最近、「一点突破型の成果の出し方は、構造的思考ではたどり着けない成果の出し方なのではないか」という記事が出ていました。なるほどそうだなと思う反面、議論がソリューションに閉じているようにも思われました。そこで、経営に限らず課題解決一般についてのアプローチの仕方について述べつつ、「問題の構造化」について説明してみたいと思います。 良い戦略と忘れられがちな問題の構造化とある目標を達成しようと考えるとき、多くの方法論が存在します。いわゆるフレームワークと呼ばれるものをあげるだけでも、5 forces, 4P, リーンキャンバス、ビジネスモデルキャンバス、PMBOK、BABOK、スクラムなど数え始めれば枚挙に暇はありません[入山, 2019, PMI  2021]。 色々な方法論があるときにどのように問題にアプローチすべきなのでしょうか。例えば、戦略論と経営理論の世界的権威であるリチャードらは、良い

    構造的思考はソリューションの積み木ではない(多分)という話|harajune
    akanama
    akanama 2022/10/03
    「属人的な暗黙知」を「アート経営」と言い換えるの、なにか欺瞞を感じる。
  • 新元号「令和」の典拠『万葉集』~なぜ万葉集には蝶の歌がないのか~蝶を通してみる古代の人々の思想とは

    『万葉集』に関わる新聞に気になる記事を見つけました。昆虫の「蝶」を詠った歌がひとつもないというのです。「令和」の典拠となった梅花の歌の序に「庭舞新蝶」とあり、蝶に目が留まっていたことは確かです。 まず、私にとって蝶といえば縁起物のイメージであり、着物の柄、また中国の文様のイメージです。中国では、蝶は縁起が良く高貴な身分の人に好まれたと聞きます。私自身も和装を好み、先日結婚式に参列した際に着た振袖も蝶の柄でした。中国で縁起物として扱われた蝶は古代日においても縁起物であったのではないでしょうか。

    akanama
    akanama 2022/09/21
    昔観たWコージの番組で、ロケ中に東野の手に蝶が止まるハプニングがあったとき、東野が嬉しそうに「今田さん、ほら観て蝶止まりました!」と言ったら「東野、それ死体に止まる奴や」と吐き捨てたシーンがあった。