車に関するEz-styleのブックマーク (28)

  • 車の窓に挟まれ2歳女児死亡、運転の母「後ろ見ず閉めた」…子どもの事故は後絶たず

    【読売新聞】 21日午前10時45分頃、東京都練馬区石神井町の都道で、「子どもの首が車の窓に挟まり、抜けない」と車を運転していた母親(34)から119番があった。警視庁幹部によると、後部座席にいた女児(2)が意識不明の状態で救急搬送

    車の窓に挟まれ2歳女児死亡、運転の母「後ろ見ず閉めた」…子どもの事故は後絶たず
    Ez-style
    Ez-style 2024/05/22
    子供を車で保育園に連れていくけど、結構チャイルドシート無しで連れてきてる親がいるんだよね。。。
  • アルファ ロメオ、イタリア政府が新型モデル名にNG 「ミラノ」から「ジュニア」に変更

    アルファ ロメオ、イタリア政府が新型モデル名にNG 「ミラノ」から「ジュニア」に変更
    Ez-style
    Ez-style 2024/04/17
    三菱が使ってる「シャモニー」はフランスの地名やな。
  • 「軽のなかでもトップクラスの危険車種」とは | ビジネスジャーナル

    今年8月に愛知県春日井市で起きた超高級車ベントレーと軽自動車の衝突事故は、全国のドライバーに「当たり前の事実」を再認識させた。 この事故で、ベントレーはフロント部分の右側がえぐれるようにヘコんだものの、運転していた80代の男性は軽症だった。一方、軽自動車は車体が原型をとどめないほど大破し、運転していた30代の男性が死亡した。 つまり、ベントレーのように車体が大きく高価な車は頑丈で安くて小さい軽自動車はもろい、という事実を図らずも証明したことになる。 しかし、超高級車を所有できるような富裕層は限られており、その他大勢の人たちは安い国産車に乗らざるを得ない。それなら、せめて「購入費用を低く抑えた上で、できる限り安全なクルマに乗りたい」というのが人情だろう。 そこで、車両体価格200万円以下を条件に、「安全な国産車ベスト3」を自動車に詳しいライターの呉尾律波氏に挙げてもらった。 もっとも事故に

    「軽のなかでもトップクラスの危険車種」とは | ビジネスジャーナル
    Ez-style
    Ez-style 2024/04/16
    事故ったときに当たり負けしないことを最優先するなら、大きくて重いことが重要なのでランクルかハイラックスに乗れでFA。
  • EVはEVを生かした設計ができないと意味が薄い

    増田の指摘は的を得ていて、内燃機関から電気に変わって何が変わるのと言うのは仰る通りだと思われる。 それは何故かと言うと、現在のEVは、内燃機関の基設計を電動化しだけだから。 PHEVなどはまだエンジン積んでるから仕方が無いにしても、EVにするんだったら、もうちょっとEVだからできる事を追求するべきではないかと思う。 各社色々なコンセプトカーが出ているが、実際にはなかなか普及しない。 インホイールモータこれがEVで望まれるイノベーションの最たるもの。今までの内燃機関だと、中央に大きなエンジンがあり、それをシャフトなどを通じて物理的に力を伝え、2輪もしくは4輪を駆動するという仕組みだった。 その為の機構が存在する事から、設計に制限がある。 これを、車輪の中、あるいは車輪のすぐ近くにモータを置いて、直接タイヤを回してやろうという考え方がある。これを「インホイールモータ」などと言う。 これにする

    EVはEVを生かした設計ができないと意味が薄い
    Ez-style
    Ez-style 2024/04/08
    フレームの設計変更はそれ自体開発に膨大なリソースが必要になるし、製造段階でもラインを抜本的に変更しないとならない。その辺全部コストに跳ね返るわけで1円単位でコストカットしてるトヨタに勝つのは至難。
  • EV一本化、散々言われてるが電気屋が送電インフラ拡張してない

