Bookに関するRintaのブックマーク (8)

  • マンガがあればいーのだ。 今、前に進むパワーを与えてくれる漫画50選 (2010年ベスト)

    01<< 1234567891011121314151617181920212223242526272829>>03 前に進むためにはパワーが必要なんだ。 生きるには衣住が不可欠だけれど そこから一歩踏み出すにはパワーがいる。 色々なところからパワーを得て、今日も僕らは進んでいけるんだ。 マンガはそんなパワーを与えてくれる。 僕らの感情を、心を、鷲掴みにして揺さぶってくれる。 面白いマンガであればあるほど、より大きなパワーを与えてくれる。 面白いマンガにはその力がある。 今、前に進む為にそのパワーが必要なんだ。 だから面白いマンガを読もう。 きっと貴方の背中を押してくれるから。 一歩進む為の力を与えてくれるから。 面白いマンガにはその力がある。 大変な事になっているこの世の中において 前に向かって進んでいくために。 面白いマンガと皆様を結ぶ架け橋になりたい。 「今、前に進むパワーを与えて

    Rinta
    Rinta 2011/03/19
    素晴らしい作品の数々。すべて買って読んでみたいが、金と時間には限りがある。うーむ。
  • 質問は「?」にあらず - 書評 - 人を動かす質問力 : 404 Blog Not Found

    2009年07月18日13:15 カテゴリ書評/画評/品評Art 質問は「?」にあらず - 書評 - 人を動かす質問力 角川oneテーマ21より献御礼。 人を動かす質問力 谷原誠 これは、やばい。 質問というものの正体を、ここまで明かしてしまったとは。 質問とは疑問符のことでしかないという人、必読である。さもなければいつまでもなぜ自分がやられっぱなしなのかが「?」のままだろう。 書「人を動かす質問力」は、弁護士という質問のプロが、質問とは一体なんなのか、そしどんな時にどんな質問をすると何が起きるのかを、白日の下に晒した一冊。 目次 - Amazonより はじめに なぜ、いま質問力が求められるのか?/なぜ、私は質問力に目覚めたのか/人生を成功に導く、質問の6つの力 第1章 知りたい情報を楽々獲得する6つのテクニック オープンクエスチョンとクローズドクエスチョン/全てを聞き出す6つのベーシ

    質問は「?」にあらず - 書評 - 人を動かす質問力 : 404 Blog Not Found
    Rinta
    Rinta 2009/07/19
    これは読んでみたい
  • ロリコンは「正しく」なんてないから〜LOが払った小さな配慮〜 - たまごまごごはん

    Rinta
    Rinta 2009/07/18
    社会で生きるために、自覚がある事は、とても大切
  • 短編漫画礼讃 - 白拍子なんとなく夜話

    短編漫画礼讃 長編漫画は駄作である。 一体何年待てば完結するのだろう、そんなに気が長いほどに暇じゃないし時間も限られている。 面白かった連載の突然の打ち切りなんて目に遭えば、あるいは作者の気まぐれで唐突に終わってしまう作品の数々。一読者として、なんでこんな不愉快な思いを作者や雑誌に対して抱かなければならないのか。 連載誌の休刊に至っては、もうどうしようもない。休刊じゃ仕方ないよね……なんて諦めが付くと思うのか。そんなわけない。面白かったんだよ。ホントに当に最高に面白かったんだよ。なのに世間は残酷なのね、人気の低迷によるテコ入れと称したストーリーの改変、雑誌の編集方針に右往左往するストーリーの捩れ。どれほどの作品が連載という不安定な状況の中で駄作と化していったのだろう。もう嫌だ、嫌過ぎる。長編漫画なんかつまんない。いつか私を裏切る。きっとそんな気がする。いつかストーリーの魅力も色あせる、い

