タグ

ブックマーク / www.asahi.com (21)

  • Hagexさん刺殺事件11日初公判 恨み募らせた被告:朝日新聞デジタル

    昨年6月、福岡市内で有名ブロガーが刺殺された事件の裁判が11日午前に始まる。被害者は「Hagex」のハンドルネームで活動していた男性。被告は、ネット上で誹謗(ひぼう)中傷を繰り返していた男だ。 事件が起きたのは2018年6月24日、日曜日の夜。起訴状などによると、あらましはこうだ。 福岡市中央区の旧大名小学校跡地の起業家支援施設では、この日午後5時半から、IT関係のセミナーが開かれていた。講師を務めたのは、インターネットセキュリティー関連会社の社員、岡顕一郎さん(当時41)。セミナー終了後、1階のトイレに入った。 そこに無職松英光被告(43)=福岡市東区=が現れた。同7時4分ごろに施設に侵入し、岡さんを待ち伏せしていた。7時59分ごろ、松被告はトイレやその近くで、持っていたレンジャーナイフ(刃渡り約16・5センチ)で岡さんの首や胸、背中などを多数回刺し、殺害したとされる。 約3時

    Hagexさん刺殺事件11日初公判 恨み募らせた被告:朝日新聞デジタル
    CALMIN
    CALMIN 2019/11/11
  • 香港がんばれ! SEALDs元メンバーら 東京でデモ:朝日新聞デジタル

    司法の独立を守ろうと大規模デモで政府に抗議している香港の若者らを応援しようと、安保法制への反対活動を展開した学生団体「SEALDs(シールズ)」の元メンバーらが13日、都内で集会を開いた。数百人が集まり、「香港がんばれ!」と声を上げた。 呼びかけたのは、SEALDs元メンバーで大学院生の元山仁士郎さん(27)。2014年に香港で民主選挙の実現を求めた「雨傘運動」を支えた若者らとの交流を続けてきた。 元山さんは「自分たちのことを自分で決められないのはものすごく理不尽で、彼らは憤っている。自由や民主主義の価値を共有する立場として、少しでも応援したい」と語った。 集会には香港の若者も参加。日留学中の女性(21)は「日の人たちも応援してくれて当にうれしい。中国の習近平(シーチンピン)国家主席の悪口を言ったら香港で逮捕されるかもしれない。とても怖い」と話した。 香港では9日、刑事事件の容疑者を

    香港がんばれ! SEALDs元メンバーら 東京でデモ:朝日新聞デジタル
    CALMIN
    CALMIN 2019/06/13
    #香港加油
  • アイヌ新法が成立 「先住民族」と初めて明記:朝日新聞デジタル

    アイヌ民族を「先住民族」と初めて明記したアイヌ新法が19日、参院会議で採決され、賛成多数で成立した。アイヌ文化振興法に代わるもので、差別の禁止を定め、観光や産業の振興を支援する新たな交付金制度の創設などが盛り込まれている。 新法は、アイヌの人々の民族としての誇りが尊重される社会の実現を目的に掲げ、伝統的な漁法への規制の緩和なども盛り込んだ。先住民族への配慮を求める国際的な要請の高まりも背景にある。 石井啓一国土交通相は19日の閣議後会見で「アイヌの人々が民族としての名誉と尊厳を保持し、これを次世代に継承していくことは多様な価値観が共生し、活力ある共生社会を実現するために重要だ」と述べ、新法の意義を強調した。 18日の参院国土交通委員会では「近代化の過程で多くのアイヌの人々が苦難を受けたという歴史的事実を厳粛に受け止める」ことなどを盛り込んだ付帯決議が、全会一致で採択された。(松山尚幹)