    メルセデスがEV一化を撤回したことが話題だけれども、EV支持派はそろそろ現実見えてきたか? 電池の技術がどうのとか言う以前の問題で、現状の送電インフラではEVを主流に出来るだけの送電容量が無いし、そもそも当の電気屋が送電容量拡張に関して全く乗り気じゃない 「日の電力会社が」ではなく「EUやアメリカ、何なら中華の電力会社も」乗り気じゃないんだよ EV支持派を煽りたくてこのエントリを作ったわけじゃないんだよ、EV支持するのは良いのんだが、謎の持論で日は遅れてるとか、トヨタの取った戦略は破綻しているとか、FCV(水素燃料車)はクソとか言うなって 特にさマジで意味不明にFCVを敵視しているヤツ居るけど、FCVは昨今のEVの流れ作ってるEUの計画に入っているくらいに将来性が期待されてる方式だからな? 従来どおりの石油燃料と似たような感じで輸送供給運用できる可能性が高くて長距離輸送業者や旅客車両

    EV一本化、散々言われてるが電気屋が送電インフラ拡張してない
    Ez-style
    Ez-style 2024/02/28
    電力利用の平準化って、火発や原発のように常時発電が前提だよね。太陽光発電は日中が発電のピークになるけど、むしろ車を使っている時間帯では。
  • 「止まってもらえたら運がいい…」横断歩道『一時不停止』全国ワースト 取材中にも止まらない車が… 新潟 | TBS NEWS DIG

    信号機のない横断歩道で歩行者がいる場合、車には一時停止する義務があります。(道路交通法 第38条第1項)『信号機のない横断歩道での車の一時停止率』のランキングを見てみると、1位は長野県。石川、栃木と続き…

    「止まってもらえたら運がいい…」横断歩道『一時不停止』全国ワースト 取材中にも止まらない車が… 新潟 | TBS NEWS DIG
    Ez-style
    Ez-style 2023/12/12
    長野と新潟、石川と福井って隣県なのに何でこんなに差が出るのか。そして一言も言及されないワースト側の某府。。。
  • テスラ販売わずか6千台、日本でまったく売れない理由…日産「サクラ」に敵わず

    テスラ「モデルS」(「Wikipedia」より/Benespit) 「NIKKEI Mobility」報道によれば、米テスラの2022年の日での販売台数は約6000台であることがわかった。同社は同年の世界販売台数が131万台と世界EV(電気自動車)市場で2位の座にあり、同年の米国での販売台数は48万台(前年比約4割増)、欧州は23万台(同)と伸びているが、日では前年比1割増にとどまる。1300万円近い新車販売価格(「モデルS」)や200万円超とされるバッテリー交換費用をはじめとする高額な修理・パーツ交換費用、さらにはEV用の充電拠点の少なさなどがハードルとなっているようだ。その一方、国内では日産自動車の軽EV「サクラ」の22年度の販売台数が約3万3000台になり、EV市場トップとなっている。国の補助金を使えば180万円ほどから購入できる点や、テスラと違い小回りが利くサイズであることなど

    テスラ販売わずか6千台、日本でまったく売れない理由…日産「サクラ」に敵わず
    Ez-style
    Ez-style 2023/10/30
    一番小さいモデル3でハリアーとほぼ同じサイズ、モデルYだと全幅1900mm超でランクルより大きい。ミニバン以外の中大型はそもそも国内で売れてないセグメントで、ハリアー以外の販売台数は数倍しかかわらなくね。
  • 婚活女性から厄介がられる車好きの男性。しかし、簡単な質問で将来いい旦那さんになるかどうかわかると言う→即答できない男はクズ確定?

    Nob @Nob57165321 婚活女性から厄介がられる車好きの男性。 しかし、簡単な質問で将来いい旦那さんになるかどうかわかると言う。 『子どもが生まれたらどんな車が欲しいか聞いてみて!そこでミニバンと即答出来ない男はクズ男確定。』 なんだそうで。 pic.twitter.com/U65X7tPQYH 2023-08-21 12:06:53

    婚活女性から厄介がられる車好きの男性。しかし、簡単な質問で将来いい旦那さんになるかどうかわかると言う→即答できない男はクズ確定?
    Ez-style
    Ez-style 2023/08/22
    地方出身の嫁さんは“東京は道と駐車場が狭くて運転しづらいので軽かコンパクトカー以外はイヤ”と言ってる。なお、車が大好きなうちの五歳児は”FITは飽きた。GTRに乗りたい”と言い出して困っている。
  • CVTとは「ベツモノ」!? 欧州で主流の「DCT」日本車で普及しなかったのはなぜ? 渋滞の山道で不都合が生じた例も

