タグ

子育てに関するKeitaroKitanoのブックマーク (189)

  • 「週一10分」のトレーニングで体は変わる:日経xwoman

    忙しいDUALパパのための“見た目力アップ”のポイントをお届けする連載。前回の「ファッション編」に続くシリーズ第2弾は「肉体改造編」です。K-1王者5人を輩出したパーソナルトレーナーで、『自重筋トレの教科書』(日文芸社)などの著書を持つ古家政吉さんを講師に迎えました。DUALパパに向けた肉体改造法を伝授してもらいます。 話を聞きながら、「よし、僕も腕立てするぞ!」と意気込んだ編集部員ですが、「それ、一番要らないですから」と笑い飛ばされてしまいました。えっ……一体なぜ!? 今回は、週に一回、1日10分から始められる、効果抜群のトレーニングメソッドをお伝えします。 DUALパパのビジュアル向上委員会「肉体改造編」 第1回 「週一10分」のトレーニングで体は変わる  ←今回はココ 第2回 「早寝早起き・朝ラン・10分筋トレ」が最強セット 第3回 自重トレーニングで足・尻・背中を鍛え上げる 第

    「週一10分」のトレーニングで体は変わる:日経xwoman
  • セブンティーンアイスを包装紙に残したくない! 100個食べてわかった「究極の剥き方」

    こんにちは、ハイエナズクラブのかとみと申します。 みなさんは、セブンティーンアイス(以下、17アイス)をべたことがありますか? 自販機で買えるアイス、と言うとピンとくるかもしれませんね。 こちらが17アイスの自販機。最近は駅やパーキングエリアなどで見かける機会が増えてきました。手軽に買えるので、早急にアイスを摂取したい通勤時などによく利用しております。 ある日、いつものように自販機でアイスを買い、包装紙を剥がし終わった時のことです。とてもショックな事件が起こりました。 「包装紙にアイスをごっそり持ってかれた…!!」 仕事のミスはさほど気にしないのに、包装紙についたアイスの多さに心底落胆しました。ここは駅なので、包装紙についたアイスをぺろぺろ舐め取るわけにもいきません。包装紙は泣く泣くゴミ箱に捨てましたが、この時、私は固く誓ったのです。 「アイスを持ってかれない剥き方を研究しなくては!」

    セブンティーンアイスを包装紙に残したくない! 100個食べてわかった「究極の剥き方」
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2017/12/14
    これはいい! 3歳の息子に自慢できる
  • 個人主義社会の少子化対策は、母親が儲かるようにすべきだが、できないので日本の衰退待ったなし - シロクマの屑籠

    ちょっと前に、大人用オムツの売り上げ高が新生児用オムツの売り上げ高を越えたということを知ってファーwwwとなったのだけど、今読んでる犬の飼育記に「日の15歳以下の人数より、ペットとして飼われている犬の方が多い」と書かれててさらにファーwwwとなると共に、わかる!となってる— タビトラ (@tabitora1013) 2017年10月20日 リンク先によれば、日の15歳以下の人数より、ペットとして飼われている犬のほうが多いのだそうだ。 実際どうなんだろうと思って調べてみると、犬の総数自体も少しずつ減っていて、現在は2000万頭を切っていることがわかった。 ※平成28年 全国犬飼育実態調査 より。 とはいえ、現在の日の15歳以下の人口は既に1600万人を切っているので、冒頭で紹介したtwitterのコメントは間違っていない。 犬に比べれば、子どもを育てるにはお金もかかるし、心配

    個人主義社会の少子化対策は、母親が儲かるようにすべきだが、できないので日本の衰退待ったなし - シロクマの屑籠
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2017/11/06
    記事に同意。人間として種族でとらえると、子を産む母とその子を守るのは、ごく自然ななりゆき。なぜそうならないのか? それは記事にもあるように母親を軽んじているからだろな。
  • いじめっ子の親は刑務所行きになる条例、ニューヨーク州で施行される

