タグ

職場に関するElieのブックマーク (6)

  • コールセンターはきつい? それとも楽? プロのオペレーター・榎本まみが「働きやすさ」を解説 #コールセンター - りっすん by イーアイデム

    コールセンターの仕事に「きつそう」というイメージを持っていませんか。 「クレーム対応」の印象が強いですが、その業務内容は業種によって大きく異なります。育児趣味などのライフスタイル、在宅勤務、短時間シフトなど希望に沿ったフレキシブルな働き方ができる職場も。 自身も長らくオペレーターとして勤め、これまで1,000人以上の後輩を育成し「督促OL」として広報活動も行う榎まみさんに、その実態を教えていただきました。 はじめまして、榎まみと申します。新卒で信販会社の督促を行うコールセンターに就職し、多種多様なコールセンターで働いてきました。 現在もSV(スーパーバイザー)として現場オペレーターの指導・育成・管理などを担いながら、コールセンターにまつわる漫画やコラムを書いています。 今回は、意外と柔軟に働けるコールセンターの仕事の実情や、私が考える「コールセンターに向いている人」についてご紹介しま

    コールセンターはきつい? それとも楽? プロのオペレーター・榎本まみが「働きやすさ」を解説 #コールセンター - りっすん by イーアイデム
    Elie
    Elie 2024/01/24
    クソみたいな人間がこんなにいるのか…ということを頻繁に実感できる素晴らしい職場です。
  • 「生産性の概念の欠如」はなぜ起こるのか - 脱社畜ブログ

    以下のちきりんさんの記事について。 「生産性の概念の欠如」がたぶんもっとも深刻 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20131015 ちきりんさんのおっしゃるとおり、「生産性の概念の欠如」に陥っている職場は日には多い。お役所なんてのはその最たる例だが、民間企業でも「生産性」という概念が根付いている職場はあんまりない。僕の前職は比較的生産性にはうるさい職場だったのだけど、いわゆる大企業に就職したり公務員になった友人に会ったりすると、結構な割合で組織の非生産性について愚痴を聞かされる。 では、こういった「生産性の概念の欠如」は、なぜ起こるのだろうか。ちきりんさんの記事だと (…)会社側に加え働いてる側にも「労働時間が減ったら困る」みたいな感覚がある。「残業代でローンと教育費を払ってます。なので、労働時間、短くなるの困ります」って・・・。 そこには、「働く時間を2割減

    「生産性の概念の欠如」はなぜ起こるのか - 脱社畜ブログ
    Elie
    Elie 2013/10/16
    ちきりんの記事読んだ時まったく同じこと考えたなー。昇給?なにそれおいしいの?状態やし。
  • 厚生労働省がサービス残業等のメール通報窓口を設置 - 社会保険労務士 石井孝治blog

    2011年11月02日 10:25 カテゴリ労働編 厚生労働省がサービス残業等のメール通報窓口を設置 Posted by kuresr No Comments No Trackbacks 広島・呉の社会保険労務士、石井孝治です。今回は、厚生労働省の新たな取り組みについてご紹介します。 厚生労働省はこのたび労働基準関係情報メール窓口 というものを開設しました。これは、自分の職場や家族・知人の職場で、長時間労働、賃金不払残業などの労働基準法等における問題があったらメールで伝えることができる窓口です。寄せられた情報は、関係する労働基準監督署へ情報提供するなど業務の参考とするそうです。 メールには、会社(支店・工場等)名、会社(支店・工場等)の所在地、労働基準法等における問題の内容を記入する必要がありますが、氏名を記入する必要はありません。要は、匿名で通報することができる仕組みです。 これまでも

  • それでもやはり人は職場で「一人前」に育つ

    1961年、 東京都生まれ。1986年、 早稲田大学第一文学部文芸専修卒業、ダイヤモンド社入社。「週刊ダイヤモンド」編集部に配属され、以後、記者として流通、家電、化学・医薬品、運輸サービスなどの各業界を担当。「週刊ダイヤモンド」副編集長、人材開発編集部(現HRソリューション事業室)副部長を経て、フリーランスのライター&エディターとなる。著書に『だから若手が辞めていく』(ダイヤモンド社刊)。人材開発編集部在籍中は、「ヤフーの1on1」(ダイヤモンド社刊)など、人材育成をテーマとする書籍も多く手がけ、毎年、複数の大学において企業の模擬面接や業界研究をテーマにした講演を行った。 なぜ職場で人が育たなくなったのか 「なぜ職場で人が育たなくなったか」をテーマに、その背景と要因を考える。そして研究者や識者の知恵を借りながら、「職場で人が育つ方法」を提示していく。 バックナンバー一覧 「成人の能力開発の

    それでもやはり人は職場で「一人前」に育つ
    Elie
    Elie 2011/03/30
    うちの会社は個人の成長とかまったく興味ないみたいなんだけど。完全にほったらかし&現場からのOJT拡充の声も数年間スルーですね。ちゃんと教育しようなんて企業今時あるんかね?
  • みなさん。今年の夏は、スーツを脱ぎましょう。

    地震から2週間経ちました。理系の皆さんがその知識を総動員させて原発被害に立ち向かい、体育会系の自衛隊員の皆さんは被災した地域に赴き、身体ひとつで精神的にも肉体的にも辛く苦しい作業を行っています。そんな中、我々文系一同は、デマに流され、右往左往、一人前の罪悪感だけ抱えてすぐに忘れ「この際仕事さぼれねーかなー」なんてことを考えています。思えば、学生時代からそうでしたね。日々勉学にいそしむ理系、トレーニングに勤しむ体育会系をしり目に、我々は髪型や服装にうつつを抜かし、レポートを写し、酒を飲み、日々を楽しく、現をぬかしてばかりいましたね。昔からそうなのです。我々文系には、目先のことばかり考え、仕事をサボり、毎日を面白おかしく過ごすことしかできないのです。 原発、その他火力発電施設の被害の大きさが明らかにありつつある現在、ひとつ確定的なのは、「今年の夏、首都圏では日中冷房がほとんど使えなくなる」とい

    みなさん。今年の夏は、スーツを脱ぎましょう。
    Elie
    Elie 2011/03/30
    こういう時にこそ日本のくだらない風習を壊せるといいっすなー
  • 「遅延証明書」を求めて列をなす光景に違和感あり

    2010年最後の月曜日となった12月27日。東京都内では、出勤ラッシュ時の列車の遅延が相次いだ。改札には、出勤前のサラリーマンやOLが「遅延証明書」の発行を求めて列を作っていたが、「そんな時間があれば急いで出勤すればいいのに」と思うのはおかしな感覚だろうか。 証明書ナシの方が早く到着するのに 遅延は、山手線や都営新宿線、都営三田線などで発生。山手線だけでも最大40分の遅れ、9万人に影響が出たと報じられた。 原因は人身事故や車両故障などの不可抗力。定時出社や打ち合わせに間に合わなかった人も少なくないようだ。 JRや都営線の駅には、駅員に「遅延証明書」を求める人が列を作り、場所によっては15人以上の列ができていた。 この証明書は、鉄道を運行する事業者が列車の遅延を公式に証明する小さな紙切れだ。 なぜ、そこまでして「遅延証明書」が必要なのか。都内の大手出版社に勤める女性によると、「証明書があれば

    「遅延証明書」を求めて列をなす光景に違和感あり
    Elie
    Elie 2011/01/04
    すごくそう思うwww でもいかにも『日本』臭くてどうしようもない(ぁ
  • 1