ブックマーク / www.itmedia.co.jp (124)

  • 「お酒のエナジードリンク割りは危険」農水省が注意喚起 原因はYouTuber? 問い合わせ相次ぐ

    お酒とエナジードリンクを一緒に飲むとカフェインの過剰摂取による健康被害につながりかねないとして、農林水産省が注意喚起している。5月8日に問い合わせが相次いだことを受けての対応で、同省は直前に人気YouTuberがお酒とエナジードリンクを一緒に飲む動画を投稿した影響とみている。 農水省は5月8日、「カフェインは、コーヒーや茶のほか、エナジードリンクにも入っており、過剰摂取すると、めまい、震えなどが起こる可能性があります」と公式Xに投稿。お酒とカフェイン入り飲料を一緒に飲むことで、「カフェインだけでなくアルコールの取り過ぎにつながります」と注意を呼びかけ、カフェインの過剰摂取による影響などをまとめた同省の公式サイトを案内した。 公式サイトでは、エナジードリンクの多用により中毒死した例もあるとして、カフェイン濃度の高い飲料などを紹介し、過剰摂取にならない飲み方を提示。一方で、適切に摂取すれば健康

    「お酒のエナジードリンク割りは危険」農水省が注意喚起 原因はYouTuber? 問い合わせ相次ぐ
    Kil
    Kil 2024/05/18
    それぞれ同量を混ぜずに飲んだ時との違いがあるのかないのか(多分ない)
  • 「モバイルSuica/PASMO」の誤解を解説 バッテリー切れだと使えない? クレカなしだと定期を買えない?

    「モバイルSuica/PASMO」の誤解を解説 バッテリー切れだと使えない? クレカなしだと定期を買えない?(1/2 ページ) 日では、学校の新学年が4月に始まります。ゆえに、定期券売り場(JRなら「みどりの窓口」)には長蛇の列ができます。定期券売り場を削減する動きもあってか、最近はその列が長くなりがちです。 行列に並ぶことがあまり好きではない筆者は、2006年10月に一般のクレジットカードによるオンラインチャージや定期券購入ができるようになったタイミングで「モバイルSuica」に移行しました。窓口や券売機に並ばず(何なら家からまったりと)チャージや定期券購入ができるからです。当時はゆえあって大学生だったので、通学定期券からのスタートで、当時は通学証明書類(のコピー)を郵送する必要こそあれど、そこまで面倒だと感じることはありませんでした。 ある日、X(旧Twitter)でJRのみどりの窓

    「モバイルSuica/PASMO」の誤解を解説 バッテリー切れだと使えない? クレカなしだと定期を買えない?
    Kil
    Kil 2024/04/12
    並ばなくてもいいはずの人が並ぶせいで、並ばなきゃ行けない理由のある自分が待たされて損してる、って人が不満を述べてる訳で。並びたいなら好きに並ばせときゃいいじゃん、では無いんだよなぁ。
  • 「33歳のVTuber」、掲示板のコメントに発信者情報開示請求→東京地裁が棄却 裁判例がWebで公開

    東京地方裁判所は2月9日までに、あるVTuberが発信者情報開示請求に失敗した裁判例を公式Webサイトで公開した。原告であるVTuberは「5ちゃんねる」の書き込みに対して、プライバシーや名誉感情、著作権などが侵害されたと主張。ソフトバンクに対して、発信者情報の開示を要求したが、原告側の主張は全て棄却となった。 5ちゃんねるでは2022年8月ごろに、原告のVTuberに関するスレッド「C・B・D【庇わなかればよかった】」(B、C、Dは原告の3種の活動名義)が立ち、その中で「33歳で『ナイフ舐める』『ぶっ殺してやりたい』とか言うのやめた方がいいよ 普通にキモいよ 自分の年齢考えて!」(原文ママ)という書き込みがあった。これに対して、VTuber側はプライバシー侵害と名誉感情侵害を主張した。

    「33歳のVTuber」、掲示板のコメントに発信者情報開示請求→東京地裁が棄却 裁判例がWebで公開
    Kil
    Kil 2024/02/09
    ちゃんと中身を判断して対応してるんだねぇ、というのが分かる良い例。
  • 「DAZN for docomo」価格改定へ 既存ユーザーもついに値上げ 月額1925円→3000円に

