タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

子育てと保育園に関するKeitaroKitanoのブックマーク (9)

  • 文月葵 on Twitter: "母が保育士やってる園で、ノロウィルスの集団感染が出たそうです。 原因は現代医学の完全敗北。 子供が昼食で吐く ↓ ノロの疑いを感じ親に連絡するも無視 ↓ 翌日も病院に行かず連れてくる ↓ 「病院に行ったらヤバい診断出そうなんでし… https://t.co/KiodbyET3U"

    母が保育士やってる園で、ノロウィルスの集団感染が出たそうです。 原因は現代医学の完全敗北。 子供が昼で吐く ↓ ノロの疑いを感じ親に連絡するも無視 ↓ 翌日も病院に行かず連れてくる ↓ 「病院に行ったらヤバい診断出そうなんでし… https://t.co/KiodbyET3U

    文月葵 on Twitter: "母が保育士やってる園で、ノロウィルスの集団感染が出たそうです。 原因は現代医学の完全敗北。 子供が昼食で吐く ↓ ノロの疑いを感じ親に連絡するも無視 ↓ 翌日も病院に行かず連れてくる ↓ 「病院に行ったらヤバい診断出そうなんでし… https://t.co/KiodbyET3U"
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2019/04/05
    育児のプロである保育士が病気である可能性を指摘しているのに、親が病院へ行かせないのはネグレクトではないのか。
  • 保育園にいるシンパパが怖い

    先日ムスコが通う保育園の0歳児クラスの懇談会があった。 保護者担任合わせて20名程の出席者の中に一人だけパパさんがいた。 このパパさん入園式も確か一人で来てたので変わってるなーと思っていた。 懇談会は座談会形式で皆子どもの成長の様子や育児の悩みなんかを話している中 順番が回ってきたパパさんが開口一番「半年前にとは死別した」と涙目で告白。 いやいや重い重い重い。家庭の事情なんて皆色々あるんだしこの場で言うこと?? 離婚したと思われるの嫌だったとか?自意識過剰でしょ… しかもその後ヘラヘラ笑顔で会話に入ってくんの。なんか怖い。 「色々教えてください」って言われても男親とは仲良くなんてできないし 今後保護者会のイベントなんかもある中で、良いパパアピールはしなくて良いから 保護者の集まりには正直出てきてほしくないなぁ とあの場にいた他のママさんも思っていたんじゃないかなぁ 以下追記 増田で取り繕

    保育園にいるシンパパが怖い
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2018/05/31
    “男親とは仲良くなんてできないし”。わっ、僕は保育園で父母会の会長をさせてもらって、みんなと仲良くやってたよー。引退後も週末に家族ぐるみで遊びに行ったり、子どもを預けあったりして、頼れる存在です。
  • 私は、子供を産むのが遅かった。 37才で産んで、38才の時に保育園に預けて仕..

    私は、子供を産むのが遅かった。 37才で産んで、38才の時に保育園に預けて仕事復帰。 その日、いつもより一早い電車でお迎えに行ったら、中学校の同級生がいた。 結婚して名字も変わってるし、うちの保育園は親同士の交流もないから、それまでまったく気づいてなかった。 嬉しくて、久しぶり!とちょっと話して、それにしても子供同じクラスだったんだねー!と言ったら、子供じゃないよー孫なのーと言われた。 孫??と一瞬フリーズ。 その同級生は19才で産んで、そのときの娘さんが去年18才で産んだお孫さんを、娘さんの代わりに迎えに来たんだって。 同じ地元で同じ中学校に通って同じ38才で、かたや初めての子供が1才、かたやもう孫がいるなんて…と当に衝撃だった。

    私は、子供を産むのが遅かった。 37才で産んで、38才の時に保育園に預けて仕..
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2018/02/09
    わかる! 自分は44歳で毎日息子の保育園送迎をしてるけど「おばあちゃん、おじいちゃん、若っ!!」と驚かされることがある。ということは逆にも思われてるかもな〜。
  • 隠れ待機児童ワースト10の自治体は 数え方にからくり:朝日新聞デジタル

