タグ

zokkonのブックマーク (3,586)

  • 日本で一番読み間違いが浸透している漢字

    「他」だと思う 「他」と書いて「ほか」って読むことね 「他」にそんな読み方ないのに、社会に出たらみんな普通に使っている (ちなみに役所やちゃんと日語知っている人は「ほか」と読ませたい場合は「外」と書く) 読み間違いの多い漢字の話題になったときも、「他」が出てきたの見たことがない 日人の9割以上、間違っていることに気づいていないんじゃないかと思う 「凡例」とか「重複」とかでキャッキャキャッキャ騒いでいる場合じゃないだろ 「ほか」ってタイピングして変換すると「他」が変換候補に出てくるのもどうかと思う よく使われているからって間違った文字を変換できるようにしていいものなのか IMEとかgoogle日本語入力とか、なんかそういうの作ってる会社には、正しい日語を守っていく義務もあるんじゃないのか? いや、正しい日語を守るとか大層なこと考えなくてもいいが、間違いを広めないというポリシーみたいな

    日本で一番読み間違いが浸透している漢字
    zokkon
    zokkon 2024/06/12
    消耗の話かと思った(本来は「しょうこう」)
  • THE ROOSTERS to THE ROOSTERZ

    「ロージー」 作詞・作曲:大江慎也 1980年11月にリリースされた記念すべきデビュー・シングル。ソリッドなスカ・ビートで時代に切り込んだ名曲だ。ドロップ・ビートに乗せて「教えてRosie」と繰り返す歌は、ダンスフロアのトランシーな空気に聴くものを引き込んでいく。大江が「R&Rは反復音楽」というのは、こうした曲のマジカルな力のことだろう。アルバム・ヴァージョンより1分弱短くエディットされているが、曲の持つパワーは変わらない。 大江慎也 レゲエで作ったんですよね。北九州の自宅で、ギター弾きながらこれいいかなと。レゲエでAmGFで弾いて、歌詞も、これがいいなと思って作ったんです。それでリハーサルスタジオに持ってって、みんなで音出して。ルースターズの4人はスタジオに入るとあまり喋らなくて、音だけで会話してると僕はよく言ってるんですけど。僕はよく言ってるんだけど、R&Rというのは反復音楽だと思って

    THE ROOSTERS to THE ROOSTERZ
    zokkon
    zokkon 2024/06/12
    池畑氏のビートはバウワウワウを経由していた
  • 「ロード・オブ・ザ・リング」長編アニメ映画化、神山健治監督がハリウッド大作に大抜てき 実写映画3部作の183年前の“中つ国”が舞台 : 映画ニュース - 映画.com

    ホーム > 映画ニュース > 2024年6月12日 > 「ロード・オブ・ザ・リング」長編アニメ映画化、神山健治監督がハリウッド大作に大抜てき 実写映画3部作の183年前の“中つ国”が舞台 主要キャラクターを映した場面写真3点を世界初解禁(C) 2024 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved. フランスで開催中のアニメーション映画祭「アヌシー国際アニメーション映画祭」にて6月11日(現地時間)、「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズ初となるオリジナル長編アニメーション映画「THE LORD OF THE RINGS:THE WAR OF THE ROHIRRIM(原題)」の記者会見が行われ、世界初となる映像と、主人公のヘラ王女ほかキャラクターを映した場面写真3点がお披露目された。 「攻殻機動隊 SAC_2045」シリーズなどで知られる神山健治が監督を務め、

    「ロード・オブ・ザ・リング」長編アニメ映画化、神山健治監督がハリウッド大作に大抜てき 実写映画3部作の183年前の“中つ国”が舞台 : 映画ニュース - 映画.com
    zokkon
    zokkon 2024/06/12
    “「指輪物語 追補編」の一部であるローハンの最強の王ヘルムについての記述をふくらませたオリジナルストーリー”
  • ちあきなおみ、70年代の名盤『ルージュ』『あまぐも』が伝える世界最高峰歌手の凄まじい表現力 | Mikiki by TOWER RECORDS