    DAZNでは3年連続の値上げを行っており、2月14日から基プラン「DAZN STANDARD」を月額3700円→4200円に引き上げると発表したばかり。一方、DAZN for docomoではこれまでの価格改定の際には、値上げ前日までに契約したユーザーの利用料金は価格据え置きにする対応をしていた。しかし、3年目にして既存ユーザーも含めた値上げに踏み切った。 関連記事 「サブスク解約したいけど、手続き分からん」に救世主 「解約.com」が話題 開発経緯を聞いた 「使っていない月額サービスを解約したいけど、手続きが複雑で分かりにくい」──そのような経験をしたことはないだろうか。そんな人にぴったりな、さまざまなサービスの解約情報がまとまったWebサイト「解約.com」がX(旧Twitter)上で話題になっている。 「DAZN」また値上げ、月額3700円→4200円に 3年連続 「DAZN」(ダ

    「DAZN for docomo」価格改定へ 既存ユーザーもついに値上げ 月額1925円→3000円に
    Kil
    Kil 2024/01/24
    ついに辞め時が来た。チーム年パスのが安くなるし、DMMとのセットなら月額2980円。980円時代から見てたけど、初期はWWEも見れたし、ブンデスプレミアCL放送してた頃ならまだしも、スカスカになった今3000円は無理。
  • 冬のエアコン、気温〇度以上は「小まめに消す」と節電に

    政府は12月1日から、7年ぶりに冬の節電要請を発令します。数値目標は設けられていないものの、政府は“終日、無理のない範囲での節電”を呼び掛けており、今冬も注目が集まる「節電」について、くらしの中で気になるトピックを紹介していきます。 今回のトピックは「エアコンは小まめに消すか、つけっぱなしか」です。30分程度の外出ならエアコンは小まめに電源を切るより、つけっぱなしのほうが電気代を抑えられる──そんな話を聞いたことがある人もいるかもしれません。 しかしパナソニックが行ったシミュレーション結果によると、外気温によっては小まめに消す方が節電につながるそうです。

    冬のエアコン、気温〇度以上は「小まめに消す」と節電に
    Kil
    Kil 2022/11/30
    毎回書いてるが、節電のためにつけっぱなしにしたい訳じゃない、帰ってきて部屋に入った時に寒いな、ってならなくていい快適さのためなら月100円くらい余裕で払うって話なんだよ。
  • GTA新作リークに使われた“多要素認証疲れ”攻撃とは 1時間以上通知攻め、従業員の根負け狙う

    GTA新作リークに使われた“多要素認証疲れ”攻撃とは 1時間以上通知攻め、従業員の根負け狙う:この頃、セキュリティ界隈で 人気ゲーム「グランド・セフト・オート」(GTA)などを手掛けるゲームメーカーの米Rockstar Gamesや米Uber Technologiesのネットワークが不正侵入を受け、情報が流出する事件が相次いだ。同じような被害は過去にMicrosoftやCisco、Twitterなどの大手でも発生している。各社とも、そうした侵入を防ぐために多要素認証を設定して従業員のアカウントを保護していたが、攻撃者は「MFA Fatigue(多要素認証疲れ)」攻撃と呼ばれる手口を使ってMFA(多要素認証)を突破していた。 多要素認証で守られたアカウントは、ユーザー名とパスワードを入力してログインしようとすると、登録された端末に電話をかけたりプッシュ通知を送信したりする方法で、そのログイン

    GTA新作リークに使われた“多要素認証疲れ”攻撃とは 1時間以上通知攻め、従業員の根負け狙う
    Kil
    Kil 2022/09/28
    パスワード変えれば良かっただけでは。通知の文章にも、身に覚えのない場合はパスワード漏洩の可能性あるよ、という内容を入れておくべきかもね。/なるほど、自分のパスワード変更のための通知も埋もれるのか。
  • USBメモリ紛失の尼崎市、記者会見でパスワードの桁数暴露 ネット騒然 「悪例として最高の手本」

    委託先の従業員が全市民46万人分の個人情報が入ったUSBメモリを紛失したとして、6月23日に謝罪した兵庫県尼崎市。同市の記者会見がネットで波紋を呼んでいる。会見中、USBメモリに設定されたパスワードの桁数を職員が話してしまったからだ。Twitterでは「セキュリティの悪例として最高の手」など批判が続出している。 会見では、職員がパスワードについて聞かれたときに「英数字13桁のパスワードを設定している。解読するのは難しいのかなと考えている」などと返答していた。 これを受け、Twitterでは尼崎市のセキュリティ体制への批判が続出。パスワードの組み合わせを総当たりで試す「ブルートフォース攻撃」がしやすくなるという指摘が相次いだ。中には明らかになった情報から、同市が使っていたパスワードを推測する人も。ある文字列の組み合わせがちょうど13文字になることから、一部では「これがパスワードではないか」