    車のトランスミッションはATやCVTが主流ですが、欧州ではダイレクト感で勝るDCT(デュアルクラッチトランスミッション)と呼ばれる仕組みを小型から中型クラスに搭載しているのが主流です。日で普及しない理由について紹介します。 欧州で人気の「DCT」! 国産車ではハイブリッド車に採用例も 2022年秋、紅葉狩りを楽しむ観光客で混雑する栃木県日光のいろは坂で、特定の国産コンパクトカーが登り道で相次いで立ち往生するというトラブルがありました。原因は、ハイブリッドユニットに組み込まれていた「DCT(デュアルクラッチトランスミッション)」でした。 DCTとはどういった仕組みなのでしょう。そしてなぜ立ち往生に至ってしまったのでしょうか。 国産の小型車や軽自動車に多いCVT(自動無段変速機)やトルコン付きAT(オートマチックトランスミッション)とは違い、DCTは、伝達性に優れるMT(マニュアルトラン

    CVTとは「ベツモノ」!? 欧州で主流の「DCT」日本車で普及しなかったのはなぜ? 渋滞の山道で不都合が生じた例も
    Ez-style
    Ez-style 2023/04/03
    FIT3は発売当初からDCTまわりの不具合で5,6回リコールがあったので、単純に製品として不出来だったんじゃないの? / まあトヨタが採用していない時点でHV+DCTは何か問題がありそうなんだろう(偏見
  • ウインカーを出せない人たちへ「ウインカーも出せないくせに、どうして車を運転してるんですか?」

    ハナ @kurumabaka7 安全かつスマートな運転を心掛ける大型トラックドライバー(男)。ツイートと〖安全運転・運転マナーに関するブログ〗から交通社会を良くすべく発信しています。自分の持っている知識・技術・経験をみなさんと共有し「スマートな交通社会」を目指しています!運転が苦手な人・初心者さんを応援しています!頭で理解すれば必ず上手くなれます! kuruma-baka.com

    ウインカーを出せない人たちへ「ウインカーも出せないくせに、どうして車を運転してるんですか?」
    Ez-style
    Ez-style 2022/11/18
    一点、車線変更時に「周りを確認してからウインカーを出す」か「ウインカーを出してから周りを確認する(行けそうになったら行動する)」のどちらが適切かは明示的に決まりがあったっけ?
  • いろは坂でホンダのヴェゼルがやたらと立ち往生していたけど、『i-DCD ハイブリッドシステム』の弱点が原因ではないか

    リンク www.honda.co.jp VEZEL|Honda公式サイト HondaのSUV、VEZEL(ヴェゼル)の公式サイト。タイプ、価格、燃費、デザイン、性能・安全、機能・装備などをご紹介しています。セルフ見積り、販売会社検索、試乗車検索、商談申し込みなど購入検討に便利なツールもご用意しております。 9 users 30876

    いろは坂でホンダのヴェゼルがやたらと立ち往生していたけど、『i-DCD ハイブリッドシステム』の弱点が原因ではないか
    Ez-style
    Ez-style 2022/11/01
    FIT3がリコールしまくった2014年あたりにホンダが警告出してたときに話題になってたじゃん。FIT3オーナーだけど一応自動ブレーキ付いてるよ。あまり効かない気がするが。ガセネタ書いてる無知なバカは何なん。
  • 「坂道で自動的に減速してしまう下手くそ」「追い越し車線に割り込んでブレーキを踏む下手くそ」バス運転士が作った「連休中の高速道路 ~上り坂編~」が地獄

    🐸かしけん🐸 @Kashiken_N この画像で何が言いたいかというと、つまり ・ブレーキ踏ませる奴はもれなく下手くそ ・自分が先頭なら上り坂ではアクセル踏め ・追越車線を走り続けるな ・混んでる上り坂では車線変更するな これだけ 2022-08-02 15:21:31 🐸かしけん🐸 @Kashiken_N カエルをこよなく愛するバス運転士YouTuber。ツイートと動画は個人の見解であり、所属団体や組織を代表する物ではありません。ひだまらー/カエル/EV/位置ゲー/バス/鉄道/痛車/交通工学 youtube.com/channel/UC8q-8…

