advancedbearのブックマーク (221)

  • VS Codeの見やすいテーマが登場!GitHubのデザインでコードも快適に -GitHub VS Code theme

    VS Code用のGitHubのテーマを待っていた人も多いと思います。 GitHub Plus Themeも人気ですが、ここで紹介するGitHub VS Code themeは、ライトモード・ダークモードの配色も備えています。

    VS Codeの見やすいテーマが登場!GitHubのデザインでコードも快適に -GitHub VS Code theme
    advancedbear
    advancedbear 2020/05/15
    テーマ自体は良いんだけど、配色の変更ごときにキーボードショートカットを割り当てるのやめてほしいなー。既存の別アドオンと被るし、いちいち変更するのメンドイ……。
  • Microsoft 365 Personal 1年分を4,467円で購入する - 酢ろぐ!

    ※割引キャンペーンは 2020/05/12 12:56 時点で終了しているのを確認しました。 Microsoft 365 Personal 1年分を4,467円で購入しました。このツイートで紹介されていたのが元ネタです。 Microsoft 365 Personal(最新 1年版)|オンラインコード版|Win/Mac/iPad|インストール台数無制限(同時使用可能台数5台) 発売日: 2014/10/17メディア: Software Download Microsoft 365 Personal 1年分と下記の3を同時に購入することで、割引が重複されて 4,467円 で購入することができます。 ノートン ダークウェブ モニタリング Powered By LifeLock|1年版|オンラインコード版|Win/Mac/iOS/Android対応 ノートン セキュリティ デラックス(最新版)|

    Microsoft 365 Personal 1年分を4,467円で購入する - 酢ろぐ!
  • シャープのマスク初日分は終了。22日も継続販売も10時の販売は断念

    シャープのマスク初日分は終了。22日も継続販売も10時の販売は断念
    advancedbear
    advancedbear 2020/04/21
    “AIoT家電をスマホで操作する場合には、COCORO IDを使用して、COCORO MEMBERSのサイトにログインする必要があるが、共通で利用しているプラットフォームに、マスク購入希望者のアクセスが集中。”
  • VTuber文化は世界に浸透するか? にじさんじ海外事業責任者インタビュー

    VTuber文化は世界に浸透するか? にじさんじ海外事業責任者インタビュー いちから株式会社が運営するVTuber/バーチャルライバーグループ「にじさんじ」。現在は国内展開だけでなく海外での展開にも積極的で、19年4月の「VirtuaReal」、7月の「NIJISANJI ID」、11月の「NIJISANJI IN」、12月の「NIJISANJI KR」と、世界各国でプロジェクトが進められています。 今回はにじさんじ海外事業の責任者にインタビューを実施。にじさんじやバーチャルライバー文化が世界でどのように受け入れられているのか、お聞きしました。 海外にじさんじライバーの展開状況は? ――現在にじさんじは国内事業だけでなく、海外各国でのバーチャルライバープロジェクトを推進されています。プロジェクトを展開する地域を決めるポイントは何でしょうか? 「日のアニメ文化がどれくらい浸透しているか」、

    VTuber文化は世界に浸透するか? にじさんじ海外事業責任者インタビュー
    advancedbear
    advancedbear 2020/04/20
    "タレントの引き出しの多さはその人の教養に繋がる部分があるからか、その部分を見ていくと結果的に学力が高くなってしまったのかもしれません" / ここ本質だよな〜。面白い人は概ね学もあるイメージだ。
  • 20代女子の部屋にも違和感なく置ける白くてコンパクトなゲーミングPCがMSIから登場

    20代女子の部屋にも違和感なく置ける白くてコンパクトなゲーミングPCがMSIから登場
    advancedbear
    advancedbear 2020/04/16
    "「墨汁を固めたみたいなゲーミングPCなんか部屋に置いたら、アタシの部屋インスタ映えしなくなっちゃう……」そんなゲーミング女子に朗報だ。" / 草生える
  • VDSLから一気にフレッツ光クロスになった - ScriptArts