    を代表する歌い手、ちあきなおみ。69~92年の活動期間でさまざまな音楽性の曲を歌ってきた彼女だが、70年代後半、ニューミュージックにアプローチしたのが『ルージュ』『あまぐも』の2作だ。これら名盤のCDは長期間手に入れられない状態になっていが、待望の再生産がなされタワーレコードで販売中、好評を博している。そんな両作の魅力について和田信一郎(s.h.i.)が綴った。 *Mikiki編集部 世界最高の歌手のひとり まず最初に申し上げたいのは、ちあきなおみは世界最高の歌手のひとりということである。楽曲解釈の深さやそれを映し出す音色表現はビリー・ホリデイやニーナ・シモンにも匹敵し、強靭なパワー感はジャニス・ジョプリンやアレサ・フランクリンに勝るとも劣らない。精密なリズム処理と日の歌謡曲ならではの崩しを兼ね備えた節回し、そして発声技術の練達も素晴らしく、一聴してその人とわかるオリジナリティに満ち

    ちあきなおみ、70年代の名盤『ルージュ』『あまぐも』が伝える世界最高峰歌手の凄まじい表現力 | Mikiki by TOWER RECORDS
    zokkon
    zokkon 2024/06/10
    まだ『あまぐも』最初の方しか聴いていないが素晴らしい! “いずれもサブスクリプションサービスで聴くことはできない”という状況が変わって聴けるようになった。ありがたい!
  • 「一刻も早く」 経団連が選択的夫婦別姓求める異例の提言を公表 | 毎日新聞

    経団連は10日、希望すれば結婚後も夫婦がそれぞれ従来の姓(名字)でいられる「選択的夫婦別姓制度」の導入を求める提言を公表した。国際化が進むビジネスの第一線で活躍する女性が増える中、旧姓を職場で通称として使用する日独特の仕組みを「企業にとってビジネス上のリスク」だと指摘。政府に対し、制度導入を盛り込んだ民法の改正案を、国会に「一刻も早く提出」するよう求めた。 経団連は今年1月と3月に、選択的夫婦別姓の導入を政府に要望していたが、組織の意向を強く反映する提言にまとめたのは初めて。 日は世界で唯一、結婚した際に夫婦が必ず同じ姓に統一するよう法律で規定している。だが、改姓してもそれまで職場で認知されてきた旧姓を使い続けたいと考える女性らは多い。このため、企業では旧姓をビジネスネームとして使う「通称使用」が拡大している。

    「一刻も早く」 経団連が選択的夫婦別姓求める異例の提言を公表 | 毎日新聞
    zokkon
    zokkon 2024/06/10
    やっとか。夫婦同姓と元号使用の強制は明らかに日本の生産性を下げてる。
  • 【連載】速水健朗のこれはニュースではない:リュック・ベッソンからの手紙

    ライター・編集者の速水健朗が時事ネタ、映画音楽について語る人気ポッドキャスト番組『速水健朗のこれはニュースではない』との連動企画として最新回の話題をコラムとしてお届け。 第9回は、速水が出版社に勤めていた頃に出会ったとある同僚の話。 『速水健朗のこれはニュースではない』ポッドキャストはこちら 某有名ハリウッド映画の制作に関わっていたという男 大谷翔平とその水原通訳の話、この数ヶ月、ずっとメディアはその話を報じ続けている。その大半は、契約金の額やホームランの飛距離や数の話。そして、借金の額やギャンブルで損をした金額の話である。こうした数字をいくら並べても、そこにはドラマは感じられない。 これはちょっと自分の身に起きたある出来事の話だ。 僕が25年くらい前に勤めていた出版社での話。当時の僕は雑誌の部署にいたが、4年目くらいのころに、社内で起ち上がったストリーミング配信の新規事業の部署に

    【連載】速水健朗のこれはニュースではない:リュック・ベッソンからの手紙
    zokkon
    zokkon 2024/06/10
    末尾に追伸として書かれていることもなかなかすごい。最後まで読むのを推奨。
  • スタバはなぜ「ティー特化店」を増やすのか 出店戦略と3つの相乗効果

    2020年から24年にかけ、スターバックス コーヒー ジャパン(東京・品川)は全国14カ所に「スターバックス ティー&カフェ」をオープンした。同社は、今後も「ティー特化店」を拡大していくという。今なぜ「ティー特化店」なのか。その理由と出店戦略を聞いた。 スターバックスがティー特化店、「スターバックス ティー& カフェ」の出店を加速させている。 2020年7月、東京・六木に1号店をオープン後、24年4月までに全国14店舗へと拡大。オリジナルのブレンドティー、紅茶、抹茶、ほうじ茶などのティーをベースにした約20種類の限定ドリンクをメインに展開する店舗は、「試験的な段階を経て、3年目の23年から出店の加速フェーズに入っている」(スターバックス コーヒージャパン商品部長の加藤桜子氏)と言う。 スターバックスはなぜ今、ティー特化店に力を入れるのか? 取材から見えてきたことは、2つ。「ティー」

