勉強になりました!に関するzizichan1103のブックマーク (95)

  • 【サッカー】サッカーだけではない!?日常生活でも必要不可欠な伝える力 - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です みなさんは、人とコミュニケーションを取るのは上手ですか? っと聞かれて、自信をもって「ハイ!」って答えれる人はいないだろうと思います(^^; 自分もそうですね… 人見知りはしない方だけど、上手く他人に自分の考えを言ったりするのは得意ではないかなぁ…(-_-;) 今の世の中、どの分野でもよく聞かれる言葉、「コミュニケーション能力」ってよく使われるフレーズです。 どんな人も成人を迎え、社会に出ていく上で必ず通って行かなければいけないものだと思います。 今日はそのコミュニケーション能力の基礎ともいえる「コトバ」について、おもしろい記事を見つけたので紹介します。 伝える力を養う dogatch.jp スポーツ中継以外では、すっかりテレビも見なくなってしまったけど、それでもスポーツニュースやスポーツバラエティなどあったら見る番組もあります。 その中には、テレビ東京系で

    【サッカー】サッカーだけではない!?日常生活でも必要不可欠な伝える力 - 北の大地の南側から
  • 着々と広まっている高校野球のリーグ戦!スポーツ教育のあり方について考える - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 だんだんと暑くなってきましたね。 コロナウィルスに対するワクチン接種も進んできており、先日僕の方にも予約通知が届きました。 自治体によって差はあるけど、着実に進んでいるなっと実感しています。 併せて普段通りの日常も戻ってきていると感じます。 先日、姪っ子の運動会も二年ぶりに開催されましたし、道を歩けば部活動に向かう生徒達の姿も見受けられました。 今時期、中・高体連の季節ですので活発な時期なのかもしれないですね^^ そんな学生の課外活動が増えてきた季節に相応しいニュースに目がいき、この前Twitterで、まさしくつぶやいたことが、反響があったので紹介と真意を今日のお題にします(^^; 高校野球で広がるリーグ戦 toyokeizai.net 僕のブログでも度々お題に上げている高校野球についての話題ですが、甲子園予選のような一発勝負のトーナメント重視より、自分の

    着々と広まっている高校野球のリーグ戦!スポーツ教育のあり方について考える - 北の大地の南側から
  • 【サッカー】誰にでもミスはある。大切なことはそのミスと共存することができるかどうか - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です ”誰にでもミスはあります。大切なことはそのミスと共存することが必要だ” 世界最高のレフェリーとして名高いピエルルイジ・コッリーナ氏の有名な言葉です。 サッカーや審判の世界だけではなく、僕らの日常や社会生活にも言える事だと思います。 今日は、そんなミスに関するお話しです。 GKのミスは試合の行方に直結する www.daily.co.jp 誰にでもミスはあります。 しかしミスをすると、その試合で取り返す事が難しいのがGKというポジションです。 そしてそのたったひとつだけのミスのせいで試合に負ける事がある… だからこそ”ミス”はしてはいけないのです。 上記記事の通り、浦和vs湘南の試合で鈴木選手のミスで2失点し、試合も敗れてしまいました。 僕もハイライトで見て、あのミスはGKとしてやってはいけないミスですね。 youtu.be ハイボールの処理も手が使えるGKが有

    【サッカー】誰にでもミスはある。大切なことはそのミスと共存することができるかどうか - 北の大地の南側から
  • 【印紙税】電子契約はかからない? - 心はいつもどまんなか。by tadashian

    こんにちは、そして、こんばんは、ただっしゃん(@tadashian1)です。 当ブログにお立ち寄り頂き、誠にありがとうございます。 先日、こんな記事を見ました。 www.nikkei.com 日経済新聞2021年5月16日より 17世紀オランダで始まり、日で1873年(明治6年)に導入された印紙税。契約書や領収書などの「紙」に課税するため、文書税とも呼ばれるが、同じ内容でもメールや電子契約などデジタル文書には課税されない。企業に膨大な事務負担を課し、DX(デジタルトランスフォーメーション)時代にそぐわない印紙税は見直しが必要だ。 私が現役の時、お世話になったの収入印紙は業務委託契約書とか工事請負契約書を作成時によく貼っていたものです。契約書冊子みたいに作成するの面倒くさいかったですね。 でもこれはただの感情論ですが、契約書に印紙を貼って押印することで、拍が付くというか、重みを感じました

    【印紙税】電子契約はかからない? - 心はいつもどまんなか。by tadashian
  • もし、孫から「ねえ、じいじ、なんで中国は、尖閣がほしいの」って言われら - 心はいつもどまんなか。by tadashian

