タグ

お菓子に関するaceraceaeのブックマーク (9)

  • 『10年前に職場で貰ったフィナンシェがおいしすぎて忘れられない』~Twitterの叡智でお店が特定されてまた食べるまで~

    見ず知らずの娘 @pubusuke 10年くらい前の記憶なのだけど、社内の営業が客先からもらってきた焼き立てフィナンシェが信じられないほど美味しくて抱えてべてたのがいまだに忘れられないんだけど、ブランド名がわからず未だ探してるんだけどこの情報でわかる方いますか? 白い簡素な箱で、天面をパッと開けると焼き立てフィナンシェがそのままガサゴソ入ってたのは覚えてる 国内のどこなのかもわからない、、、 2024-04-23 22:18:49

    『10年前に職場で貰ったフィナンシェがおいしすぎて忘れられない』~Twitterの叡智でお店が特定されてまた食べるまで~
    aceraceae
    aceraceae 2024/05/06
    そもそもフィナンシェやフロランタンは基礎力高いからその中でも忘れられないくらい美味しいというのはものすごいものなんだろうなと思う。
  • 三大美味しすぎるため国が規制すべきお菓子

    ・アルフォート ・ハッピーターン あとひとつは?

    三大美味しすぎるため国が規制すべきお菓子
  • 「おーみやのケーキ」近江屋洋菓子店、神田(ずっとある店)

    はじめに 毎週金曜の夜にはげます会会員限定のメルマガを配信しています。 ライターに地元のうまいものを紹介してもらうコーナーが終了しまして、今回から新コーナーです。昔からずっとある店を紹介してもらいます。3回目はトルーさんからです。 トルー 「おーみやのケーキ」近江屋洋菓子店、神田 東京の神田にある実家の近所に、近江屋さんがある。調べると1884年創業と出た。明治17年。まさにずっとある店である(大きなガラス窓のお店。開店前の写真ですみません)。 そしてその近江屋に、ずっとあるからこその個人的な思い入れがある。 子どもの頃から、お祝いの時には母が近江屋でケーキを買ってきてくれた。「おーみやのケーキだよー」「わーい」という微笑ましいやりとりがあった。 そんな幼少期を過ごして中学生ぐらいになると、ある疑問が生まれる。「大宮にそんなに良いケーキ屋さんがあるのか?」これである。つまり「おーみや」とだ

    「おーみやのケーキ」近江屋洋菓子店、神田(ずっとある店)
    aceraceae
    aceraceae 2023/12/10
    近江屋洋菓子店店構えに圧倒されて昔は入れなかったけど今行ったら入れるだろうか。
  • お菓子というより「きな粉を効率よく摂取するための棒」、吉原殿中

    きな粉味のお菓子が好きだ。中でもダントツで好きなのが「吉原殿中」である。きな粉好きにはぜひべてほしい一品なので紹介したい。 おいしいもの 吉原殿中 取引先でもらった「吉原殿中」というお菓子が異様においしく、この感動を忘れないように、「おいしいもの 吉原殿中」と速攻パソコンにメモした。 それ以降「吉原殿中」の4文字がおいしいもの代表として、職場のパソコンの中に鎮座し続けていた。 おいしいもの代表の風格ただよう、老舗感あるパッケージ こちら、Amazonで注文したのだが、前べたやつよりかなりでかい。前べたのは単三電池ぐらいの一口サイズだったぞ。 これはうまい棒くらいの太さがある 違うのを買ってしまった……!!と思っていたのだが、べたらあの日の感動が蘇ってきた。外側はサクッとしていて、噛むと米の粘り気を感じ、素朴な甘さが口の中に広がる。これは、同じやつだ!! どうやらこちらが主流の吉原

    お菓子というより「きな粉を効率よく摂取するための棒」、吉原殿中
    aceraceae
    aceraceae 2023/11/27
    べつやくさんも言ってるけどどうみても五家宝で。逆に吉原殿中って初めて見た気がする。
  • 超精密な山の形をしたお菓子「山菓子」を愛でながら食べよう! | オモコロブロス!

    こんにちは、百瀬ガンジィです。 低い所から… そしてマットなシルヴァーボディ(荒ヤスリがけ)の所、失礼いたします。 今回はずっとべたかったお菓子が手に入ったのでご紹介します。 こちら、代々木上原にある内装が素敵なお菓子屋さん小楽園さんの「山菓子」です。 美しい山々に桃源郷をイメージしビジュアルがもう素敵ですね。和風&中華風でしょうか。 というか約11.3cmx11.3cmx12cmの箱から豪勢。紙ものオタクの心がくすぐられまくりです。 上蓋が深い上に五面全体的にピンクの箔でキラキラ…ここまで豪勢なお菓子の箱はあまり見たことがないです。 中身はと言いますと… ズズズ… ウワ〜〜! 四面それぞれ違うテイストで描かれた山々のビジュアル!からの… パカッ! 山の登場です! 山です。 どこからどう見ても「美しい山」… そう、山菓子とは名前そのままの山の形をしたチョコレートのお菓子になります。 内側