    スタバはなぜ「ティー特化店」を増やすのか 出店戦略と3つの相乗効果
    zokkon
    zokkon 2024/06/10
    「紅茶専門店は商売として成立しない」がTwitterでは定説だったが…どうせ売るのはフラペチーノだから関係ないのか?
  • ふるさと納税1兆円、膨らむ経費 消える税収5000億円 Inside Out - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・寄付額とともに経費も年々増加・大都市は毎年、数十億円の税収減に・現行ルール5年、見直しの声も寄付額が1兆円規模に拡大したふるさと納税のゆがみが大きくなっている。自治体間の返礼品競争激化で経費は5000億円近くに膨らみ、寄付の半分相当が消失。税収が流出した自治体への財源補塡も増え、大都市中心に制度見直しを訴える声もある。国に抜対策の機運は乏しく、いびつな自治体競争に終わり

    ふるさと納税1兆円、膨らむ経費 消える税収5000億円 Inside Out - 日本経済新聞
    zokkon
    zokkon 2024/06/09
    “国民に見えにくい部分で負担が広がっている” おかしな制度。早く廃止して
  • 「新型コロナウイルスは武漢の研究室でつくられた」 英米で報道された新証拠 | 実践!感染症講義 -命を救う5分の知識- | 谷口恭 | 毎日新聞「医療プレミア」

    新型コロナウイルスの起源に関して、中国当局は流行が始まった2020年の当初、「武漢の華南海鮮卸売市場で売られていた動物が原因と考えられる」と発表していました。一方、「武漢の研究室でつくられた生物学的兵器が漏れたのではないのか」という疑惑が当初からあり、トランプ米大統領(当時)は同年4月17日、「(武漢研究所でコロナウイルスを使った生物学的兵器の開発が進んでいたという前提で)その武漢研究所にオバマ前米大統領の失策で米国から不当な送金(資金援助)がされていた」と発言しました。その後世界保健機関(WHO)は「新型コロナウイルスが武漢研究所から漏えいした可能性は低い」との見解を発表しましたが、世界のメディアは研究室漏えい説を支持する記事を度々報じていました。そして、24年5月15日、米保健福祉省(U.S. Department of Health and Human Services=HHS)はつ

    「新型コロナウイルスは武漢の研究室でつくられた」 英米で報道された新証拠 | 実践!感染症講義 -命を救う5分の知識- | 谷口恭 | 毎日新聞「医療プレミア」
    zokkon
    zokkon 2024/06/08
    日本の主流メディアの一つにこういう記事が載るのは珍しいな
  • 国立市のマンション、完成間近で解体へ 積水ハウスが「廃止届」提出:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    国立市のマンション、完成間近で解体へ 積水ハウスが「廃止届」提出:朝日新聞デジタル
    zokkon
    zokkon 2024/06/08
    10階建て18戸のペンシルマンションか。最初からクソ物件だったと言わざるを得ない
  • interview Tomeka Reid:チェロでジャズを弾くこと、作曲/キュレーション論、AACMについて(1,5000字)|柳樂光隆

    interview Tomeka Reid:チェロでジャズを弾くこと、作曲/キュレーション論、AACMについて(1,5000字) 僕がトミーカ・リードに注目し始めたのは彼女が自身のカルテットを結成して作品をリリースし始めたころだった。トミーカのチェロとメアリー・ハルヴァーソンのギターをフロントに、ジェイソン・レブキのベースとトマ・フジワラのドラムがリズムセクションを担うこのグループはそれぞれの演奏者の演奏は言うまでもないが、同時に楽曲の素晴らしさがこのグループを特別なものにしていた。 個々の演奏を最大限に反映する作りになっていて、それぞれの演奏のキャラクターがそのまま楽曲の個性に繋がっているのだが、特定の誰かが突出するのではなく、全員のアンサンブルが調和する構造にもなっていた。個々の即興演奏に関してもあくまで「楽曲」を演奏する中での即興である意図が伝わってくるもので、自身をアピールしつつも

    interview Tomeka Reid:チェロでジャズを弾くこと、作曲/キュレーション論、AACMについて(1,5000字)|柳樂光隆
    zokkon
    zokkon 2024/06/07
    この記事でTomeka Reid Quartetを知って、聴いてみたら素晴らしい。チェロは鍵盤楽器みたいな役割なのか
  • 「ペイウォール」が生んだ分断─民主主義は「有料記事の壁」の裏で死ぬのか | 元米国国務次官の切実な訴え