    アイヌ新法が成立 「先住民族」と初めて明記:朝日新聞デジタル
  • ドナー男児の移植「説明なく放送」 TBSと病院提訴:朝日新聞デジタル

    脳死し肺を提供した男児(当時1)の移植手術の様子を、事前に説明なく放送されたとして、男児の両親が4月中旬にも、番組を放送したTBSと手術をした岡山大学病院、日臓器移植ネットワークなどを相手取った損害賠償訴訟を広島地裁に起こす。両親が5日、東京都内で記者会見を開いた。 両親と代理人弁護士によると、番組は2017年7月に全国放送された。移植医に密着取材する内容で、両親には放送前に連絡はなかったという。肺が画像処理されずにそのまま映っており、番組を見た男児の母親は髪の毛が大量に抜けるなど精神的苦痛を受けたという。母親は「夢で息子に会うことだけが慰めだったのに、夢の中の姿さえ肺になってしまい唯一の安らぎを奪われた」と話した。 また、男児の名前などドナーだと直接わかる情報は含まれていなかったが手術した日などから知人に知られたとし、プライバシーの侵害に当たるとした。 国が定めた臓器移植法の運用指針で

    ドナー男児の移植「説明なく放送」 TBSと病院提訴:朝日新聞デジタル
    CALMIN
    CALMIN 2019/04/05
    酷すぎる
  • 【第10回】お墓の消費者全国実態調査(2018年)

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    【第10回】お墓の消費者全国実態調査(2018年)
    CALMIN
    CALMIN 2018/11/13
  • (耕論)連帯責任を考える 為末大さん、菊澤研宗さん、本郷和人さん:朝日新聞デジタル

    誰かが問題を起こしたとき、仲間も責任を問われ、罰せられることがある連帯責任。理不尽さの一方で、組織運営上は利点もあるとの指摘も。その功罪を、見つめ直してみた。 ■管理主義強まり息苦しく 為末大さん(元陸上選手) スポーツの世界では最近、悪質タックル問題で日大アメフト部の今季のリーグ戦への参加が認められなかったことが話題になりましたね。あの騒動を見たスポーツチームの中には「うちは大丈夫か」と管理を強める方向に走るケースもあるだろうな、と思いました。残念ですが、企業でもこうした反応はありがちでしょう。 私は陸上という個人競技の世界にいたので、連帯責任が問われるような場面に遭遇した経験はありません。 ただ、チーム競技では、集団のために個人があると考えないと成り立ちにくいところがある。一方で個人の価値観としては、受け入れがたいものも出てくるわけで、スポーツはそういうぎりぎりのところを動いているもの

    (耕論)連帯責任を考える 為末大さん、菊澤研宗さん、本郷和人さん:朝日新聞デジタル
    CALMIN
    CALMIN 2018/11/07
    “集団で助け合い、監視し合い、税を払うように庶民の支配を進めました。”納得……
  • レイプ告発の伊藤詩織さんは今 バッシング止まず渡英

    性被害を告発する#MeTooは、社会にどのような影響を与えたのでしょう。自らのレイプ被害を訴え、日における#MeTooのきっかけをつくったジャーナリスト伊藤詩織さんに聞きました。 伊藤詩織(いとう・しおり)1989年生まれ。主に海外メディア向けに映像ニュースやドキュメンタリーを発信している。著書に「Black Box」(文芸春秋)。4月に国際映像コンテスト「ニューヨークフェスティバル」で、孤独死をテーマにしたドキュメンタリー「Lonely Deaths」で銀賞を受賞した。 ――日で暮らすことが難しくなり、いまはイギリスに。渡英のきっかけは。 昨年5月に記者会見を開き、元TBS記者から受けたレイプ被害を告発しました。真実を伝える仕事をしたいと思っていたにもかかわらず、自分が遭った出来事をなかったことにしたら、また自分や他の人に起こるかもしれない。そんな状態では生きていけないと思ったんです

    レイプ告発の伊藤詩織さんは今 バッシング止まず渡英
    CALMIN
    CALMIN 2018/09/19
    ブコメに普段は見かけない人がいる
  • 「エロマンガ表現史」の有害指定、議事録残さず 北海道:朝日新聞デジタル