    「坂道で自動的に減速してしまう下手くそ」「追い越し車線に割り込んでブレーキを踏む下手くそ」バス運転士が作った「連休中の高速道路 ~上り坂編~」が地獄
    Ez-style
    Ez-style 2022/08/03
    前の車がブレーキを踏んでも、車間と速度差を見極めてすぐにはブレーキを踏まないことも可能だけど、失敗すると大惨事。連休の大渋滞はだいたい事故が発生して悪化するのでどうしようもないけどね。
  • https://twitter.com/Nakazyn_Osaka/status/1549397327454302208

    https://twitter.com/Nakazyn_Osaka/status/1549397327454302208
    Ez-style
    Ez-style 2022/07/21
    自家用車ならここまで走らせるのは稀だけど、バスとかタクシーで納車してる電気自動車は大丈夫なのん。
  • 中古車販売、過去最低 22年上期 自販連(時事通信) - Yahoo!ニュース

    Ez-style
    Ez-style 2022/07/14
    新車の納期が遅れてるから中古に流れていると思いきや、下取りのタマ不足で共倒れなのか。。。リユース業界では販売より仕入れが重要、という原則がダイレクトに効いていると。
  • 「EV充電5分で200キロ走行」 海外勢に後れる日本 - 日本経済新聞

    充電時間をエンジン車の給油並みに短くした電気自動車(EV)が海外で相次ぎ登場している。米テスラや韓国・現代自動車などは出力250キロワット超の急速充電に対応し、現代自の新型EVは5分の充電で200キロメートル走れる。一方、トヨタ自動車や日産自動車は出力150キロワット以下で、充電時間が2倍以上かかる。充電性能で差がつけば、日勢はEV競争で劣勢に立たされかねない。「エンジン車の給油に近い感覚で

    「EV充電5分で200キロ走行」 海外勢に後れる日本 - 日本経済新聞
    Ez-style
    Ez-style 2022/05/18
    HVのコンパクトカーだと1回数分の給油で800~1,000km走るわけで、「充電5分で200km走行」と言われても、充電(給油)回数に対する走行距離がメッチャ短いですね、という感想しか出てこない。苦しいね。
  • EV苦戦 中古市場が映す 「充電が不便」見切り売りも - 日本経済新聞

    電気自動車(EV)の中古車が市場に出回り始めた。売買情報サイトのデータを分析すると、EVはガソリン車やハイブリッド車(HV)より走行距離が短く、新車に比べた値下がり幅も大きいことがわかった。充電設備の少ない不便さなどから早めに手放す傾向が見られ、中古車市場がEVの苦戦を映している。中古リーフの 平均走行距離、 プリウスの 6割どまりネット上の特定の情報を自動的に集める「スクレイピング」の

    EV苦戦 中古市場が映す 「充電が不便」見切り売りも - 日本経済新聞
    Ez-style
    Ez-style 2022/05/16
    遠出には向かないので一台目需要としては力不足。かといって、近距離用途メインの田舎の二台目需要としてはポート不足かなあ。GS減りまくってる田舎の方がワンチャン、だけど軽自と比べて高すぎる。
  • 【独自】ランボルギーニ“あおり運転”…恐怖の10分 一部始終(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    高級スポーツカー「ランボルギーニ」による“あおり運転”です。ドライブレコーダーが恐怖の一部始終を捉えていました。 ■怒号に幅寄せ…恐怖の10分 家族での楽しい旅行は一転、恐怖の時間となりました。 撮影者の車に後方から近付いてきたのは、ランボルギーニ「ウラカン」。高いものだと、3000万円を超える高級スポーツカーです。 そのランボルギーニが、高速道路上でウインカーも出さずに右へ左へ、ふらふらと走行しています。 撮影者の男性は、先に行かせるために、車線を変更。すると、ランボルギーニは追い抜かずに並走し、エンジンをうならせながら、幅寄せを始めたのです。 先に行くよう促しますが、窓を開け、怒鳴りながら、しきりに「窓を開けろ」と指示。時折、クラクションを鳴らしては幅寄せを繰り返します。 撮影者:「当に、横の間隔がほとんどない。ミラーに当たるんじゃないかというくらい。ちょっとでも、ぶつかるだけで大惨