    保育園に申し込んで落ちたのに、住んでいる自治体が「待機児童ゼロ」と発表しました。どうしてなのでしょう? その背景には、待機児童の対象に含まれない「隠れ待機児童」と呼ばれる子どもたちがいるのです。 朝日新聞は主な自治体を対象に、今年4月時点の隠れ待機児童の数を集計しました。最も多かったのは横浜市の3257人、次いで川崎市の2891人でした。ところが、待機児童数は横浜市が2人、川崎市は「ゼロ」と発表しています。さいたま市も隠れ待機児童数が1434人いるのに、待機児童数は0です。 「なぜ堂々と『ゼロ』なんて言うのか」。川崎市に住む40代の女性会社員Aさんは、憤りを隠せません。 Aさんには、昨年7月に生まれた子どもがいて、妊娠している時から保育園に入れるための「保活」を始めました。15の認可保育園に申し込みましたが、すべて落選。今年2月末になって抽選で認可外の保育園に入れることがようやく決まり、な

    隠れ待機児童ワースト10の自治体は 数え方にからくり:朝日新聞デジタル
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2017/07/07
    真面目な統計で待機児童日本一の座を守り続けている世田谷区が潔くてかっこよく思えてくる。
  • 世田谷区、認可保育園の2018年4月度入園の受付開始。前年度との違いや、指数を増やすコツ - パパやる

    一待機児童が多い東京都世田谷区。認可保育園の申し込み資料が毎年9月に刷新されるので、世田谷区役所に新しい資料をもらいに行ってきました。 役所で対応してくださった方が超美人で、ちょっと緊張してしまいましたが、変更点や指数獲得のポイントなどを色々質問してきましたので、今回はそれをお伝えします。 世田谷区に限らず、他の市区町村の方にも役立つ内容になっていますので、保活中の方は、ぜひご一読くださいませ。 *行政では「保育所」と表記するのが主流のようですが、世田谷区発行の資料を見ると、「保育園」「保育所」「入園」と混在していますので、この記事では「保育園」で統一しています。 支給認定申請書が追加。要マイナンバーに 新年度より「支給認定申請書」という書類の提出が増えました。 市や区などの行政は、認可保育園利用者の費用の一部を給付費として負担しています。そのため、給付対象の施設を利用する方は、支給認

    世田谷区、認可保育園の2018年4月度入園の受付開始。前年度との違いや、指数を増やすコツ - パパやる
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2016/10/13
    区役所へ相談に行ってきました。入園は指数が重要。それを1点でも増やすコツは? 日本一の待機児童数を抱える東京都世田谷区にて。
  • 保育園の送り迎えをしているパパは出世できない? | BRAVA(ブラーバ)

    保育園の送り迎え、誰が主にやっていますか? 「<育児>子供をお迎えに行く父親は当に出世できないのか」という衝撃的なタイトルのニュースが10月12日、毎日新聞より報じられました。 この記事内の、厚生労働省の調査(2012年)によると、保育園の送り迎えをしているのは約171万世帯。さて、このうち、母親と父親、送り迎えの分担はどのようになっているでしょうか? ●送り迎えとも母親……115万世帯(約7割) ●父親が送り、お迎えは母親……16万世帯 ●送り迎えのいずれかが母親……13万世帯 このなかにはパート勤務など短時間労働の母親も含まれているため、一概にはいえませんが、それにしてもお父さん送り迎えしなさすぎじゃ……!? と言いたくなります。 男性が送り迎えをしない理由とは? 我が家の場合ですが、なんと! ほぼ毎日夫婦一緒に送り迎えをしています。若干、名物です。 まわりを見ていると、やはりお父さ