    性表現の歴史について研究した北海道が有害図書に指定した際、指定を決めた道の審議会の部会が、道文書管理規程に反して会議の議事録を残していなかったことがわかった。北海道が朝日新聞の取材に対し、明らかにした。市民が行政による表現規制の妥当性を検証するための手がかりとなる公文書が存在しないことになる。識者からは疑問の声が上がっている。 教育、報道関係者ら6人でつくる北海道青少年健全育成審議会の社会環境整備部会は3月、非公開で約1時間の会合を開き、ライターの稀見理都(きみりと)さんが漫画における性器の描き方などをたどった「エロマンガ表現史」(太田出版)を18歳未満への販売を禁止する有害図書に指定した。 北海道青少年健全育成条例に基づく「青少年の健全な育成を害するおそれがある」との判断で、書店などでの陳列も一般書籍とは区別される。性的行為を描いた漫画などの引用を含むことが問題視されたとみられる。指

    「エロマンガ表現史」の有害指定、議事録残さず 北海道:朝日新聞デジタル
    CALMIN
    CALMIN 2018/08/10
    これは本当にアウト。行政による表現規制には強く反対する。これはエロ本をコンビニで堂々と陳列することとは全く違う問題。
  • 杉田水脈氏がコメント「指導頂いた。真摯に受け止める」:朝日新聞デジタル

    自民党の杉田水脈(みお)衆院議員は2日、同性カップルを念頭に「子供を作らない、つまり『生産性』がない」などとした自身の主張をめぐり党から注意するよう指導されたことについて、朝日新聞の取材に「真摯(しんし)に受け止め、今後研鑽(けんさん)につとめて参りたいと存じます」などとコメントした。 自民党は2日、杉田氏の主張について「(LGBT)問題への理解不足と関係者への配慮を欠いた表現がある」として、杉田氏を指導したとの党見解をホームページに掲載した。これに対し、杉田氏は事務所を通じて「自民党性的指向・性自認に関する特命委員会の古屋圭司委員長からご指導をいただきました。真摯に受け止め、今後研鑽につとめて参りたいと存じます」とのコメントを出した。

    杉田水脈氏がコメント「指導頂いた。真摯に受け止める」:朝日新聞デジタル
    CALMIN
    CALMIN 2018/08/03
    ふわっとした謝罪……/比例代表制を続けるなら「当選させたくない人」も選べるようにして欲しいな
  • 脳死の男児、臓器提供へ 6歳未満は国内9例目:朝日新聞デジタル

    臓器移植ネットワーク(移植ネット)は21日、滋賀県内の病院に入院中の6歳未満の男児が臓器移植法に基づく脳死と判定され、臓器提供の手続きに入ったと発表した。脳死と判定された6歳未満の子どもからの臓器提供は9例目。 移植ネットによると、臓器提供は親族12人の総意という。男児は13日に脳死とみられる状態となり、21日午前10時19分までに2回の脳死判定が終了した。 心臓が大阪大付属病院で10歳未満の女児に、肺が東北大病院で10歳未満の女児に、肝臓が岡山大病院で50代男性に、膵臓(すいぞう)と腎臓の一つが藤田保健衛生大病院で30代女性に、もう一つの腎臓が神戸大付属病院で10代女性に、小腸が国立成育医療研究センターで10歳未満の男児に移植される予定。 脳死判定された男児の両親は移植ネットを通じて、「この子が生きていた証しをこの世に残してあげたい。戦隊ヒーローが大好きだった息子、人の命を助けられる

    脳死の男児、臓器提供へ 6歳未満は国内9例目:朝日新聞デジタル
    CALMIN
    CALMIN 2018/07/22
    親族12人の総意だとのこと。男の子のご冥福をお祈りします。どうかこの子のご家族と親族の方に継続してカウンセリングなどの配慮をしてほしい。
  • アニメ化決定のラノベ、出荷停止 原作者が差別ツイート:朝日新聞デジタル

    アニメ化が決まっていたライトノベル「二度目の人生を異世界で」の原作者が、中国韓国に対する差別的な発言をしたとして、出版元のホビージャパンは6日、これまでに刊行された計18巻を出荷停止にすることを決めた。アニメの公式サイトも、放送及び制作の中止を発表した。 5月下旬のアニメ化発表後、過去に原作者の「まいん」氏がツイッターに、「中国人が道徳心って言葉を知ってたなんて」「日の最大の不幸は、隣に姦国という世界最悪の動物が住んでいること」などと投稿したとネット上で指摘された。ホビージャパンはこれらが事実と認め「作品の内容とは切り分けるべき事項ではありますが、著者が過去に発信したツイートは不適切な内容だった」とのコメントを6日に発表した。投稿はすでに削除されている。 まいん氏は5日、ツイッターに「事実関係を正確に把握せず、深い考えもなく行った発言ではありますが、行きすぎた内容であったことを深く反省