    USBメモリ紛失の尼崎市、記者会見でパスワードの桁数暴露 ネット騒然 「悪例として最高の手本」
    Kil
    Kil 2022/06/23
    実は6桁とか8桁の、明らかに弱いパスワードを設定していたけど、この発言により13桁のみ試す形になったおかげで破られずに済みました、という話だったら面白いんだが。
  • ふるさと納税で“現金”が受け取れるサービス登場 総務省「趣旨に合っていない」

    ふるさと納税で、返礼品の代わりに現金が受け取れるというサービス「キャシュふる」が波紋を呼んでいる。スタートアップのDEPARTURE(東京都新宿区)が提供を始めたサービスで、寄付金額の20%を現金で受け取れるとうたう。 同社の説明によれば、キャシュふるは「返礼品がいらない人と返礼品が欲しい人をマッチングするプラットフォーム」だという。ふるさと納税に関する業務をユーザーから受任。ユーザーから寄付金額分を集金し、同社から自治体に寄付を申し込む。得られた返礼品を“欲しい人”に販売し、その売上から手数料を引いた金額をユーザーに渡すとしている。

    ふるさと納税で“現金”が受け取れるサービス登場 総務省「趣旨に合っていない」
    Kil
    Kil 2022/06/09
    実質換金のパチンコ屋が、形式的にだけでも3店方式してんのと同じ。建前の最低ラインだけは守れよって言うだけのことでしょ。
  • Z世代の一人暮らし、3割は「テレビ見ない」 サブスクは必需品に マンション分譲会社の調査

    首都圏で分譲マンションを手掛けるFJネクストホールディングス(東京都新宿区)が3月24日に公開した調査結果「Z世代 ひとり暮らしの生活事情」で、若者の3割(30.1%)がテレビを見ていないことが分かった。 テレビとネット配信の視聴パターンについて聞いたところ、多くの人は両方を見ているものの、半数近く(46.3%)はネット配信が中心だった。 「テレビ番組しか見ない」は13.3%と少数派。「ネット配信しか見ない」の21.8%と「両方とも見ない」の8.3%を合わせ、30.1%がテレビを見ていなかった。 一方で動画や音楽のサブスクは7割(69.5%)が利用していた。1カ月の平均金額は2701円。FJネクストホールディングスは「手軽に面白いコンテンツを視聴できるため、この世代の必需品となりつつあるようだ」と話している。

    Z世代の一人暮らし、3割は「テレビ見ない」 サブスクは必需品に マンション分譲会社の調査
    Kil
    Kil 2022/03/25
    ネットでもテレビコンテンツ利用してるって言うけど、逆も多いからな。ネットで見つけた衝撃映像やら最近の人気動画紹介やら。どっちもどっち。
  • ドコモとソフトバンク、パスワードをハッシュ化せず保持 「パスワードを忘れた」からユーザーへ開示【追記あり】

    ドコモとソフトバンク、パスワードをハッシュ化せず保持 「パスワードを忘れた」からユーザーへ開示【追記あり】 LINEMOがパスワードを平文保持している――そんな報告がTwitterで上げられている。ITmedia NEWS編集部で確認したところ、LINEMOの他にドコモとahamo、ソフトバンク、Y!mobileの会員サービスでも、ユーザーに対してパスワードを平文で提示する機能を持っていることが分かった。事業者側によるパスワードの平文保持は、不正アクセスなどで情報漏えいが起きた際のリスクになる可能性がある。 【編集履歴:2022年3月16日午後2時 ドコモへの追加取材に伴い、タイトルとドコモ引用部の記述を変更し、追記を行いました】 【編集履歴:2022年3月16日午後7時30分 ソフトバンクへの追加取材に伴い、ソフトバンク引用部の記述を変更し、追記を行いました】

    ドコモとソフトバンク、パスワードをハッシュ化せず保持 「パスワードを忘れた」からユーザーへ開示【追記あり】
    Kil
    Kil 2022/03/16
    平文か可逆暗号かハッシュかというところ、記事を見た限りハッシュでは無いことだけ確定していて、平文か可逆暗号かについては特定されてないと思うんだけど、決め付けで話をしてんの?
  • 「これ詐欺だったの?」──「えきねっと」をかたるメール、手口の巧妙さが話題に “自動退会処理”に注意