    「情報は無料ではないし、無料だったためしもない」──だが、インターネットの無料ゾーンに溢れかえる、出所不明で信頼性の低い情報を前に、「2024年の大統領選挙期間中、選挙関連報道を無償化すべきだ」と、米「タイム」誌の元編集長で、オバマ政権下で国務次官を務めたリチャード・ステンゲルは米「アトランティック」誌への寄稿で訴える。 うろ覚えのニュースや、簡単には見つからない事実、ある特定の記事を探そうとパソコンの画面に向かい、やっとお目当てのページに辿り着いた直後、画面に表示された──「半年間1ドル」、「1年目は40%オフ」、「特別オファー」、「すでに購読済みですか?」の文字──何度こんなことがあっただろう。 このとき決まって直面するのが、「カネを払うか、払わないか」というジレンマだ(当誌「アトランティック」で記事を読もうとして、同じジレンマに直面した人もきっとおられるだろう)。これは思っているほ

    「ペイウォール」が生んだ分断─民主主義は「有料記事の壁」の裏で死ぬのか | 元米国国務次官の切実な訴え
    zokkon
    zokkon 2024/06/07
    “ペイウォールのせいで、誰でも無料でアクセスできる情報が、誤情報やニセ情報だらけになり、しかもその割合がますます増える”
  • 読者が安心して記事を読めるように、Publickeyでは適切な広告だけを掲載しています

    インターネット上には、無料でさまざまなコンテンツを提供するために、コンテンツと広告を組み合わせて読者に表示するメディアが数多くあります。 コンテンツと一緒に広告を読者に見てもらうことで、広告主からお金をいただき、それをメディアの運営費としているのです。 しかし最近では、不快な画像の広告や、誤クリックを誘うような邪魔な広告、さらには詐欺サイトへ誘導するような広告なども目立つようになり、読者にとって広告は不快で危険なものと認識されるようになってきています。 広告で運営費をまかなっているPublickeyにとって、こうした状況は喜ばしいものではありません。読者が広告を忌避するようになればなるほど、広告によるメディアの運営が難しいものになっていくからです。 Publickeyはこれまでずっと読者が安心して記事を読み、広告主が安心して広告掲載できるように、適切な広告だけを表示することに最大限の努力を

    読者が安心して記事を読めるように、Publickeyでは適切な広告だけを掲載しています
    zokkon
    zokkon 2024/06/07
    勇気づけられる
  • グーグルの生成AIサービス「NotebookLM」が日本でも一般公開、調査と制作を助けてくれるAIパートナー

    グーグルの生成AIサービス「NotebookLM」が日本でも一般公開、調査と制作を助けてくれるAIパートナー
    zokkon
    zokkon 2024/06/07
    コタツ記事の質の向上が期待できそうだな
  • 30年以上の沈黙を破ってサブスク解禁のちあきなおみ 『喝采』のプロデューサーは「活動再開の可能性はまだまだある」

    1974年、コンサートで熱唱するちあき。彼女の全盛期を知らない若い世代にもファンは多い(写真/共同通信社) 1992年に芸能活動を休止して以来、公の場から姿を消したちあきなおみ(76才)が大きな決断を下した。デビュー50周年を迎える6月10日から、音楽サブスクリプションサービスで往年の名曲の配信が決定。昭和歌謡ブームで若い世代にも彼女の名前が浸透するなか、沈黙を破る動きがあったのだ。果たして、このまま活動を再開する可能性はあるのか。【前後編の後編。前編から読む】 幼い頃からステージに立ち、米軍キャンプでジャズを歌っていたちあきが、『雨に濡れた慕情』でデビューしたのは1969年。学生運動が盛んで、フォークミュージックが大流行していた頃だった。 「ちあきさんは独特な世界観と群を抜く歌唱力で注目を浴び、翌年の『四つのお願い』でNHK紅白歌合戦に初出場しました。大きな転機となったのはやはり1972

    30年以上の沈黙を破ってサブスク解禁のちあきなおみ 『喝采』のプロデューサーは「活動再開の可能性はまだまだある」
    zokkon
    zokkon 2024/06/06
    “みなさんが望んでくれる時期が来れば、それに応じたやり方をするのがわれわれの生き方だよね”
  • 【新作『66』発売記念】ソロキャリアを救った日本人A&Rが語るポール・ウェラー