    アニメ化決定のラノベ、出荷停止 原作者が差別ツイート:朝日新聞デジタル
    CALMIN
    CALMIN 2018/06/07
    “事実関係を正確に把握せず、深い考えもなく行った発言”……??/出荷停止?言論の自由はあるからそんなことしなくていい。わたしも言論の自由を行使している。人種差別的な発言は擁護不可能なレベルを越えてる。
  • ドクターカー導入なぜネット寄付で? 成育医療センター:朝日新聞デジタル

    国立成育医療研究センター(東京都世田谷区)が、補助人工心肺装置などを搭載する高規格ドクターカーを導入するため、ネットで寄付を募っている。1500万円を集め、今年夏ごろに運用を始めたい考えだ。国内有数の小児科病院がネット寄付で資金を獲得しようとするのはなぜなのか。 一刻を争う重い症状の子どもの搬送先として、東京都は4カ所の病院を指定している。その一つが同センターだ。小児集中治療室(PICU)は全国最大規模の20床。東京都以外の関東各県や、羽田空港経由で沖縄などからも患者が運ばれる。他の病院で治療が難しい子どもの「転院搬送」も多く、2016年度には約500人を運んだという。 その転院搬送に使われるのがドクターカーだ。搬送元の病院にセンターの医師や看護師が出向き、人工心肺装置などによる治療をしながら移動。PICUでの集中治療につなげる。センターでは12年から1台が稼働しており、16年度には94人

    ドクターカー導入なぜネット寄付で? 成育医療センター:朝日新聞デジタル
  • 教育「無償」明記しない理由とは 自民改憲原案:朝日新聞デジタル

    自民党憲法改正推進部は28日、大学など高等教育教育無償化について党改憲原案に「無償」の文言を明記しない方針を固めた。無償化にこだわる日維新の会に配慮し、維新の改憲原案の表現を盛り込んだ。ただ、公明党は改憲による無償化に否定的で、発議は簡単ではない。 会合では、推進部の役員が「たたき台」を提示した。等しく教育を受ける権利を記した26条1項に「経済的理由によって教育を受ける機会を奪われない」との文言を追加する▽国に教育環境を整備するよう努力義務を課す3項を新設する▽私学助成に違憲の疑いを生じさせている89条を改正する――という内容で、「無償」の文言は盛り込まれなかった。 自民は衆院選の公約で、自衛隊明記案などと並ぶ改憲4項目の一つに「教育の無償化・充実強化」と明記したが、この日の会合では「公約は全面無償化ではなく、真に必要な家庭の子弟の無償化だった」といった、たたき台を肯定する意見が相

    教育「無償」明記しない理由とは 自民改憲原案:朝日新聞デジタル
  • 科学的思考を歪める心理効果:朝日新聞デジタル

    科学的事実を表現する際、その伝え方や言い回しによって、人の受け取り方は変わってきます。例えば「手術の際、わずかであるが、合併症を起こす可能性がある」と説明されるよりも「手術が成功する確率は、ほぼ100%」と説明された方が、内容としては同じことを言っているにも関わらず安心感が得られやすいのではないでしょうか。今回は、人であれば誰しもが持つ、情報の受け取り方に際しての心理効果について解説します。 ▼人は情報を受け取る際、さまざまな心理効果の影響を受ける ▼その結果、情報を歪んだかたちで認知、処理してしまうことがある ▼人はもともと騙されやすいということを自覚することが、情報を鵜呑みにしないために重要 いきなりですが、下の図を見てください。 左側の瓶には、「タウリン1g配合」、右側の瓶には、「タウリン1000mg配合」と書かれています。 1g=1000mgなので、どちらも、同じ量のタウリンが配合