    JR東日が提供する、指定券予約サービス「えきねっと」をかたるフィッシングメールが出回り、その手口の巧妙さが話題になっている。プロレスラーの桐生真弥さん(@mahiro_tjpw)は3月5日、「詐欺にあいかけた話」として、フィッシングメールが届いたことをTwitterに投稿。「このメールはレベルちょっと高かった。近年で一番」と注意を促している。 桐生さんの投稿した画像には「えきねっとアカウントの自動退会処理について」と記載。えきねっとのサービスリニューアルに伴い、2年以上ログインしていないアカウントは自動で退会処理するとした上で、今後も利用したいユーザーに対しては指定したリンクからログインするように促す、という内容になっている。 このツイートに対しては「これ詐欺だったの?」や「うまく出来過ぎてて珍しくだまされそうになった」「これは引っ掛かる人多そう」「コロナがはじまって2年……旅行行けない

    「これ詐欺だったの?」──「えきねっと」をかたるメール、手口の巧妙さが話題に “自動退会処理”に注意
    Kil
    Kil 2022/03/07
    Gmailは、ちゃんとこういうのを迷惑メールフォルダに突っ込んだ上に、フィッシング詐欺の可能性高と警告まで出してくれるからさすが。
  • hontoにあった怖い話 「サービス誤登録削除を依頼したら当方のメアド変更を提案される」の巻

    hontoにあった怖い話 「サービス誤登録削除を依頼したら当方のメアド変更を提案される」の巻:CloseBox(1/2 ページ) 自分のメールボックスに宛先を間違えたメッセージが大量に届くが、それを防ぐ術がない。今回はそんなお話です。 Gmailなどの一般的なメールサービスをかなり初期から使っているユーザーは多く経験していることだと思うのだが、スパムが多い。ただのスパムならばスパムフィルターで防げるのだが、やっかいなのが、他人が自分のメールアドレスを誤って登録し、その登録サービスから大量のメルマガやお知らせが届く場合だ。その対策はサービスによって異なり、多くの場合、メールクライアント側でスパムとしてはじく処理をしても効果がない。今回はその1つの例について語りたい。 筆者がGmailで使っているのは自分の名前に由来する短いメールアドレスだ。iCloudやHotmailなどのアカウントも持って

    hontoにあった怖い話 「サービス誤登録削除を依頼したら当方のメアド変更を提案される」の巻
    Kil
    Kil 2020/12/14
    2度と他人に登録させたくないなら、自分で登録して放置すれば良いのでは。2回も迷惑被ったならその方楽じゃん。
  • 身に覚えのない170万円の請求が……AWSの運用管理で起きた“4つのしくじり”

    AWSを使って構築したお客さまの環境を日々運用していく中で、これまでさまざまな失敗を経験してきた」――アイレットの古屋啓介さん(クラウドインテグレーション事業部インフラエンジニア)は、クラウドインフラの運用管理者向けイベント「Cloud Operator Days Tokyo 2020」のセッションでこう明かした。 アイレットはクラウド専業のSIerAWSAmazon Web Services)のマネージドサービス「cloudpack」なども提供しているが、細かい仕様の見落としなどが原因で、cloudpackの運用でいくつかの“しくじり”があったという。 身に覚えのない170万円の高額請求がAWSから来た 古屋さんによると、特に印象に残っている失敗は4つ。その1つ目は「Amazon Athena」で170万円の請求が来たことだ。 AthenaはAWSが提供するPaaSで、オンラインス

    身に覚えのない170万円の請求が……AWSの運用管理で起きた“4つのしくじり”
    Kil
    Kil 2020/08/17
    「予期せぬエラーが出た」→「調べてみたら公式ドキュメントにしっかり注意事項として記載」のパターンばっかり。サポセンに「何もしてないのに壊れた」って言ってくるレベルじゃん。
  • 平日1杯のクラフトビール、月額2800円 キリンビールがサブスク開始 飲食店支援で