    アメリカ・ニューヨーク州西部の都市ノーストナワンダで10月から、いじめっ子の親が刑務所行きになるという条例が施行された。両親が子供の行動に対して責任を負うことで、いじめが止むことが期待されているという。AP通信などが報じた。 地元メディア「WIVB News」によると、新条例は同州では初めてとなる法律で、子供が90日間のうちに2回、いじめをしたり他の生徒を攻撃したりした場合、その子供の両親は250ドル(約2万8000円)の罰金を払うか、もしくは最大15日間刑務所ですごすか、またはその両方が科される。

    いじめっ子の親は刑務所行きになる条例、ニューヨーク州で施行される
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2017/10/29
    身勝手な我が子を諭すため、我が身を呈してあえて刑務所に……と思ったけど、親がいない間、子供は好き放題じゃないか。
  • 映画「ギフト 僕がきみに残せるもの」公式サイト|8/19(土)より全国順次ロードショー

  • レゴランドさらに大幅値下げ 夏休み中、年間パス対象に:朝日新聞デジタル

    名古屋市港区のテーマパーク「レゴランド・ジャパン」が、新たな値引きを打ち出した。年間パスポートを持っている人の同行者2人までの入場を無料とし、園内のレストランでの飲代は3人とも3割引きとする。31日まで実施し、夏休み中のテコ入れを図る。 通常の1日券は、13歳以上の大人は消費税込み6900円、3~12歳の子どもは5300円。年間パスの所有者に大人2人が同行する場合、1万3800円の割引となる。 年間パスは、大人は1万7300円。子どもは1万3300円。今回のキャンペーンはパスを新たに買った人も対象とする。月内に大人2人、子ども1人で入場する場合は、子どもの年間パス代だけでいい。1日券を事前に買った人からの払い戻し要請には応じない。 年間パス所有者の同行者2人については入場料の3割引きを7月29日に開始。今月9日から無料化に踏み切った。広報担当者は「入場料が高いとの指摘もあるが、夏休みにま

    レゴランドさらに大幅値下げ 夏休み中、年間パス対象に:朝日新聞デジタル
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2017/08/15
    東京から子どもを連れて実際にレゴランドへ行った知人が、「めちゃくちゃ楽しかった!」と言っていました。行かずに批判ばかりするのは大人気ないと思ったよ。
  • ユニクロだけでカッコ良く オシャレには原則がある

    忙しいDUALパパのための“見た目力アップ”のポイントをお届けする新連載。初回は「ほぼユニクロで男のオシャレはうまくいく」と語るメンズファッションアドバイザーのMBさんに、メンズファッションの基原則をロジカルに教えてもらいます。これさえ分かれば、ユニクロをはじめとするファストファッションだけでも、オシャレになることは十分可能なんです。 外見に自信がつけば、仕事でも堂々とできるもの。改めてメンズファッションを学んでみましょう。 DUALパパのビジュアル向上委員会「ファッション編」 第1回「ユニクロだけでカッコ良く オシャレには原則がある」 ←今回はココ! 第2回「千円で手持ちスーツがよみがえる、たった一つの方法」 第3回「オシャレなダディに早変わり! 服の買い方、選び方」 ロジックが分かれば、ユニクロだけでもオシャレになれる や子どもから「カッコいい」と言われたい。同僚や友人にも「オシャ

    ユニクロだけでカッコ良く オシャレには原則がある
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2017/08/04
    "日本人の場合、ドレスとカジュアルの割合は「7:3」でドレス寄り、が黄金比率。ロジックが分かれば、ユニクロだけでもオシャレになれる!"
  • 昭和記念公園のレインボープールは大混雑で駐車場から場所取り合戦!お得な割引クーポン情報有 | 暮らしラク

    「夏休みこそ、おもいっきりプールに入りたい!」 暑い夏こそ、思いっきり水の中で遊びたくなってきますよね。 東京都立川市にある国営昭和記念公園の「レインボープール」は、東京ドーム約1.4倍の広さに9種類のプールが並ぶ首都圏最大級のプールです。 レインボープールは、車からも電車からもアクセスが抜群に良い場所にあるため、ものすごい人出が多いプールなのです。 大人気のレインボープールに、夏休みが始まって間もない休日に家族で行ってきました。 実際に行ってみたら、ものすごい大混雑でびっくりしてしまったのです! 昭和記念公園の駐車場は大混雑でまったく入れず! 車で公園に着いた時刻は、9時ちょっと過ぎです。9時30分開園なのに、すでに駐車場は満車です。 昭和記念公園の駐車場は、「立川口」「砂川口」「西立川口」があるのですが、プールの時期はプールに1番近い「西立川口」が大混雑します。 「駐車場って、9時30