    現在住んでいるアパートに引っ越してくるとき、不動産会社に「光回線は使えますか?」と聞いたら、満面の笑みで「もちろんです!」といっていたので、期待して入居したらVDSLでした。 気で殺意が芽生えました。 それでも安定して80Mbps以上は出ていたので、VDSLでもいいかなーと思っていたのですが、録画サーバーで録画したデータをGoogleDriveに保存していくようになったことをきっかけに、一気に回線速度に不満が出てきました。 録画データをアップロードしている間は帯域使い切られて全くインターネットが使い物にならなかったので、Youtubeもdアニメも止まるし、我慢の限界を迎えて 不動産会社に個人で回線を引いていいか連絡したところ、あっさりOKが出た(今までの2年間は何だったんだ・・・) それで、どこの回線にしようかしらべていたところ、ちょうどフレッツ光クロスが4月1日にサービス開始するとのこ

    VDSLから一気にフレッツ光クロスになった - ScriptArts
    advancedbear
    advancedbear 2020/04/15
    名古屋市も来月から光クロス申し込み開始だし、これを機に申し込んでみようかなあ(集合住宅でも行けるもんなんだ)
  • CSS疑似クラスを活用した、モダンでインタラクティブなフォームの作り方 - ICS MEDIA

    モダンブラウザでサポートされているCSSの疑似クラスを使えば、JavaScriptでフォーム状態を監視することなく、CSSで状態を検知できるようになりました。また、HTMLのpattern属性を使えば入力バリデーション機能(※)もつけられます。これらを活用することで以前よりも手軽にインタラクティブなフォームを実現できます。 デモを別ウインドウで再生する ソースコードを確認する ※あくまでform要素への入力バリデーションなので、送信される値に対して保証はありません。送信される値をチェックするにはサーバー側のバリデーションが別途必要になります。 さまざまな状態を選択できる疑似クラス 疑似クラス(Pseudo-classes)はCSSで使えるセレクターの一種で特定の状態の要素を指定できます。:hoverも疑似クラスの1つです。::afterは「疑似要素」と呼ばれ、表記は似ていますが呼び名が違う

    CSS疑似クラスを活用した、モダンでインタラクティブなフォームの作り方 - ICS MEDIA
  • 【え?】ITエンジニア「えっこのサイト丸パクリじゃん…学生だからって許されるわけちゃうぞ」→オープンソースから作成したサイトでした

    のむらひろき(のむのむ) @nomunomu0504 昨日、ふと寝る前に思いったって作ってしまいました。 福井県版のコロナウイルス対策サイトです!! covid19-fukui.com まだまだ修正していく箇所はありますが、とりあえず収束してくれることを願います! 2020-03-23 22:55:21 のむのむ(国内のどっかにいる) @nomunomu0504 福井高専専攻科卒。株式会社みらいスタジオ 執行役員CTO(その他数社でエンジニアとかアドバイザリーとか)◀株式会社ナンバーフォー。DMはお気軽にどうぞ(∩´。•ω•)⊃ https://t.co/XGfL6rexxq

    【え?】ITエンジニア「えっこのサイト丸パクリじゃん…学生だからって許されるわけちゃうぞ」→オープンソースから作成したサイトでした
    advancedbear
    advancedbear 2020/04/06
    高専生相手に振り上げた拳をそのまま下ろすのはプライドが許さないから、とりあえず空中でブンブン振り回してみたスタイルだ
  • can 4500u or 4800H support fluid motion video tech?

    advancedbear
    advancedbear 2020/04/04
    "AMD Fluid Motion and AMD Steady Video features are not supported and have reached end of life status." / えっ、古井戸ってEoLだったの!?
  • リモートワークの行き着く先は大量解雇なのでは?と思ってる IT系の管理職..