    キリンビールは7月8日、全国の「Tap Marche」(タップ・マルシェ)加盟店でクラフトビールを平日に限り1日1杯飲めるサブスクリプション型サービス「CRAFT BEER PASSPORT」を発表した。料金は月額2800円(税込)で20日に開始する予定。新型コロナウイルスの影響で売り上げが落ち込んだ飲店を集客面で支援する。 タップ・マルシェは、全国で約1万3000店が加盟しているキリンビールのクラフトビール流通サービス。専用のディスペンサーを設置し、20種類以上のクラフトビールから店が選んだビールを定期的に届ける。サブスクリプションサービスではスタート時に約1000店の参加を見込む。 参加店には、「favyサブスク」を運営しているfavyのツールを無償で導入する。客が注文したクラフトビールの費用は店側の負担になるが、9月末まではキリンビールが加盟店に対して「サブスクリプション導入謝礼」

    平日1杯のクラフトビール、月額2800円 キリンビールがサブスク開始 飲食店支援で
    Kil
    Kil 2020/07/09
    毎日1杯のビールだけ頼んでいると、「当店と会員の信頼関係が損なわれた」って言われて没収されたりしてね。
  • 「誹謗中傷ログを自動保存」 弁護士事務所が有名人向けサービス 仕組みに疑問の声、一時停止に

    「利用料0円でタレント・有名人を守ります」──アトム法律事務所弁護士法人はこのほど、タレントや有名人などに対する誹謗(ひぼう)中傷ツイートを自動保存し、発信者に対して警告文を送付するサービスを始めた。しかし、「各方面から『Twitter内での表現を萎縮させる』との意見が来た」として、一時的にサービスを停止している。 利用できるのは、「Twitterの認証済みバッジが付いているアカウント」「フォロワーが1万人以上いるタレントなどのアカウント」「その他、運営が個別に適切と判断したアカウント」に限られる。 利用者は、同法人が公開したTwitterアプリに自身のTwitterアカウントを連携。中傷に当たるツイートのURLを同法人の公式サイトから送信すると、そのツイートがシステム側に自動保存されるという。 当初の仕組みでは警告文の送付も自動で行うとしていたが、その後、弁護士が確認してから当該ツイート

    「誹謗中傷ログを自動保存」 弁護士事務所が有名人向けサービス 仕組みに疑問の声、一時停止に
    Kil
    Kil 2020/06/11
    自動で送られてきた「警告文」のツイートを「誹謗中傷だ!」っていってこのシステムに登録してみたい。無限ループする?(笑)
  • 10万円給付金をオンライン申請してみた 失敗しないために注意すべきポイントまとめ

    政府が国民に一律10万円を支給する「特別定額給付金」のオンライン申請が5月1日から順次始まった。7日に受け付けを始めた自治体も多く、連休明けから格スタートを切った格好だ。記者が住む都内の自治体も受け付けを始めたので早速ネット申請を試みたが、PCやスマートフォンの操作に不慣れな人にとっては難しいだろうと思う場面もあった。 具体的な手順は特設サイトで解説されているが、実際に申請してみて分かった気を付けたいポイントをまとめた。 申請に必要なものは? 給付金のオンライン申請にはマイナンバーカードが必要だが、実はカードがあれば申請を完結できるわけではない。実際のオンライン申請で用意するものは次の通りだ。 PCから申請する場合 マイナンバーカード カード作成時に登録した「署名用電子証明書の暗証番号(英数字6~16桁)」 希望する振込先の銀行口座情報 銀行口座の確認書類(通帳やキャッシュカード、ネット

    10万円給付金をオンライン申請してみた 失敗しないために注意すべきポイントまとめ
    Kil
    Kil 2020/05/08
    一方、郵送申請の注意すべきポイントは「見本みながらちゃんと書く」「免許書とキャッシュカードのコピーをとってちゃんと貼る」「忘れずにポストにいれる」です。
  • 世界一規律正しい日本人が、「外出自粛」の呼びかけを無視するワケ

    世界一規律正しい日人が、「外出自粛」の呼びかけを無視するワケ:スピン経済の歩き方(1/6 ページ) 「外出自粛に従わないで出歩く若者がウイルスを撒(ま)き散らしていると叩かれているのに、このジジババたちはいいのかよ」――。 いよいよ国が「緊急事態宣言」を発出する中で、SNSで拡散されたある写真に、若者たちが怒りの声をあげている。その写真とは4月4日、「おばあちゃんの原宿」として知られる「巣鴨地蔵通り商店街」で撮影されたもの。毎月4のつく日に開催されている恒例の縁日に、多くの高齢者が訪れて、楽しそうに商店街を歩いているのだ。 現在、国、自治体、そして医療関係者が「医療現場が悲鳴を上げているからこれ以上、感染を広げないように外出を自粛して」と喉を枯らして訴えている。しかし、これに従わない「バカ者」もいる。政府や東京都の説明ではこれは、主に学校が休校になったことで、渋谷に遊びに行くような十代や

