タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

AMPに関するaaaa_a4のブックマーク (3)

  • AMPを「高速化技術」「一瞬で表示する技術」というのはもうやめよう。|榊原昌彦

    AMP(Accelerated Mobile Pages)がオープンソースとして立ち上げられてから数年が経ちました。べログなどの大手Webサービスが対応し、また簡単にAMP対応できるWordPressプラグインが出たことで、今では一般に浸透してきた感じを持っています。 ただ「表示高速化技術」「一瞬で表示する技術」というのは正しくないのでやめませんか? AMPはWeb Componentsフレームワークまず誤解されがちなのですが、AMPは新たな技術ではなく、Web標準の「Web Components」というAPIを用いて実装されています。AMPのGitHubページにもしっかりと「The AMP web component framework.」(AMPというWeb Componentsを用いたフレームワーク」と掲載されています。 Web Componentsは、再利用可能でカプセル化された

    AMPを「高速化技術」「一瞬で表示する技術」というのはもうやめよう。|榊原昌彦
    aaaa_a4
    aaaa_a4 2019/10/15
  • AMPについてのコンテンツ消費者としての感想メモ - $shibayu36->blog;

    昨日、「AMPが導入された結果、現時点ではモバイルのブラウズ体験が大きく損なわれてるのですが、そう感じるのは僕だけでしょうか」とTwitterでつぶやいたら、いろいろ反応があり、いろんな観点を知ることが出来たのでメモしておく。なお、自分自身はまだAMPのコンテンツを実装したわけではなので、開発者の知識はなく、ただのコンテンツ消費者としての知識しかない。開発している人から見るとまた違った見え方があるかもしれない。 コンテンツ消費者側のメリット・デメリットという観点 AMPによるコンテンツ消費者側のメリットは速度面だが、モバイルを利用していた時に現時点では速度に困っていなかったので、自分はメリットを享受できていない 現時点では、いろんな理由によりユーザ体験が損なわれている部分がある ユーザ体験が損なわれている例としては、プラットフォームの問題とコンテンツ制作側の問題の両方がある プラットフォー

    AMPについてのコンテンツ消費者としての感想メモ - $shibayu36->blog;
    aaaa_a4
    aaaa_a4 2016/11/10
  • AMPがフォームをサポート、amp-formの実装でメールアドレス登録やECサイトのカラー選択などが可能に

    [レベル: 上級] AMPが正式にフォームをサポートしました。 <form> 要素と <input> 要素を使用したフォーム機能がAMPページでも利用できます。 フォームを利用するとたとえば、メールアドレス登録やサイト内検索、ECサイトでのカラー選択などユーザーからのアクションに応じた操作が可能になります。 amp-formでフォームを実装 AMPページでフォームを実装するためには、<amp-form> 拡張を使います。 コードの例です。 <form method="post" action-xhr="https://example.com/subscribe" target="_blank"> <fieldset> <label> <span>Your name</span> <input type="text" name="name" required> </label> <label

    AMPがフォームをサポート、amp-formの実装でメールアドレス登録やECサイトのカラー選択などが可能に
  • 1