    科学的思考を歪める心理効果:朝日新聞デジタル
    CALMIN
    CALMIN 2017/11/02
    “「人はもともとだまされやすい」ということを常に意識しておくことが重要”
  • 臓器提供に思いを 東京タワーや太陽の塔が緑色に:朝日新聞デジタル

    脳死と判定された人から臓器提供ができるようになった臓器移植法の施行から16日で20年。命や臓器移植について考えるきっかけにしてほしい、と東京タワーやレインボーブリッジ、太陽の塔などが緑色にライトアップされた。日臓器移植ネットワークなどが企業から協賛を得て全国の約40カ所で実施した。 緑は、ドナー(臓器提供者)と移植された患者の「いのちのつながり」を表すシンボルカラー。脳死下での国内の臓器提供はこの20年で479例。少しずつ増えているが昨年は64例で、移植を待つ人の約2%しか受けられていない。人口100万人あたりのドナー数は、2015年時点で米国28・5人、韓国10・0人に比べ、日は0・7人と少ない。 移植を希望して移植ネットに登録している人は約1万4千人。移植までの待機期間は、心臓は平均約3年で待機中に亡くなる人もいる。2010年の法改正により15歳未満の子どもからも提供できるようにな

    臓器提供に思いを 東京タワーや太陽の塔が緑色に:朝日新聞デジタル
    CALMIN
    CALMIN 2017/10/17
    脳死(自発呼吸なし)は植物状態(自発呼吸あり)とは違う。臓器提供カードには脳死後の臓器移植を拒否するという項目があるから、反対する人は拒否の意思を示そう。もちろんわたしは“脳死後臓器提供する”。夫も同じ。
  • 練習後走り倒れた女子マネジャー死亡 新潟の高校野球部:朝日新聞デジタル

    新潟県加茂市の加茂暁星高校で7月、野球部の練習直後に倒れ、意識不明になっていた2年生の女子マネジャー(16)が、5日に入院先の新潟市内の病院で亡くなったことが県警への取材で分かった。死因は低酸素脳症だった。 同校によると、女子生徒は7月21日午後5時半すぎ、同校から約3・5キロ離れた野球場での練習に参加。午後7時半ごろに練習を終え、男子部員と一緒に走って学校に戻った直後、玄関前で倒れたという。 女子生徒は普段、球場を行き来する際は、用具などを積み込むマイクロバスに乗っていた。この日はけがをした部員がバスに乗るなどしたため、監督が「マネジャーはマイペースで走って帰るように」と指示していた。女子生徒が倒れた直後、駆けつけた監督は「呼吸は弱いけれどある」と判断し、救急車が来るまでの間、AED(自動体外式除細動器)は使用しなかったという。 女子生徒は救急搬送された病院で治療を受けていたが、5日午後

    練習後走り倒れた女子マネジャー死亡 新潟の高校野球部:朝日新聞デジタル
    CALMIN
    CALMIN 2017/08/07
    指摘しているブコメもあるけど、心臓が止まっていても呼吸っぽいのをしている時がある。死戦期呼吸という。https://m.youtube.com/watch?v=o8OVIyGnHEw AEDは電気ショックを与えるだけじゃなく、その要否や指示もしてくれる。
  • 車いす客に自力でタラップ上がらせる バニラ・エア謝罪:朝日新聞デジタル

    鹿児島県奄美市の奄美空港で今月5日、格安航空会社(LCC)バニラ・エア(社・成田空港)の関西空港行きの便を利用した半身不随で車いすの男性が、階段式のタラップを腕の力で自力で上らされる事態になっていたことがわかった。バニラ・エアは「不快にさせた」と謝罪。車いすでも搭乗できるように設備を整える。 男性は大阪府豊中市のバリアフリー研究所代表、木島英登(ひでとう)さん(44)。高校時代にラグビーの練習中に脊椎(せきつい)を損傷し、車いすで生活している。木島さんは6月3日に知人5人との旅行のため、車いすで関空に向かった。木島さんとバニラ・エアによると、搭乗便はジェット機で、関空には搭乗ブリッジがあるが、奄美空港では降機がタラップになるとして、木島さんは関空の搭乗カウンターでタラップの写真を見せられ、「歩けない人は乗れない」と言われた。木島さんは「同行者の手助けで上り下りする」と伝え、奄美では同行者

