タグ

データベースに関するFlowerLoungeのブックマーク (2)

  • [速報]オラクル、インメモリデータベース搭載のBI専用マシン「Exalytics」を発表。Oracle OpenWorld 2011

    [速報]オラクル、インメモリデータベース搭載のBI専用マシン「Exalytics」を発表。Oracle OpenWorld 2011 米オラクルのイベント「Oracle OpenWorld 2011」がサンフランシスコで開幕しました。現地時間で10月2日、日曜日の午後(日時間で今日の午前9時半)に行われた基調講演では、同社CEOのラリー・エリソン氏が登場。データベースマシンの「Exadata」、ミドルウェアマシンの「Exalogic」に続く、ビジネスインテリジェンスマシン「Exalytics Intelligence Machine」(エクサリティクス、と発音するようです)を発表しました。 Exalyticsは、処理に必要なデータすべてをメモリ上に保持することで高速な分析を行うのが最大の特徴です。 ビジネスインテリジェンス向けのインメモリデータベースマシンは、すでにSAPの「HANA」が

    [速報]オラクル、インメモリデータベース搭載のBI専用マシン「Exalytics」を発表。Oracle OpenWorld 2011
  • CouchDBとMongoDBの使い分け - モジログ

    CouchDBとMongoDBをしばらく使ってみて、その使い分けのポイントがわかってきたような気がするので、ちょっと書いてみたい。 CouchDBとMongoDBは、広く「NoSQL」と総称されている非SQL型データベースのうち、「ドキュメントデータベース」と呼ばれるカテゴリを代表する2つだ。ドキュメントデータベースとは、かんたんにいうと、JSONデータ(=ドキュメント)をそのままデータベースに保存できるというもので、従来のRDBのような「スキーマ」がない。複数のテーブルを結合(join)するという使い方をせず、一意キーの指定や比較的単純なクエリーでJSONデータを取り出す。 ここでは詳しい話には踏み込まず、2つのデータベースの違いを私の主観で、ごく大雑把にまとめてみる。 まず、それぞれの強みを私の印象で3つずつ書くと、こんな感じだ。 CouchDBの強み: 1)優れた管理画面「Futon

  • 1