    リモートワークの行き着く先は大量解雇なのでは?と思ってる IT系の管理職だが、弊社でリモートワークを2週間ほどやってみたけれど 社員によってアウトプットの量やそれによる全体の進み具合ってのが著しく可視化されている という事に驚いている 端的に言ってしまうと、要らない奴はとことん存在が消えるし、もう居なくていいやと感じているのだ 一方で当に仕事そのものが好きで、止めなければ、いつまででも作業してしまうような 目が覚めてから疲れ果てて寝るまで何時間でも異常な量の仕事をしつつ 動画を見ながら作業してるから快適だと全く不満を感じてない会社の宝の様な社員も可視化される 回ってない仕事や遅れが出そうな個所を積極的に引き受けて作業を進めてくれるプログラミングが大好きな彼らが 普段なら多少は仕事してるように見えていた使えないプログラマが、いかに使えないかを際立たせてしまっている 9:00~17:00でタ

    リモートワークの行き着く先は大量解雇なのでは?と思ってる IT系の管理職..
    advancedbear
    advancedbear 2020/04/01
    仕事と趣味がイコールな人が趣味の時間で仕事出来るようになるとこうなるよなぁとは思う。ノットイコールな人が悪いわけではなくて、イコールな人がメリハリ付けるべきと思うけど……。
  • 誰がどう見てもそうとしか受け取れない文書術(公開版)

    サービシンクの名村が25年に渡るWeb制作プロジェクトマネジメントで「テキストで情報を伝える」上で認識齟齬に至る点を洗い出した「誰がどう見てもそうとしか受け取れない文書術」のセミナースライドの2020年3月29日公開版です。 Web制作・システム開発に関わる人以外には事例等が分かりにくいかもしれませんが、日語の弱点とそれを補うためのコツと答えを記載していますので、何かの参考になれば幸いです。

    誰がどう見てもそうとしか受け取れない文書術(公開版)
    advancedbear
    advancedbear 2020/03/30
    文章力ではなく、文書力の話で最高だった。解る/解らない以前の、読める/読めないレベルの話なのでまずはここがスタート地点って感じよね。
  • ユーザーページをリニューアルしました - Qiita Blog

    ※こちらの機能について2020/03/25にリリースしたユーザーページについて、現在の状況を共有いたしますを公開いたしました。 早急に「読んだ記事」の取り扱いに関する社内協議を全力で進め、適切に対応していく所存でございます。 こんにちは、Qiita開発チームのgetty104 です。 最近サウナにはまっていて、疲れた時にはだいたいサウナで整いながら物思いにふけっています! さて、今回はユーザーページがリニューアルされたことをご連絡します。 よりアイデンティティを発見、表現できるページへ今までのユーザーページはあまり自己表現には向いていなかったと思います。 今回のリニューアルでは、より「どんなエンジニアなのか」を自分自身で見ても気づきを得られ、他の人が見れば自分がどんなエンジニアなのかがわかるページを目指しました。 新しいユーザーページのUIは以下のようになっています。 また、新しいユーザー

    ユーザーページをリニューアルしました - Qiita Blog
    advancedbear
    advancedbear 2020/03/26
    オプトアウトのリンク先が謎。Treasure Dataのページからはオプトアウトできず、リンク先のオプトアウトサービスにもTreasure DataやQiitaは表示されないし。
  • 情報処理推進機構:情報処理技術者試験:新着:

    Copyright © 2024 Information-technology Promotion Agency, Japan(IPA) 法人番号 5010005007126