    昭和記念公園のレインボープールは大混雑で駐車場から場所取り合戦!お得な割引クーポン情報有 | 暮らしラク
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2017/07/28
    お出かけメモ。行ってみたい。【追記8/10】記事の混雑に驚いたので、平日を休みにして行って来ました。空いてて快適! https://papayaru.com/3sai-kozure-shouwa-rainbowpool/
  • 隠れ待機児童ワースト10の自治体は 数え方にからくり:朝日新聞デジタル

    保育園に申し込んで落ちたのに、住んでいる自治体が「待機児童ゼロ」と発表しました。どうしてなのでしょう? その背景には、待機児童の対象に含まれない「隠れ待機児童」と呼ばれる子どもたちがいるのです。 朝日新聞は主な自治体を対象に、今年4月時点の隠れ待機児童の数を集計しました。最も多かったのは横浜市の3257人、次いで川崎市の2891人でした。ところが、待機児童数は横浜市が2人、川崎市は「ゼロ」と発表しています。さいたま市も隠れ待機児童数が1434人いるのに、待機児童数は0です。 「なぜ堂々と『ゼロ』なんて言うのか」。川崎市に住む40代の女性会社員Aさんは、憤りを隠せません。 Aさんには、昨年7月に生まれた子どもがいて、妊娠している時から保育園に入れるための「保活」を始めました。15の認可保育園に申し込みましたが、すべて落選。今年2月末になって抽選で認可外の保育園に入れることがようやく決まり、な

    隠れ待機児童ワースト10の自治体は 数え方にからくり:朝日新聞デジタル
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2017/07/07
    真面目な統計で待機児童日本一の座を守り続けている世田谷区が潔くてかっこよく思えてくる。
  • 親から子に植えつけられる呪詛とは→母と娘の関係の難しさについて考える人々「ウチはまさにこれ」

    リンク www.nhk-book.co.jp 母と娘はなぜこじれるのか | NHK出版 「母の愛が重たい」という娘たちが増えている。なぜ今、母娘問題が浮上しているのか、その背景には何があるのかを、精神科医の斎藤環氏と五人の女性陣が語り合う。それぞれの実体験をもとに、女性ならではの感覚やジ…

    親から子に植えつけられる呪詛とは→母と娘の関係の難しさについて考える人々「ウチはまさにこれ」
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2017/07/07
    本題ではないけど、「呪詛」の読み方は「じゅそ」で意味は「呪い」って言うんだ。
  • 【親子で週末DIY】1回やればOK!かわいくできちゃう簡単リメイク術で、障子破れのストレスさようなら! – yorimichi(よりみち)

    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2017/07/03
    近々これやってみよ! この発想はなかった!!
  • inukoblog.info

    inukoblog.info 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    inukoblog.info
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2017/06/29
    パパママ視点ではなく、子供視点から見てのデメリット。昔ながらの環境で育った方は気づかないかもしれませんね。素晴らしい記事でした。巡り会えてよかった!
  • 園児2人相次ぎ死亡 感染症の疑いも 川崎 | NHKニュース

    川崎市によりますと、市内の川崎区にある「大師幼稚園」に通っていた園児2人が今月6日と12日に相次いで死亡していたことがわかりました。同じ幼稚園に通っている園児が短期間に亡くなっていることなどから、市は感染症の疑いもあると見て詳しい原因を調べています。

