タグ

言語と中国に関するCruのブックマーク (9)

  • 中国にある製品を輸出したら中国の顧客からクレームが来たが、その理由は日本の検査員の名前にあった「笑う」「これは気づかない!」

    金右衛門@🐷 @kinemonsan123 以前日から中国に輸出した製品で中国の顧客からクレームが来た。ちゃんと検査員の名前を押印しろ‼️との事ですが、「我孫子」さんは「私は孫子」では無く「あびこさん」です😂😂😂 pic.twitter.com/0IgGulQ7eQ 2022-08-03 11:04:51

    中国にある製品を輸出したら中国の顧客からクレームが来たが、その理由は日本の検査員の名前にあった「笑う」「これは気づかない!」
  • 日本の皆さん、習近平は「シー・チンピン」でなく「しゅう・きんぺい」でお願いします

    <書籍や雑誌、テレビ番組の字幕で「中国人名の現地読み(中国語読み)」がよく使われている。リベラル派による配慮なのかもしれないが、できればやめてもらいたい> 最近、散歩中のご近所さんに会って長々と立ち話をしていた際に、少々困ったことがあった。 浅田次郎の中国歴史小説が話題に上ったのだが、彼女がどの登場人物のことを話しているのか、さっぱり分からなかったのだ。 「ヅチンチヨンに攻め込んだリイヅチヨンが......」 何度か聞き返して、ようやく「紫禁城に攻め込んだ李自成(明朝を亡ぼした農民反乱軍の指導者)」のことだと分かった。 日の書籍や雑誌、テレビ番組の字幕で「中国人名の現地読み(中国語読み)」がよく使われている。ニューズウィーク日版でも例えば、習近平に「シー・チンピン」とルビが振られているが、あれである。 日中国歴史小説が大好きな私は、これまで井上靖や水上勉、陳舜臣らの作品を数多く読ん

    日本の皆さん、習近平は「シー・チンピン」でなく「しゅう・きんぺい」でお願いします
    Cru
    Cru 2021/07/05
    ”相互的なルール”を守ってくれってお願いなのに、”相互的なルール”があるよってブコメに星が集まるのはなぜ?個人的には「三体」邦訳の登場人物もカタカナばっかで読みにくかった。作者が名前に当てた思いもある
  • 淘宝で見つけた怪しい日本語ステッカーに衝撃を受けた話|華村@中国

    突然ですが、僕は中国で見かける変な日語の製品や広告写真が大好きで、いつも変な日語のハンティングに余念がない日々を送っております。その日もいつものように淘宝(中国最大のECプラットフォーム)にて、変な日語の発掘作業をしていました。 そしてある時、僕の瞳は、一枚のステッカーの商品写真に釘付けになりました。商品説明にはバイクに貼るためのステッカーとありますが、問題はそこに書かれている文字です。 ヘルメソトす正しくがぶりましょう。不適切な着用達干例時などヒヘルメツトカ(脱い巳重傷負テゐえをあがけます)。 ・取極説明書きら(誘人ズ安全及運をしましぬう)。 ・マフヲほ熱(をまば), 人力仁レし場所駐車ばす百等の配たしよしう。 ・安全運行, 迷惑防止ばた不正改造ますめましすう。 ・ハツべぅソプを晝同ほローヒーム點燈しまダう。 ・定めいれた點檢整備を運行しましよう。 ・(點檢整備ウクイソト)ヒフしー

    淘宝で見つけた怪しい日本語ステッカーに衝撃を受けた話|華村@中国
    Cru
    Cru 2021/04/17
    活字拾う時代じゃないしねー。昔々はホテルの部屋に「沓人れ」とか書いたビニール袋が置いてあって、平安貴族か?とか思ったものでした
  • 古代中国の共通語 - 宮城谷昌光氏の春秋・戦国時代の小説を読むと、多くの政治家や英雄・知識人が中国の東西南北至る所を放浪し、その国々の宰相... - Yahoo!知恵袋

    春秋戦国時代には、 一応の「雅言」と呼ばれる共通語があったといわれています。 「周秦漢晋方言研究史」(華学誠:著)によると、 中国の伝説時代、 炎帝族と黄帝族が融合して華夏族ができ、 原始的漢語である、華夏語ができた、と記載されます。 華夏語は、春秋戦国時代には、 雅言(夏言)と称するようになったともされます。 戦国時代末期の「爾雅」は、 全19編、2219項目、5239個の言葉が掲載されている最初の字典とされますが、 それに掲載されている方言を分類すると、 秦晋 周韓鄭(漢代趙魏含む) 衛宋 齊魯(漢代東齋海岱含む) 燕朝(漢代北燕朝鮮含む) 荊楚(漢代南楚含む) 呉越(漢代南越含む) の7地方に分けられるとされます。 発音などに地域での相違がかなりあったようです。 「孟子」に、 「南蛮人は鳥の舌を持つ人」 「楚語と華夏語は同属だが、違いは大きい」などの記載があります。 「春秋左氏伝」に

    古代中国の共通語 - 宮城谷昌光氏の春秋・戦国時代の小説を読むと、多くの政治家や英雄・知識人が中国の東西南北至る所を放浪し、その国々の宰相... - Yahoo!知恵袋
  • 漢文と中国語はどう違うのか: 極東ブログ