    情報処理推進機構:情報処理技術者試験:新着:
    advancedbear
    advancedbear 2020/03/24
    情報処理技術者試験もコロナの影響で中止だそうで。
  • 新設の橋、低すぎた? 横浜・みなとみらいで観光船くぐれず(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    横浜・みなとみらい21(MM21)地区の運河に横浜市が建設している歩行者デッキ「女神橋」の高さが低く架設され、これまで航行していた船舶が通れなくなっていることが、23日分かった。格的な行楽シーズンを前に観光船が営業できない事態に直面。一般のプレジャーボートの安全航行にも支障が生じる恐れがあるが、発注元の市は設計に問題はなかったとの立場を示している。 【位置をチェック】新設デッキ低すぎた? MM21地区、観光船くぐれず混乱 女神橋は、横浜港の臨港パークとカップヌードルミュージアムパーク(新港パーク)を海沿いで結ぶ歩行者デッキ。延長は約75メートル、幅員は6・8メートルで、今年7月の完成を予定している。計画時の事業費は4億円で、国と市が負担する。 市によると、女神橋の水面からの桁下高は、運河の約100メートル上流に架かる「国際橋」を基準に設計。同橋橋桁に記された「桁下高3・5メートル」との表

    新設の橋、低すぎた? 横浜・みなとみらいで観光船くぐれず(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
    advancedbear
    advancedbear 2020/03/24
    実測もせずに他の橋の「桁下3.5m」の表示だけ見て設計したんか……w
  • IE11のサポートを切ると使えるようになるCSSとか一覧 - Qiita

    Windows7のサポートが終了し、今後は動作対象にIE11を含めないことも増えるでしょう。 IEをサポートしないことにより、使えるようになるHTMLCSSをまとめました。 JavaScriptはきりがないので調べてません。 Can I Useをもとにまとめています。 分かりやすいように簡単な説明をつけています。厳密に正しい説明ではありません。 『使いやすさ』は利用頻度が高そうなものを勝手にレベル付しています。 この記事は2020年3月に作成したのものです。 HTML rel=“noopener" リンク元の文書へアクセスできないようにすることをブラウザーに指示します。 これを指定しないと、target=”_blank”利用時にJavaScriptで元のページにアクセス出来てしまうので脆弱性に繋がります。

    IE11のサポートを切ると使えるようになるCSSとか一覧 - Qiita
    advancedbear
    advancedbear 2020/03/23
    CSSのunsetとかinheritとか平気で使ってたけどIE11非対応だったのか……(個人開発だと問答無用でIE11は切ってた)
  • 4歳娘「パパ、具体的な名前をつけないで?」 - Qiita

    ↓新作もよろしくやで! ジェネリクスをもう少しだけ使いこなす。 コロナウィルス対策でリモートワークしてみたらReduxVuexのメリットが分かった 36歳ザコーダーの休日 ワイ「何やこのコード、全然動かへんやん」 ワイ「怖いな~怖いな~…なんか嫌だなあ~」 よめ太郎「(何で自分が書いたコード見て稲川淳二みたいに怯えとんねん・・・)」 よめ太郎「(そんな鳥肌立つようなクソコード書いてんのかいな・・・)」 娘(4歳)「ねぇ、パパ」 ワイ「なんや、娘ちゃん」 娘「ちょっと、作ってほしい関数があるの」 ワイ「またかいな」 ワイ「娘ちゃんはホンマに関数が大好きやなぁ」 ワイ「しゃあない、パパはプログラミング苦手やけど、頑張って作ったるわ」 娘「ありがとう、パパ」 今回の要件 ワイ「ほんで、今回はどんな関数を作ればええんや?」 娘「えっとね」 娘「'あ'という文字列を渡したら」 娘「['あ', 'あ

    4歳娘「パパ、具体的な名前をつけないで?」 - Qiita
    advancedbear
    advancedbear 2020/03/19
    「<T>とか略しすぎやろ、ちゃんとしたろ!」が実は余計で、抽象的だからこそ良いということもあるんだな
  • 小型高性能な「おうちHCI」で、仮想マシンを使い捨て感覚で次々デプロイ【イニシャルB】

    小型高性能な「おうちHCI」で、仮想マシンを使い捨て感覚で次々デプロイ【イニシャルB】
    advancedbear
    advancedbear 2020/03/16
    Nutanixにコミュニティエディションなんてあったのか。にしてもホストが16GBメモリ持ってくのは流石になにか設定が間違ってるのではとしか思えんのだが……w
  • 「ヤマザキ」が“発がん物質”臭素酸カリウムの使用をわざわざ再開する理由