    世界一規律正しい日本人が、「外出自粛」の呼びかけを無視するワケ
    Kil
    Kil 2020/04/07
    そもそも「渋谷・原宿には多くの若者が」っていう系の報道みても、「通常時より少ない」のが明白だったんだけどね。見てるお前ら「通常時の渋谷・原宿の人の量」知らんだろと。
  • 「パスワードは複雑さより長さが大切」 FBIが指南

    パスワードは複雑にする必要はない。ただ長くすればいい――。米連邦捜査局(FBI)のそんな勧告が話題になっている。根拠としているのは、米国立標準技術研究所(NIST)がまとめた最新版のガイドライン。破られにくく、かつ覚えやすい文字列を作り出すため、パスワードではなく「パスフレーズ」の使用を勧めている。 これまでパスワードといえば、アルファベットの大文字と小文字、数字や記号を使ってできるだけ複雑にするのが望ましいとされてきた。ところがNISTの勧告では、パスワードの複雑さよりも、長さの方が、ずっと大切だと説く。 そこで、長くてしかも覚えやすい文字列をつくりだす手段として提言しているのが、複数の単語を組み合わせたり文章をつなげたりするパスフレーズ。FBIは強いパスフレーズの一例として、「VoicesProtected2020WeAre」「DirectorMonthLearnTruck」などを挙げ

    「パスワードは複雑さより長さが大切」 FBIが指南
    Kil
    Kil 2020/03/02
    ↓銀行のパスワード、が暗証番号のことを指しているなら、あれは「1枚しかない特定のカードを入手した上で」利用するものだから、4桁でいいんだよ。スマホのロック解除も同じ。WebのID/Passwordとは別物。
  • ハンバーグ専用スマホカバー、ドコモが開発 鉄板の油ハネ防止

    今回の企画は、星野源さんらが出演するドコモのテレビCM「星プロ」シリーズと連携して実施。新田真剣佑さん演じるいしん坊のキャラクター「ドニマル」の発案で、スマホカバーの製作に至ったという。 同社の調査では、直近1年以内に鉄板焼きハンバーグをべた人の80%が「油がはねることに対してストレスを感じる」と回答。約75%が「スマホへの油ハネを防止できるアイテムがあったら利用したい」と答えたという。 関連記事 「モチモチの木」のスマホグッズ、バンダイが発売 「プレミアムバンダイ」が絵の「モチモチの木」をモチーフにしたスマートフォンケースや充電器を販売する。 「いきなり!ステーキ」のガシャポン 物を3Dスキャンして“シズル感”再現 バンダイが「いきなり!ステーキ」のステーキを再現したミニチュア玩具を発売する。 ルンバ、ガシャポンになる バンダイは、ロボット掃除機「ルンバ」シリーズを7分の1スケー

    ハンバーグ専用スマホカバー、ドコモが開発 鉄板の油ハネ防止
    Kil
    Kil 2020/02/28
    「鉄板の油ハネを防いでいる人のイラストです」はまだか! はやく!(もうあったらごめん)
  • 「合コンをしたい企業」ランキング、トヨタや任天堂など人気 上位だったIT企業は……?

    「合コンをしたい」と思う人の職種や勤務先は?――与信管理を手掛けるリスクモンスターが調査した結果、1位は国家公務員、2位は地方公務員だった。いずれも「高学歴で高収入だから」「安定しているから」と評価する声が多かった。3位はトヨタ自動車、4位は任天堂だった。IT企業では、5位のGoogle法人が最高位だった。 「Googleに勤める人と合コンがしたい」と考えている人からは、「優秀そう」「仕事内容に興味がある」「スペックが高そう」「所得水準が高そう」などが理由に挙がった。 IT企業では、楽天(9位)とApple Japan(12位)も上位に入った。楽天の社員と合コンがしたい人からは、「野球のチケットが手に入りそう」という声も。Appleを選んだ人からは、「やりたいことをやってイキイキしてそう」「話が面白そう」「Apple製品の信者だから」などの意見が出た。 その他の企業では、Google

    「合コンをしたい企業」ランキング、トヨタや任天堂など人気 上位だったIT企業は……?
    Kil
    Kil 2020/01/07
    何がいいのかわからんが、100位までには自社が入っていた。うちの若いのは合コンいってんのかなー。