    2024年5月24日にニュー・アルバム『66』をリリースしたポール・ウェラー(Paul Weller)。ポール・ウェラーの通算28作目、ソロとしては17作目となるソロ・アルバムの発売を記念して、1992年にソロ名義として初のアルバムを発売しようとするも、国では契約先が見つからないなかで、世界で最初、そして半年以上先行して発売となったアルバム『Paul Weller』の担当A&R、佐藤 淳さんに当時のお話や今年のライブ、そして最新作をお伺いいたしました。 <関連記事> ・ポール・ウェラー、6年ぶり来日公演初日ライブレポート ・ポール・ウェラーの20曲:最もクリエイティブであり続けるシンガー・ソングライター ポール・ウェラーとの運命的な出会い ── まず、佐藤さんがポニーキャニオンでポール・ウェラーを担当される前のキャリアからお話いただけますでしょうか。 1990年に、ワーナーパイオニア(現

    【新作『66』発売記念】ソロキャリアを救った日本人A&Rが語るポール・ウェラー
    zokkon
    zokkon 2024/06/05
    すごい! 泣ける! この人がいたからポール・ウェラーの現在がある
  • JR東が「Suica」をスーパーアプリ化へ、28年度にリリース

    JR東が「Suica」をスーパーアプリ化へ、28年度にリリース
    zokkon
    zokkon 2024/06/05
    JR東が自分からスーパーアプリって言い出したわけじゃないよね
  • 大腸検査の下剤、おいしくない、飲むのがつらい、そんなときは下剤を選ぶ。もしくは下剤を飲まない大腸内視鏡を

    ホーム > 院長ブログ > 大腸検査の下剤、おいしくない、飲むのがつらい、そんなときは下剤を選ぶ。もしくは下剤を飲まない大腸内視鏡を 大腸検査を受けたことがありますか? 便通が変だなという人、便に血がつく人は大腸検査を是非受けてください。 症状がなくても大腸内視鏡検査を一度も受けたことがなければ、受けることをおすすめします。 当院でも便秘や排便時の出血の方に、大腸内視鏡検査をお勧めすることがよくありますが、決まって 「えー?大腸検査ー?絶対いや。痛いんでしょ?しんどいって聞くし・・・」という反応をされます。 大腸検査は皆さんが敬遠される検査の代表格のように思います。尼崎の立花で開業して1年になりますが、そういう方、たくさんいました。そういう方を説得し、検査を受けていただき、大きめのポリープが見つかった時には、少しは尼崎の大腸癌が減らせたかなと思います。良性のポリープの段階で見つかればよいの

    zokkon
    zokkon 2024/06/05
    今度初めての下剤を飲むのだが
  • いつのまにか創作の中でシャルルが女性名みたいになってない?

    逆カミーユ? こんなに伸びるとは思わず、ふとお絵かきサイトのオリキャラで見かけて書いた 他にもなんとなく記憶があったし(おそらくブコメにあるIS?) あと、ローランで女の子っていうのも覚えがあり、男性名が女性名にされる傾向があるのかなと タイトルは「フランス語の男性名が女性名化してない?」って書けばよかったね もしかして、ぷよぷよのアルルが遠因か?

    いつのまにか創作の中でシャルルが女性名みたいになってない?
    zokkon
    zokkon 2024/06/05
    日本人が女性名にしちゃった例ですぐ思いつくのはアンリとルカ(どっちもコメントで既出)
  • トヨタ、ホンダなど5社でも認証不正 国交省、立ち入り検査へ | 毎日新聞

    ダイハツ工業などで相次いだ自動車の認証不正問題を巡り、国土交通省は3日、トヨタ自動車、マツダ、ヤマハ発動機、ホンダ、スズキの計5社からも不正の報告を受けたと発表した。トヨタは、試験の虚偽データを提出していた。国交省は5社に対し、不正のあった車種の出荷を停止するよう指示しており、今後立ち入り検査を行う。 自動車の大量生産に必要な「型式指定」の認証を巡り、ダイハツや豊田自動織機で不正が相次いだことから、国交省は自動車メーカーと装置メーカーの計85社に調査と報告を求めてきた。国交省によると、5月末時点で68社が調査を終了し、残る17社は調査を継続している。 トヨタは、現在生産している3車種で歩行者保護試験の虚偽データを提出していたという。また、過去に生産していた4車種で、衝突試験で使う試験車両で不正加工を行っていた。同社は現在も調査を続けている。【原田啓之、佐久間一輝】

    トヨタ、ホンダなど5社でも認証不正 国交省、立ち入り検査へ | 毎日新聞
    zokkon
    zokkon 2024/06/03
    ダイハツだけでは終わらないと思ったがトヨタ、マツダ、ヤマハ発、ホンダ、スズキ…