    保育園の送り迎えをしているパパは出世できない? | BRAVA(ブラーバ)
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2016/08/17
    厚生労働省の調査(2012年)。送り迎えとも母親は約7割(115万世帯)
  • 保育園退園させられてしまいそうです。労働時間が少ないって、、、、、保育園事情に詳しい方いたらお願いします - 今年の4月から世田谷区立の... - Yahoo!知恵袋

    保育園 退園させられてしまいそうです。労働時間が少ないって、、、、、 保育園事情に詳しい方いたらお願いします 保育園 退園させられてしまいそうです。労働時間が少ないって、、、、、 保育園事情に詳しい方いたらお願いします 今年の4月から世田谷区立の保育園に入園できたのですが、職場復帰せず、転職したのですが 区役所から電話がきて 申込したときの労働時間と転職してから提出した 勤務証明の労働時間が違うのでこのままでは、退園してもらいます。 と言われてしまいました。 基的に転職もダメみたいです 質問したいことは、 区役所に電話して、せめて5月まで待ってもらえないのか 労働時間は週40時間以上じゃないと絶対だめなのか 勤務証明に労働時間増やしたと記載しても ばれてしまうのか 現在は週4の1日7時間勤務 週28時間勤務です 区役所にもブラックリストは存在するのでしょうか

    保育園退園させられてしまいそうです。労働時間が少ないって、、、、、保育園事情に詳しい方いたらお願いします - 今年の4月から世田谷区立の... - Yahoo!知恵袋
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2016/08/10
    ”区役所から電話がきて「申込したときの労働時間と転職してから提出した 勤務証明の労働時間が違うのでこのままでは、退園してもらいます」と言われてしまいました。”
  • 2歳男児が軽車内で死亡、全身にやけど 栃木・芳賀町の駐車場 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    29日午後5時10分ごろ、栃木県芳賀町芳賀台の駐車場の軽乗用車内で、男児(2)=宇都宮市=が死亡しているのが見つかった。県警真岡署によると、男児の父親は「朝、男児を保育園に送迎するのを忘れ、そのまま仕事に出てしまった」などと話しているという。 その後、母親からの電話で思い出し、午後5時ごろに車を見に行ったところ、男児が車内でぐったりしていたため、119番通報したという。 男児はチャイルドシートでシートベルトを着けたまま死亡していたといい、全身にやけどを負っていた。同署は30日にも司法解剖を行い、死因などを調べる。 宇都宮地方気象台によると、29日の宇都宮市の最高気温は31・4度だった。

    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2016/07/31
    母親からの電話で思い出し、午後5時ごろに車を見に行ったところ……って、その時の心中を想像すると恐ろしい。疲れていたんだろうか。辛すぎる
  • 保育士さん復職して! 厚労省が緊急対策、支援強化へ:朝日新聞デジタル

    厚生労働省は保育士不足の解消策として、退職した保育士の再就職を促す貸付金制度を設けたり、保育士の負担を軽減するためICT(情報通信技術)を活用したりする方針を固めた。安倍政権が26日にまとめる「1億総活躍社会」の実現に向けた緊急対策に盛り込まれ、今年度の補正予算で実施される見通しだ。 保育士不足は特に都市部が深刻で、東京の9月の有効求人倍率は5・44倍。新規開園の遅れや、定員分の園児を受け入れられない原因となっている。 一方、保育士資格があるのに保育所で働いていない「潜在保育士」は全国に70万人以上いるとされる。この潜在保育士が保育現場に戻るように、一定期間保育施設で働けば返済を免除する貸付制度を新設する。 また、保育計画や指導方針の作成、日誌や記録の記入などの事務作業が保育士の負担になっている。勤務時間外に作業せざるを得ない場合もあるため、事務作業の軽減のため書類作成などのICT化を進め

    保育士さん復職して! 厚労省が緊急対策、支援強化へ:朝日新聞デジタル
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2015/11/24
    僕は、1歳半の父親です。育児世代が活躍するためには、その根幹としての保育園充実は最優先かと思います。自分の考えをブログに書きました。 http://papayaru.com/hoikuen-houikushi-boshuu/
  • 1