    短編漫画礼讃 - 白拍子なんとなく夜話
  • 長編漫画礼賛 - 撫肩い日々

    ひとりで勝手にマンガ夜話の白拍子さんがこんな記事を書いてました。 短編漫画礼讃 - 白拍子なんとなく夜話 『長編漫画は駄作である。』で始まる挑発的な文。 長編漫画は長期間連載されるが故に、打ち切りや休刊による中断、人気や編集の事情によるストーリーの迷走などの問題があります。 短編漫画はそのような心配は要りません。数十頁に魅力が凝縮されて完結しているからです。 つまり、 し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ 数 長    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   長 え 十 編    L_ /                /        ヽ  編  | 頁 が    / '                '           i  !? マ ま 許    /                 /           く    ジ

    長編漫画礼賛 - 撫肩い日々
  • 今連載されている、面白い漫画 - 撫肩い日々

    虎眼先生が恐いので格納。 風雲児たち幕末編 コミック乱連載 みなもと太郎 風雲児たち (1) (SPコミックス) 作者: みなもと太郎出版社/メーカー: リイド社発売日: 2002/03/28メディア: コミック購入: 7人 クリック: 98回この商品を含むブログ (86件) を見る風雲児たち 幕末編 14 (SPコミックス) 作者: みなもと太郎出版社/メーカー: リイド社発売日: 2008/12/26メディア: コミック購入: 4人 クリック: 7回この商品を含むブログ (16件) を見る無印「風雲児たち」から、現在の「風雲児たち幕末編」まで、30年以上にわたって描かれ続ける歴史巨編。 幕末の日を動かした「風雲児たち」に魅せられた1人の漫画家。彼らを描くために、その漫画家は関ヶ原から描いた。それは何故か。呉智英先生の「マンガ狂につける薬」から言葉を借りる。 何故関ヶ原から始まるかと言

    今連載されている、面白い漫画 - 撫肩い日々
    Rinta
    Rinta 2008/12/06
    のらみみくんについて高評価なエントリ
  • 「コドモのコドモ」は青少年には有害映画 - 有害図書撲滅:楽天ブログ

    2008.07.01 「コドモのコドモ」は青少年には有害映画 テーマ:子育て現在進行形(1970) カテゴリ:コドモのコドモ 「恋空」も酷いが、もっと酷い映画が上映される予定との情報を入手した。 それは、年9月「コドモのコドモ」封切りです。 ■http://kodomonokodomo.jp/ 2007年12月14日20時19分  J-CASTニュースによれば ■「小学5年で出産」教育上けしからん 映画ロケ地能代市ですったもんだ (一部転載) 「小学5年で出産」教育上けしからん 映画ロケ地能代市ですったもんだ マンガ「コドモのコドモ」をめぐって騒動が発生している 「小学5年生の出産」を扱う映画のロケはけしからん――映画の撮影が進行している最中の2007年12月12日、秋田県能代市議会でこんな批判が出た。撮影場所となったのは能代市の小学校の廃校校舎。小学生の性を題材にした映画は「教育上おか

    「コドモのコドモ」は青少年には有害映画 - 有害図書撲滅:楽天ブログ
    Rinta
    Rinta 2008/09/17
    主張の理由というか、根拠がわからない
  • 本を読まない人間

    を読まない人間を軽蔑していた。 こいつまったく勉強する気がないな、と。 私自身、月に20??30冊は読む。 けど、を読まない人間にいくつか反論されて、言い返せなかった。 いわく、「そんな読んでなんの役に立つの?」 確かに読んでも役に立たないも多い。そんなにバリバリ読む必要はないのではないかと思う。 いわく、「勉強してる気分になりたいだけなんじゃないの?」 読みたいから読んでいるんだが、なぜ読んでいるかと聞かれると、読んでないことが不安だから、勉強し続けてないと不安だから、というのもあるように思う。 いわく、「実体験から積み上げたものじゃないと信用できないよ」 これはどうかと思う。ただ、生活に生かせない読書をしてもしょうがない、というのであれば、まあ一理あるかもしれない。 そう考えていくと、を読む自分を自己肯定したいだけなんちゃうんか、と。 読む冊数、減らそうかな・・・。 を読み

    本を読まない人間
    Rinta
    Rinta 2008/09/15
    日記書こうっと
  • 1