タグ

Wikipediaに関するBobby2001のブックマーク (4)

  • ウィキスキャナーで暴露された「情報操作」を考える:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    ウィキペディアへの情報操作は何が問題なのか ウィキペディアでの「情報操作」ととられかねない編集行為がウィキスキャナーによって暴露され、問題になっている。朝日新聞や産経新聞などに取り上げられ、特に注目を集めているのは政府官公庁内部から編集が行われていた問題だが、しかし大企業やマスメディアが自社に関係するテーマについて項目を書き換えていたケースも多数報告されており、まとめサイトも登場してきている。 省庁職員が情報操作まがいの編集行為を行っていたことに対する批判は、次の三つのポイントに大別される。 (1)ウィキペディアの編集に当事者である官僚が参加すると、ウィキペディアの公平性が損ねられるのではないか。 (2)官僚が自分の属する省庁に有利なことを書くことは倫理的に許されない。 (3)官僚が自分の職務時間にウィキペディアの編集に参加しているのは職務怠慢ではないか。 第一の公平性の問題。ウィキペ

    Bobby2001
    Bobby2001 2007/09/16
    ミスリードは問題だけど、テレビ、新聞、雑誌に辞書まで含んでも、原則的に中立性が担保されるものはない。Wikipediaは多数のチェックと訂正が可能なところに大きな意義があるはず。
  • 辞書サイトのエア、Wikipediaのケータイ版を無料で提供

    辞書サイト運営のエアは4月27日、フリー百科事典「Wikipedia(ウィキペディア)」のケータイ版「WikiMo(ウィキモ)」(http://wikimo.jp/)を無料で提供開始したと発表した。 WikiMoはWikipediaに収録される情報約36万語のうち、約26万語の情報検索が可能。国内主要4キャリアの絵文字を含め完全対応しているという。

    辞書サイトのエア、Wikipediaのケータイ版を無料で提供
    Bobby2001
    Bobby2001 2007/05/01
    使ってみたけど文字化け。ベータ版かな。
  • Wikipediaが財政危機でも広告を掲載しない理由

    Wikipediaがこのままでは財政危機に陥り、閉鎖するかもしれないということで先週はネットのあちこちで話題になり、その際に一番多かったと思われる反応が「遅かれ早かれ広告を載せるしかないだろう」というもの。しかし現状では広告が掲載される予定は皆無。今まで通り、寄付に頼ることになっています。 広告が載っていない理由は中立性を保つためとかいろいろありますが、その根的な最初の理由は極めて単純。Wikipediaの創設者が広告掲載に反対しているためです。そのため、現在に至るまで設立当初のこの考えが反映されているというわけです。 詳細は以下の通り。 Slashdot | War of Words Over Wikipedia Ads Continues Wikipedia's Wales: Damn the advertising, full speed ahead! 個人的にWikipedia

    Wikipediaが財政危機でも広告を掲載しない理由
    Bobby2001
    Bobby2001 2007/02/18
    かっこいい。Adblock派として共感する。広告出てもAdblockすれば一緒なんだけど。
  • メディア・パブ: Wikipediaが資金不足で3〜4ヶ月以内に閉鎖かも?

    Web2.0の代名詞的存在になっているオンライン百科事典“Wikipedia”が運用資金不足で3~4ヶ月以内に閉鎖してしまう・・・(mathewingram.com/workより)。 the Wikimedia FoundationのFlorence Devouard会長が,先ほどジュネーブで開かれたLift カンファレンスで,Wikipediaの財政危機をそのように訴えた。寄付金に頼って運営しているので,「皆さん,もっと寄付して下さい」と訴えたのだ 。 Wikipediaは現在350台のサーバーで運用しているが,運用コストが500万ドル程度要するが,現在は寄付金(Wikimedia Fundraising C.O.R.E. )が100万ドルちょっとしか集まっていない。でも当に店終いに追い込まれれば, Steve Jobs あたりの億万長者がポンと寄付しそうだが・・。 ◇参考 ・Is W

    Bobby2001
    Bobby2001 2007/02/12
    心配。広告つけなよー
  • 1