    中国語を学びたいと思った動機の一つは、漢文と中国語がどう違うかということだった。違うということは知っていた。現代中国人も論語などは読めないということも知っていた。が、それがどういう感覚なのかというを、その内側に入って知りたいと思った。 普通に考えれば、私たち現代日人も平安朝文学をそのままでは読めないが、それでも、一定の年齢になって長く日語というのに接していると、古代の言葉もそれなりにわかる部分は出てくる。その歴史的な言語感覚は、中国人の場合、どういうものだろうか。 それが少しずつ見えてきた気がする。 論語の冒頭を例にしてみたい。現代の日の漢字を使うとこうなる。なお高校とかでは日漢字で教えているだろうか。 子曰:“学而時習之,不亦説乎。有朋自遠方来,不亦楽乎。人不知而不慍,不亦君子乎” これを学校では、こう下していると思う。他の下し方もあるが。 子曰く、学びて時に之を習う、また説ばし

    Cru
    Cru 2014/04/18
    日本から翻訳語が入ってきて中国語が変わったと聞いてたけど、人民とか科学みたいな輸入概念語だけじゃなく朋友みたいな一般語にも影響したのだろうか?それとも元々多音節化の傾向が? ところで之って代名詞だよな
  • どう聞いても「しぃしぃしぃしぃしぃしぃ」にしか聞こえない中国語の詩(動画) | naglly.com

    この中国語の詩「施氏獅史(Shī shì shí shī shǐ、しししょくしし)」は、趙元任と言う言語学者が考案した全文91字、タイトルを含めても96字の文語文による言葉遊びだそうです。声の調子を考慮しない、普通の話し方では全ての字が「shi」の発音になります。 中国語で実際に発音している様子は下記の動画で確認出来ます。 Lion-Eating Poet in the Stone Den - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=RMkLWq1S_Ts 次の動画も同じ詩を中国語で発音しています。 YouTube - Shi Shi Shi https://www.youtube.com/watch?v=-WuvsN4VkRE 中国語が全く理解できない僕にとっては、何回聞いても「しぃしぃしぃしぃしぃしぃ、しぃしぃ、しぃしぃしぃしぃ」にしか聞こえま

    どう聞いても「しぃしぃしぃしぃしぃしぃ」にしか聞こえない中国語の詩(動画) | naglly.com
    Cru
    Cru 2011/01/20
    同音異義語多いのか。四声はあっても普通話は開音節だからなー。
  • 中国語の中の日本語(Chinese Borrowings from the Japanese Language)

    中国語の中の日語(Chinese Borrowings from the Japanese Language) 陳 生保(Chen Sheng Bao) 上海外国語大学教授 はじめに 「共産党 幹部 指導 社会主義 市場 経済」 という文は、すべて日製漢語語彙でできているといったら、こ れらの語彙をさかんに使っている普通の中国人は信じかねるだろうし、これらの語彙の原産地の日人も、たぶん半信半疑だろうが、しかし、それは事実である。私が十年前にこれまでの先行研究をふまえてまとめた「中国語の中の日語」 は、その間の消息を伝えている。 現在、日語は毎年一万語(その多くは音訳による外来語だろうが) のペースで新語が増えているそうである。ところが、二千年の長きにわたって中国語の中に入った外来語は、たったの一万語にすぎない。そして、そのほぼ一割に当たる千語の外来語は、日製漢語語彙なのである。

  • もしも中国が日本製漢語を輸入しなかったら、毛沢東も毛沢東思想を書けなかった

    もしも中国が日から、日が作った語彙を輸入しなかったらならば、毛沢東も毛沢東思想を書けなかった。これは当である。中国人の王彬彬という人が書いた中国語の論文の「現代漢語中的日語"外来語"問題」の中にも、次のように書いてあった。 「中国語の中で、日語から来た外来語の数は、驚くほどの数字で、現在我々が使用している社会とか人文・科学方面の名詞、術語の70%は日から輸入したものである。これらの言葉は西洋の言葉を日人が翻訳して、その後中国に入って、中国語の中に根付いたものである」と書かれている。論文の最後には、「最後に私は言いたい。我々が使っている西洋の概念は、基的に日人が我々に代わって翻訳してくれたものだ。中国と西洋の間は、永遠に日が横たわっているのだ」とも書いてあった。 この7割と言うのは、語彙の種類の数ではなくて、出現頻度から数えたのかもしれない。日から中国へ渡った日製漢語の

    Cru
    Cru 2010/01/30
    語彙より概念、概念より文法のインパクトのが印象強い。思考形態の拘束とか。日本語もそういう意味で強く西欧諸語というか英語の影響を受けている。
  • 現代中国語の中の日本語「外来語」問題 - 閾ペディアことのは

    現代中国語の中の日語「外来語」問題(现代汉语中的日语“外来语”问题/現代漢語中的日語“外来語”問題) 王彬彬(日語訳:松永英明) ※見出しの( )内の部分は訳者が付けたものである。 一(中国語の中に非常に多い“日語「外来語」”) 日中間の文化交流史上、非常に興味深く、また意義深いことがある。その中でも二つの時期の状況が特別に注目を引くものである。一つは中国唐代で、一つは近代である。唐代においては、日は貪欲に中国から学習した。中国文化と接触した後、大和民族は初めて文字と遭遇したのであり、このときから書写を学び始めたのであった。日語の仮名は漢字の変形にすぎない。近代にあっては、中国は必死で日から学習した。他の分野はともかく、言語・文字の分野でいえば、近代には、逆に日が漢語の輸出国となったのである。日の「漢語」は東アジア各国の言語システムに衝撃を与え、中国の漢語の中に大量に侵入し

  • 1