    こんにちは、そして、こんばんは、ただっしゃん(@tadashian1)です。 当ブログにお立ち寄り頂き、誠にありがとうございます。 ***梅雨入りが早かったのでその分、梅雨明けも早く来てほしいと願う今日この頃です。*** もし、孫から言われたら その1 中国公船が領海侵入、日漁船に接近 その2 中国公船、過去最長の領海侵入 その3 中国「わが国固有の領土」航行日数や侵入時間も更新 その4 中国海警法の成立(2021年2月1日) 戦闘のシナリオ 遺憾砲ではイカン 戦争は決して望まない もし、孫から言われたら もし、孫から「ねえ、じいじ、なんで中国は、そんなに尖閣がほしいの~~~????」って言われら、なんて答えるか今、考えています。(言われないと思うけど・・・) 私は「それはね、尖閣諸島を足掛かりに、台湾や沖縄を狙っているんだよ。」と答えると思います。(世界地図を見せながら) いま、日

    もし、孫から「ねえ、じいじ、なんで中国は、尖閣がほしいの」って言われら - 心はいつもどまんなか。by tadashian
  • 【サッカー】スーパーリーグ構想反対派がJリーグや日本サッカーを滅ぼすという意見に反論する - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です 先月サッカー界を震撼させた欧州スーパーリーグ構想ですが、多くのファンや選手、関係者から猛反発に遭い、早々に白紙になりました。 しかし、レアル・マドリーなどまだスーパーリーグ構想を捨てておらず、一か月経った今でもこの話題が続いていますね(^^; 一方で、欧州の話なので日とは無縁かなっと思っていたら、この話題を引き合いにJリーグについて語られている記事がありました。 欧州スーパーリーグ構想否定がJリーグを滅ぼす!? president.jp 日サッカーファンの多くも欧州スーパーリーグ構想に反対意見が多かったが、上記の記事の筆者に言わせると、反対している人の論理がJリーグや日のプロリーグをダメにしているという主張です。 記事の主張の主要部分では、 「ワクワクする」→「行きたい・観たい」→「集客・視聴率アップ」→「入場料・放映料アップ」→「収益アップ」→「ま

    【サッカー】スーパーリーグ構想反対派がJリーグや日本サッカーを滅ぼすという意見に反論する - 北の大地の南側から
  • 【サッカー育成】自分の言葉や意思がうまく伝わらない!?わかりやすく相手に伝える手法を考える - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 春になって、新たに学年も上がり新入学や新社会人になった人もたくさんいると思います^^ また会社では、新年度を迎え転勤や出世をして新しい業務に勤しんだりします。 実は僕にも環境の変化の兆しがありました。 新しく立ち上げたミックスフットサルのチームで、「GK見てくれないか?」っとお願いされ、快くOKしました。 しかし当日、雨で中止になってしまい、まだ練習も未定で行けていないです(^^; まぁ、新コーチの件はまた機会があると思います^^ さて、また新たに直に指導する立場になる訳ですが、指導する身としても“いかに相手に的確に伝えるか”は意識しています。 その、人に伝える技術について、とても興味深い動画がありましたので今日はその話をしたいと思います。 プロパガンダって何? youtu.be こちらの生田よしかつさんの魚屋のおっちゃんねるの先日の生放送ですが、この日の

    【サッカー育成】自分の言葉や意思がうまく伝わらない!?わかりやすく相手に伝える手法を考える - 北の大地の南側から
  • 【サッカー】今更聞けない!?これ意外と知られていないけどサッカーのオフサイドは… - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 先週から代表戦ウィークとして、日だけでなく、世界中でワールドカップ予選もしくは親善試合が行われました。 ワールドカップの予選も昨年からのコロナ禍の影響で各地域日程がカツカツになっていますので、選手や関係者の皆さんはコンディション管理などのやりくりで頭を悩ませていると思います(^^; しかしサッカーファンとしては、サッカー中継の機会が増えて嬉しく思います^^ しかもゴールデンタイムでのサッカー中継も近年少なくなったので、この機会にサッカーの試合をフルタイムで見て欲しいとも思います。 オフサイドはいらない!? qoly.jp 先日の日本代表戦やJリーグなどのサッカー中継を見ているとやっぱりゴールシーンは興奮しますね^^ 思わず、「おー!」とか「よっしゃー!」って声が出ちゃいますよねw しかし、よっしゃー!と思ったら、副審の旗が上がってオフサイドになってノーゴ

    【サッカー】今更聞けない!?これ意外と知られていないけどサッカーのオフサイドは… - 北の大地の南側から
    zizichan1103
    zizichan1103 2021/03/30
    へぇー!オフサイド誕生ってそんな理由があったんですね(๑˃̵ᴗ˂̵)大変勉強になりました❗️
  • 【SEO対策・検証】はてなブログのキーワードが狙い通りの結果になっているか?  - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