    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2017/06/14
    4歳で同じクラスの男の子と女の子が、胃腸炎や風邪の症状から2〜3日で亡くなったそうです。原因は不明。辛いし、怖い……。幼稚園は自主的に休園へ。
  • 記事広告PR表記問題やネイティブアドの論争が不毛と思う理由(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ここ一週間、記事広告タイトルのPR表記や広告表記の有無の問題の議論が盛り上がっているようです。 起点になったのは、バズフィードによる人気ライターのヨッピーさんインタビュー記事。 ■「おもしろい広告」ってどうやって作るの?人気ライターのヨッピーさんに聞く インタビュー自体は非常に良いインタビューだと思うのですが。 この記事中で、ヨッピーさんが「記事のタイトルにもPRと入れろ」という人達に対する反論をしている発言に刺激される形で、ウェブ業界では有名な編集プロダクションのノオトの宮脇さんがFacebookで同意する言及をしたことが発火点になっています。 まぁ、正確に言うと、元々は確か昨年末に誰かが、ヨッピーさんはなぜ自分の記事広告の件名にPR表記をいれないのだろう、という趣旨の問題提起をしたのがきっかけで、宮脇さんと、ネットウォッチャーとして有名なおおつねさんを中心にした人達が平行線の議論になっ

    記事広告PR表記問題やネイティブアドの論争が不毛と思う理由(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2017/06/11
    本筋ではないけど、お子さんが横でポケモンを見ていて、休日のお出かけを待たせながら、こんな記事が書ける能力がすごい!
  • 保育園で娘(3歳)を殴ってくる暴力的な子供を公開処刑してしまった話|乱暴な問題児は誰のせい?対応はどうする?

    これは保育園に通う3歳の娘の話です。 娘を保育園に迎えに行った時に、僕の娘に対して、同じクラスの男の子が殴っている瞬間を目撃したのです。 黙って見過ごすほどの器を持ち合わせていなかった僕は、その暴力を振るってきた子供をみんなのいる前で公開処刑してしまったのです。 今日はその時に感じたモヤモヤや僕なりの子育ての考えについてです。 子供が保育園で暴力的なお友達に叩かれたその日はいつもより早く迎えに行ったということもあり、同じクラスのお友達ががたくさんいました。 僕は、園庭で遊んでいた娘を見つけ、「帰るから、お片付けしよ」と声をかけました。そして荷物を取りに行くために一緒に教室の中に入っていきました。 カバンに着替えや歯ブラシなどを詰め込んでいると、一人の男の子がやってきて、娘の横に立ちました。 そして、いきなり娘の肩を、「パンチ、パンチ、パンチ!」と言いながら殴ってきたのです。いわゆる「肩パン

    保育園で娘(3歳)を殴ってくる暴力的な子供を公開処刑してしまった話|乱暴な問題児は誰のせい?対応はどうする?
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2017/06/09
    サムネのゲンコツと、記事タイの処刑にドキッとしたけど、そうではなくてホッ。幼い子供は後から説教されても理解しずないので、その場で「叩くと痛い」「やめてね」と伝えるのは大事だと思う。
  • 美容師かぁちゃんAIKO/キッズカット(日本橋浜町) on Instagram: "ソフトモヒカン * * #ソフトモヒカン #男の子 #キッズ #キッズカット #キッズヘア #男の子髪型 #アップシーデイジー #upsydaisy"

    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2017/06/08
    髪型メモ
  • 長男の「遊ぼうって言って、断られたら違う子に話しかければいいんだよ」という言葉にいたく感心した話

    どうも、しんざきです。隙あらば風来のシレン4で浜辺の魔洞に潜り始めてしまう病気に罹患してから数年経ちます。浜辺中毒です。 長男はまだ小4なんですが、最近になって「塾に行ってみたい」と言い出しまして。しんざき奥様とも相談しつつ色々考えたんですが、折角人がやる気出してるんだし、ということで週二日で塾に通わせ始めました。 サッカーとの二足の草鞋は結構大変そうに見えるのですが、話を聞いている限りでは「学校の勉強とは全然違ってて面白い」らしいです。 時には難しい問題に突き当たって苦労することもあるようですが、人がやる気を出してる間は、フォローしつつ見守りたいなーと思っています。 で、最近、長男の言葉でいたく感心したことがありまして。身内褒めみたいになってしまって大変恐縮なのですが、ちょっと書き留めておきたくなりました。 仕事の後時間があったので、長男を塾に迎えに行った時の話です。 長男が通ってい