    超精密な山の形をしたお菓子「山菓子」を愛でながら食べよう! | オモコロブロス!
  • 7年も鳴かず飛ばずだったハイチュウ、なぜ米国で爆売れしたのか 「もぐもぐタイム」が火付け役

    7年も鳴かず飛ばずだったハイチュウ、なぜ米国で爆売れしたのか 「もぐもぐタイム」が火付け役:21年度は売り上げ約105億円に(1/3 ページ) 米国でのハイチュウ人気が止まらない。しかし、米国に格進出した08年からの7年間は鳴かず飛ばずの状態だったという。21年の売り上げは約105億円に上るとのことだが、ここまで成長できたのはなぜかというと…… 米国でのハイチュウ人気が止まらない。日を飛び出したハイチュウに、異国の地で何が起こっているのか。製造販売元である森永製菓に聞いた。 海外で「HI-CHEW(ハイチュウ)」というブランドで展開されているハイチュウは、森永製菓の重点領域である米国事業の絶対的エースだ。同社の2023年3月期決算説明会資料によると、ハイチュウの21年度の売上高は9200万ドル、日円に換算すると約105億円を突破し、営業利益も過去最高の14億円を達成した。 最初、ハイ

    7年も鳴かず飛ばずだったハイチュウ、なぜ米国で爆売れしたのか 「もぐもぐタイム」が火付け役
  • 絶滅危惧の“日本の洋菓子”「たぬきケーキ」作り方に和菓子職人のテクニックが #グレーテルのかまど

    リンク グレーテルのかまど - NHK 「全国に出没中!? たぬきケーキ」 - グレーテルのかまど - NHK 昭和には、全国各地のケーキ屋さんの定番商品だったたぬきケーキ。その数は年々減り、今絶滅が危惧されている。一方で、近年根強いファンたちがSNSで静かに盛り上がりを見せている。番組では、各地のたぬきケーキ生息状況を取材。年に一度、たぬきケーキ祭りを開催する、岩手のケーキ屋さんを訪ねると、各地の愛らしいたぬきケーキが一堂に結集していた!?タヌキケーキの未来はいかに! 3 users 836

    絶滅危惧の“日本の洋菓子”「たぬきケーキ」作り方に和菓子職人のテクニックが #グレーテルのかまど
    aceraceae
    aceraceae 2021/02/09
    これ気になったんで録画しておいてよかった。後でゆっくり観よう。
  • 日本国内でも度々呼び方について話題になるあのお菓子、伝来した先の台湾でも同じように争いの火種になっているらしい「人類に争いを撒き散らかす和菓子」

    リンク Wikipedia 今川焼き 今川焼き(いまがわやき)は、小麦粉を主体とした生地に餡を入れて金属製焼き型で焼成した和菓子である。後に、(大型の)小判状をした型を使用したものが全国各地に大判焼き(おおばんやき)として広がった。名称については、形状や店名など、地域や店により他にもさまざまな呼び名がつけられて普及した(後述)。 小麦粉、玉子、砂糖を水で溶いた生地を鉄や銅製の円形に窪んだ焼き型へ流し込み、餡を包埋して、高さの低い円筒形ないしは分厚い円盤状に焼成したものである。同様の原料を用いて焼成されても形状が異なると様々な呼称があり全国各地 15 users 289

    日本国内でも度々呼び方について話題になるあのお菓子、伝来した先の台湾でも同じように争いの火種になっているらしい「人類に争いを撒き散らかす和菓子」
    aceraceae
    aceraceae 2020/04/13
    御荷鉾焼き
  • 「ココアシガレット」が人気再燃 老舗駄菓子会社のしたたか経営

    少子化も、グローバル企業からの警告やクレームもなんのその。老舗駄菓子メーカーのオリオン(大阪市淀川区)の商品が今、再び注目を浴びている。「ココアシガレット」と聞けば、べた記憶のある大人も多いだろう。1個30円の菓子に訪日外国人が群がる。人気シンガーのSNS投稿も追い風に。 1951年発売のオリオンの看板商品「ココアシガレット」。ハッカの香りとココアの風味が口の中に広がる砂糖菓子で、最近は禁煙グッズとして大人にも好評 品薄状態が続き、業績は好調 子供の頃、十円玉を握り締めて近所の店へ買いに行った駄菓子には、大人の心もひきつける魅力がある。昔懐かしい駄菓子屋への郷愁に加え、病みつきになる独特の味と、たった数十円で得られる充足感が、駄菓子好きに長く愛される人気の理由だろう。 とはいえ、商品単価30~100円という薄利多売のビジネスが時代を超えて存続するには、経営戦略上の秘訣があるはず。そこで老

    「ココアシガレット」が人気再燃 老舗駄菓子会社のしたたか経営
    aceraceae
    aceraceae 2019/09/08
    子供の頃タバコ風お菓子といえば「シガレットチョコレート」だったんだよなあ。「ココアシガレット」はむしろ大人になってからその存在を知った。
  • 1