    【独自】ランボルギーニ“あおり運転”…恐怖の10分 一部始終(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    Ez-style
    Ez-style 2022/05/11
    被害者がドラレコ付けてたら盗難車でもない限り確定でアウトなのに、何でやるんかね。名古屋で運転するためには、3カメのドラレコ必要なんか。
  • 「なにこの消防車」あるガソリンスタンドにかっこよすぎる消防車が給油していたが最新鋭のすごいやつだった「男の子の好きが詰まっている」

    泉州消防マニア @v10FXOI2bISOM5s @coltpythontetuo 初めまして! ローゼンバウアー社製の空港用化学車ですよ ちなみに海上自衛隊のどっかの航空基地の消防車ですね! 2022-03-14 21:58:11

    「なにこの消防車」あるガソリンスタンドにかっこよすぎる消防車が給油していたが最新鋭のすごいやつだった「男の子の好きが詰まっている」
  • 「不正は当たり前」"不正車検の闇” 現役整備士たちが告白(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース

    去年10月。 名古屋のCBCテレビ社会議室に 東海地方のトヨタ系列ディーラーの 現役整備士5人が集まった。 このうち3人は2月8日に 道路運送車両法違反(不正車検)の疑いで 書類送検された「ネッツトヨタ愛知」の 「プラザ豊橋店」で勤務経験がある。 「不正車検」の実態についてカメラの前で語った。 Q.「不正を見たり聞いたりしたことある方は 手を挙げてください」(記者) 5人全員が手を挙げた。 5人はそれぞれの店舗で 「長年、不正車検が行われていた」と明かす。 「多分、真実全部暴いていこうと思ったら、 多くの会社だったり、 店舗が摘発されるんじゃないかなと思います」(整備士A) 「入社した頃から“当たり前”だったので 不正の感覚が薄くなっていた」(整備士B) “当たり前”に行われていたという不正車検。そのワケは… 「45分車検で45分の枠しかとっていない。 どう考えてもこなせるような入れ方じ

    「不正は当たり前」"不正車検の闇” 現役整備士たちが告白(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
    Ez-style
    Ez-style 2022/02/10
    国内メーカーの中古車の状態がいいと言われるのは、曲がりなりにも車検で管理しているからじゃないかなあ。無くしたらたぶん車の寿命が思いっきり縮まる→買い換えサイクルが早くなる→総コストは同じ、みたいな。
  • 3人死傷事故 89歳ドライバー “クリープ現象”で車動き動転か | NHKニュース

    17日、大阪大阪狭山市で車が暴走し、3人が死傷した事故で、逮捕された89歳のドライバーが「とめていた車が動き出したのであわててアクセルを踏み込んでしまった」と説明していることが警察への取材でわかりました。 警察はオートマチック車特有のクリープ現象によって車が動き、動転したとみて調べています。 17日正午すぎ、大阪狭山市大野台のスーパーマーケット付近で車が暴走して3人を相次いではね、このうち近くに住む岡田博行さん(87)が死亡したほか、女性2人が大けがをしました。 警察は車を運転していた市内に住む89歳のドライバーを過失運転傷害の疑いで逮捕しました。 警察によりますと調べに対し「とめていた車が動き出したのであわててアクセルを誤って踏み込んでしまった」と説明しているということです。 警察は、オートマチック車特有のクリープ現象によって車が動き、動転したことが一連の暴走につながったとみて詳しい状

    3人死傷事故 89歳ドライバー “クリープ現象”で車動き動転か | NHKニュース
    Ez-style
    Ez-style 2021/11/19
    クリープ現象が初見なんて20年ぶりに運転したんか。Dに入れてブレーキ踏んで発進待ちのとき間違えてアクセル踏んだんでしょ/フィットのシフトレバーもプリウスと同形状だよ、と思ったら最新モデルでは元に戻ってた。