    はてなブログのキーワードって、狙い通りに検索されている?」 「SEO対策に有効な手段は?これさえ押さえればっていう攻略法は?」 「例えばどの記事が、実際にどんな検索クエリで上位表示するの?」 こんな疑問にお答えします。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、ブログ2年生にしてやっと、5桁/月のアクセス数を安定して獲得できるようになった赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。 現在の主なアクセスは検索流入で、9割ほどあります。 今回は、当ブログの注目記事・人気記事を分析して、キーワードが狙い通りになっているかを検証し、分析結果を紹介します。 あなたのはてなブログ運営に役立てて頂けたら幸いです。 目次 【SEO対策・検証】はてなブログのキーワードが狙い通りの結果になっているか? 当ブログの売れっ子記事を検証!検索流入が多い記事のサジェ

    【SEO対策・検証】はてなブログのキーワードが狙い通りの結果になっているか?  - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
    zizichan1103
    zizichan1103 2021/02/25
    いやーGoogle先生すごい❗️キーワード使ってないのに記事の内容を包括的に捉えてユーザーが求める内容であれば上位へと。。何はともあれユーザーが求めるものを書くのみですね😆
  • 【サッカー】Jリーグ開幕間近だけど今年もリーグ運用は大変そう… - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 今月末に、いよいよJリーグが開幕します。 例年なら、新しいシーズンの幕開けということもあり、ウキウキした気持ちで迎える開幕ですが、今年はそうもいかないようですね(^^; 新型コロナウイルスの感染者が徐々に減少してきましたが、緊急事態宣言が一か月先延ばしになりました。 その影響で、今月末から開幕するJリーグにも影響が及ぼしそうです。 試合運用におけるガイドラインの改定 www.soccer-king.jp 【DAZN】世界中のスポーツを全てここで 昨年は、リーグ戦再開直後は無観客で試合を開催しました。 新型コロナウイルス感染者が減ってきた頃合いを見計らいながら、徐々に入場制限を緩和していき、最終節の頃には収容人数の半分まで動員することができました。 しかし現在は、減少傾向ではあるものの、緊急事態宣言の真っ只中ということもあり、昨年末のままの運用は難しいようで

    【サッカー】Jリーグ開幕間近だけど今年もリーグ運用は大変そう… - 北の大地の南側から
  • 【読者様からの質問企画】サッカーを盛り上げていくためにもスポーツ文化について考えてみた - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 いつも当ブログを拝読していただき誠にありがとうございます! そしてコメントもつけてくれたりと嬉しい限りです^^ 感想なり、疑問点など上げてくれるのはとても嬉しいです。 何分、長年サッカーをやっていると、知ってて当たり前感が自分自身に出てきてしまい、周りを置いてけぼりにしてしまいがちです(^^; そうならないように、周りのいろんな意見に耳を傾けるように努力しています。 先日、読者様からの疑問に答えるブログを掲載しましたが、また日ごろ思っている疑問がありましたらブックマークのコメントでも載せていただけると、僕のできる範囲で答えるようにしますね^^ その流れで今日もブログを進めていこうと思います。 日のスポーツ文化の土壌 他の読者様からいただいたコメントで、「サッカー談議になって、日はスポーツ文化の土壌ができていないのは、盛り上がりにくい人種のせいかも」とい

    【読者様からの質問企画】サッカーを盛り上げていくためにもスポーツ文化について考えてみた - 北の大地の南側から
  • 【サッカー】小野伸二とベルカンプ - 北の大地の南側から

    頭で思い描いたプレイに身体がついていけなくなったら、すぐにやめるつもりだ デニス・ベルカンプ こんにちは! Nishi です。 Jリーグ開幕まで1ヶ月切りました! 開幕前の今時期のニュースは、移籍の動向がメインですが、各クラブ新シーズンに向けたキャンプの話題も尽きることはありません。 新しく加入した選手は、どのくらいチームにフィットするかも気になるところですよね。 僕の住む北海道も、コンサドーレ札幌の情報も度々報じられます。 今シーズンの話題と言えば、小野選手が復帰したことが一番の話題になっています。 小野選手と言えば、なんと言っても超絶なテクニックですね。 そのテクニックを巡って、個人的に大好物な記事があったので紹介します。 稀代のテクニシャン sportiva.shueisha.co.jp 【DAZN】世界中のスポーツを全てここで 小野選手のトラップやパスワークなど、数多くのサッカー