    車いす客に自力でタラップ上がらせる バニラ・エア謝罪:朝日新聞デジタル
    CALMIN
    CALMIN 2017/06/28
    往路はOKだったのに、復路でNG出されたら誰でも困るんじゃないかな。飛行機は公共交通機関だから車椅子利用者がいつでも使える方がいいよ。この件の後、車椅子でも利用可能になったんだね。
  • スマホは育児の命綱:朝日新聞デジタル

    前回はスマホと子どもについて書きましたが、もう一つ、私が気がかりなのは母親たちにスマホを使うことをやめさせようとする論調があることです。前回紹介したもの以外にも日小児科医会が作った「スマホに子守をさせないで」というポスターがあります。http://www.jpa-web.org/dcms_media/other/smh_poster.pdf これにも、スマホを子守で使うと恐ろしいことになると書いてあります。「ムズかる赤ちゃんに、子育てアプリの画面で応えることは、赤ちゃんの育ちをゆがめる可能性があります」とあります。加えて、「赤ちゃんと目と目を合わせ、語りかけることで赤ちゃんの安心感と親子の愛着が育まれます」と断定的に書いてあります。 おそらくこの項目を入れるようにしたのは、自分で授乳を毎日していた人ではないのではないかと思ってしまいます。授乳1回につき、短くても15分、長くて1時間近く、

    スマホは育児の命綱:朝日新聞デジタル
    CALMIN
    CALMIN 2017/03/21
    寄り添ってくれて嬉しい。
  • 発達障害の子の勘違い「他人事じゃない」 伝わる会話:朝日新聞デジタル

    幼児が勘違いした出来事を記録し、分かりやすい話し方につなげている幼稚園を9月に記事で紹介したところ、「幼児に限られる話ではない」といった声が読者から寄せられました。今回は、発達障害の小学生の子どもが学校での会話に苦労している話を取り上げます。 9月17日付はぐくむ面で紹介した京都府宇治市の広野幼稚園では、先生が「運動会、何か(種目)出るの?」と聞くと、園児は「おやつが出るよ」と答えるなど、意図がはっきり伝わらなかった出来事とどんな情報が抜けていたのかを記録。読みかえして大人の言葉遣いを園児が理解しやすいように改善し、災害時の指示にもつなげている。 掲載後、石川県内の女性(54)から「他人ごとではありません。娘もちょっと前ならやりそうなことばかりです」とのメールが届いた。 小学5年生の長女(10)は4歳の頃、発達障害のアスペルガー症候群(現在の自閉スペクトラム症)と診断され、特別支援学級で学

    発達障害の子の勘違い「他人事じゃない」 伝わる会話:朝日新聞デジタル
  • 「配達員が屈強でかなわない…」恐喝未遂容疑で組員逮捕:朝日新聞デジタル

    暴力団組員が屈強な宅配便の配達員に屈した――。 組事務所に届いた代金引換の宅配物を脅し取ろうとしたとして、警視庁は、いずれも指定暴力団松葉会系の組員古玉雄介(32)=東京都荒川区=、大場一利(35)=愛知県半田市=の両容疑者を恐喝未遂容疑で逮捕し、27日発表した。 荒川署によると、大場容疑者は6月12日、インターネットで高級腕時計(販売価格約86万円)を注文。翌日、佐川急便の男性配達員(38)が荒川区町屋3丁目の組事務所に品物を届けに来た際、大場容疑者が古玉容疑者にモデルガンを突きつける「ヤクザ同士の内輪もめ」の場面を見せつけ、代金を払わずに商品を脅し取ろうとした疑いがある。 ところが、この配達員は、同行していた同僚男性(44)とともにモデルガンと商品を取り上げ、110番通報。容疑者2人は慌てて事務所から逃走した。大場容疑者は「配達員が屈強でかなわないと思った」。古玉容疑者は「大場(容疑者

    「配達員が屈強でかなわない…」恐喝未遂容疑で組員逮捕:朝日新聞デジタル
    CALMIN
    CALMIN 2016/10/28
    ほのぼのニュース/結果オーライなだけだからな!