    長男の「遊ぼうって言って、断られたら違う子に話しかければいいんだよ」という言葉にいたく感心した話
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2017/05/29
    確かに!
  • 『◆写真で勝手にスタンプ加工されると不快だし哀しい』

    ってのが人間ですよね? たとえば、礼儀には「べき」があっていいと思います(こだわる部分は人それぞれだけど) で、 私が譲れない「べき」のひとつは SNS上で 自分以外の人に勝手に「顔隠し(スタンプ)加工」した写真を使う「べき」ではない です え、何でー?と驚く人もいるでしょう でも、私はイヤ そもそも顔出ししている人については関係ないかもしれない話ですが 勝手にひとの(家族も含む)顔写真を掲載するのはまた別の話で 私がすごく嫌悪感をもっているのは 勝手にスタンプ加工された上で掲載される写真です 了承を得てれば構いませんし、スタンプ加工が何らかのネタであったり、構成上効果的に使われてたり、公共の場で見ず知らずの他人が写り込んでる場合は必要なこともあるのでスタンプ自体を否定するものではありません 「友達も写ってるけどスタンプ加工しておけばいいや」と悪気なく もしくはそれがプライバシーへの気遣い

    『◆写真で勝手にスタンプ加工されると不快だし哀しい』
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2017/05/20
    わかる→ “スタンプ加工=隠してあげる思いやりではなく、スタンプ加工=その人を軽んじる行為”
  • 夫がスマホばかり触って子供を見ていない。公園で拉致・誘拐できるか実験 → 簡単に成功 - パパやる

    Facebookに公開1週間で「シェア300万、再生回数1億回」を超えるほど話題になっていたショッキングな実験動画をご紹介します。 子供の誘拐・拉致事件がたびたびニュースで報道されていますが、実は『子供の連れ去り』って、想像以上に簡単にできることだったのです。 【実験】父親がスマートフォンを見ている間に、子供を連れ去れるか? これが実験動画です。 ・夫 ・子供(息子) ・ ・ユーチューバーのJoey Saladsさん 登場人物はこの4人。内容をざっくりとご紹介します。 奥さん「うちの旦那、いっつもスマホばかり触っていて、子供のことを見ていないんじゃないかと心配なのよ」 Joey Saladas「それは気になりますね。ご主人と息子さんには内緒で、ちょっと試してみましょう」 公園の遊具で遊ぶ息子。 ベンチに座って、スマホの画面ばかり見ている夫。 Joey Saladsが子供に近づき、「ねぇ、

    夫がスマホばかり触って子供を見ていない。公園で拉致・誘拐できるか実験 → 簡単に成功 - パパやる
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2017/05/16
    3歳の息子とはほぼ毎週末公園で遊んでいます。親としても段々と慣れてきて、つい目を離してしまうことがあります。気を引き締めないと。
  • 転勤族から見た「家を買うときの注意点」まとめ

    僕は仕事がら転勤が多く、色んな家を渡り歩いた。 20年で4件ほど。 マンション1件、一戸建て3件。 こんな転勤人生で、 ・住んでみたら不便だったこと ・意外と無駄だった物 ・もう住みたくない場所 ・ご近所被害 などなど。 多くを経験した。 丁度、仕事がひと段落付いたこともあり、その経験を吐き出してみたくなった。 マイホームを買いたい方の参考になれば。 ■僕の家族スペック 僕(50代)、 嫁(50代)、 子供3人(昨年、無事全員成人) (20年ほど前の伊豆旅行の写真。三男はお腹の中。この頃からずっと転勤ばかり。子供やには苦労をかけてしまった) 無駄だったもの(屋外編) ウッドデッキ 憧れの庭付きウッドデッキ。 でも近所から丸見えで、意外とくつろげなかった。 子供が大きくなってからは全く利用しなかった。 縁側くらいが丁度いい。 備え付けのBBQコンロ 憧れだったBBQパーティ。 でも庭で煙は

    転勤族から見た「家を買うときの注意点」まとめ
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2017/05/11
    憧れだと思っていた設備が不要だったり、近隣トラブルになったり。実体験で面白かった!