    批判も覚悟のうえで自ら情報提供 山崎製パン株式会社(ヤマザキ)が3月、一部の角パンに品添加物「臭素酸カリウム」を使い始めました。臭素酸カリウムは遺伝毒性発がん物質とされ、添加物批判の記事や書籍等では必ず、猛批判される物質。同社は、臭素酸カリウムを2014年以降は使っていませんでしたが、使用再開です。 しかも、2月25日からはウェブサイトで、自主的に使用再開を情報提供し始めました。法的には、告知する義務はないのに……。 さっそく同社に尋ねました。「発がん物質を品に使う? 週刊誌などからまた、猛烈にたたかれますよ」。答えは、「もっとおいしいパンを提供するために使いますが、安全は絶対に守ります。詳しく説明しますので、なんでも聞いてください」。 さっそく取材しました。添加物はイヤ、と思う皆さんにこそ読んでもらいたい、科学的根拠に基づく企業の毅然とした判断が、ここにはあります。 感改善に絶大

    「ヤマザキ」が“発がん物質”臭素酸カリウムの使用をわざわざ再開する理由
    advancedbear
    advancedbear 2020/03/13
    「添加物不使用」とか「自然由来成分」とか謳うより、キッチリと科学的根拠を示された添加物使用の方が嬉しいこともあるよねぇ。
  • 私は広告制作の現場を辞めて、広告を屠殺する現場に転職をした

    私は広告業界で10年ほど広告制作の仕事をしていた。最初は総合代理店で、最後の半年はWEB広告代理店で。 そして昨年末をもって退職に至ったので、退職エントリではないが、なんとなくWEB広告の実情について 広告業界の人たちにも話したかったので文章にまとめることにした。 私は広告業を一つの「文化」だと思っている。 そう考えるのは広告業従事者の奢りだ、と言われがちだが 私はそれは、奢りではなく、むしろ戒めだと考えている。 なぜなら広告会社は、そういった矜持を自戒の念を込めて持っていないと、 簡単にゴミを製造する工場へと成り下がってしまうからである。 私は新卒でとある広告代理店に入社し、そこから10年ほど制作を担当することになった。 最大手というわけではないが、時々全国規模のTVCM制作も手がける、そこそこの代理店である。 そこは、今となっては「働き方改革」の標語ひとつで一蹴されてしまうような、徹夜

    私は広告制作の現場を辞めて、広告を屠殺する現場に転職をした
    advancedbear
    advancedbear 2020/03/13
    知らんけど、数値を元に最適化された成果を出す”文化”を「ゴミ」呼ばわりできるとは、大手広告代理店様はお偉いどすなぁ、という気持ちになった。
  • Qiitaの「いいね」が「LGTM」に変わります - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita開発チームのgetty104 です。 今回は2020/03/12にリリースした、QiitaのLGTM機能について、その背景と目的を説明します。 背景QiitaについてQiitaは2011年にリリースして以降、ありがたいことに順調にユーザー数が増えていき、2020年の現在では毎月700万人を超えるユニークユーザー(UU)が訪れ、6000万PVのページアクセスがあり、毎日300件以上の記事が投稿されるようになりました。エンジニア向けWebメディアとして業界トップシェアを獲得し、国内エンジニアのほぼ100%が利用するサービスとなっています。 Incrementsの全社戦略IncrementsではQiitaの他に、エンジニア向け転職支援サービスであるQiita Jobsや、社内向け情報共有サービスであるQiita Teamも開発・運用しています。また今年、Qiitaのオーディ

    Qiitaの「いいね」が「LGTM」に変わります - Qiita Blog
    advancedbear
    advancedbear 2020/03/13
    「俺は使わんけど、この内容は広く知られるべき」みたいなモンにLGTM付けるのは違うだろと思うんじゃが。