    【サッカー】小野伸二とベルカンプ - 北の大地の南側から
  • 【サッカー】週末のサッカー関連ニュースをピックアップ! - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 2021年もあっという間にひと月経ちましたね。 2月に入り、欧州の移籍市場も締め切りになりましたが、国内Jリーグは新シーズン開幕前ということもあり、移籍が活発な期間でもあります。 正確には来月いっぱいまで移籍期間ですが、今月末には開幕するので、選手の補強などは大方もう決まっているクラブは多いですね^^ 新シーズンに向けたキャンプも開催されております。 今日はオフシーズン情報をお送りします! Jクラブが白熱の争奪戦! www.football-zone.net 【DAZN】130以上のスポーツコンテンツが見放題! まずは、移籍市場のお話から。 ブラジルの若手のホープでもある、カカ選手を巡ってJリーグの3クラブが争奪戦を行っているそうです。 これからサッカー王国・ブラジルを背負っていく選手の一人であるカカ選手は、ステップアップの舞台として、Jリーグを選ぶかも注

    【サッカー】週末のサッカー関連ニュースをピックアップ! - 北の大地の南側から
  • 【サッカー】興味がないことでも興味をもつことで差ができる!? - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 年齢を重ねると人は丸くなると言われていますが、僕自身今まで振り返ってそうだなって思うようになりました(^^; 別に若い頃は尖っていたわけではないけど、考え方が余裕を持てるようになってきたなぁって思います。 周りに比べると、比較的落ち着いている性格だと思いますが、それでも凝り性な性分なので、こう思ったらこうという頑固な一面もありました(^^; 最近では、こういうニュースを見ると自分も改めて丸くなったなぁって感慨深くなります。 ”興味がない”で片づけていいの!? www.tokyo-sports.co.jp 【DAZN】世界中のスポーツを全てここで ダンスの普及も目的としたプロダンサーのリーグを開設するというニュースがありました。 この取り組みに対して、ある朝の番組のスポーツコーナーのご意見番(この名目すら怪しいけど)を務める張氏ですが、「興味がないなぁ」と

    【サッカー】興味がないことでも興味をもつことで差ができる!? - 北の大地の南側から
  • 【サッカー】15年前にポルトガルリーグで起きた悲劇を繰り返さない為にも… - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 冬の移籍市場で、日本代表選手達も飛躍を求めて欧州に挑戦する選手が増えてきました。 最近は、ベルギーリーグに移籍するケースが多いですね。 他にも最近よく耳にするのが、ポルトガルリーグに移籍するケースです。 中島選手と権田選手は、今冬の移籍でポルトガルを離れましたが、今冬も中村選手や守田選手が移籍をしました。 そんな今注目を集めているポルトガルリーグですが、僕はひとつ印象の深いエピソードを覚えています。 生放送中に起きた悲劇 ポルトガルリーグは、正直プレミアリーグやセリエAなど4大リーグと比べると日では知名度は劣りますが、リーグ自体は欧州カントリーランキング5位と、4大リーグに次ぐ地位を確立しております。 サッカーの最高峰の大会と言われている、欧州チャンピオンズリーグの出場枠も2+1枠と最大で3クラブ出場できます。 4大リーグの登竜門的なリーグの位置づけもあ

    【サッカー】15年前にポルトガルリーグで起きた悲劇を繰り返さない為にも… - 北の大地の南側から
  • 【サッカー】手を抜かずに最後まで全力で戦う…本当にそれは正しい姿勢なのか!?NBAの暗黙のルールを知って考えてみた - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 お正月はみなさん、どのように過ごしましたか? お正月特番を楽しむ方、駅伝やラグビー、サッカーなど今が旬のスポーツ中継を楽しむ方など様々だと思います^^ 今年はコロナ流行下ということもあり、外出は控え、家で過ごしてテレビを見て過ごした方が多かったかもしれませんね(^^; 僕もそうですねw 加えて毎年恒例の姪っ子を預かって、家の中が賑やかになっています(^^; さて、雑談をしたところで今日の題ですw 普段の正月と変わらない日々を送っていますが、いつも通りYoutubeを流し見していると、あるバスケットボールを題材にした動画に興味を引き付けられました。 バスケットボールの暗黙のルール youtu.be 一応サッカーを長年していたので、動画もサッカーが中心ですけど、動きの多いスポーツの方が僕は好きですね。 サッカー以外では、ラグビーやバスケも好きです。 プレイは

    【サッカー】手を抜かずに最後まで全力で戦う…本当にそれは正しい姿勢なのか!?NBAの暗黙のルールを知って考えてみた - 北の大地の南側から
  • 【サッカー】2020年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!【第39弾・最終節】 - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 新型コロナウイルスの流行に伴い、過密日程を余儀なくされたJリーグも、先週土曜日にJリーグ最終節が行われました。 Jリーグの試合に合わせて僕のブログでは、GKに焦点を当てたシリーズを今日も含めて39回投稿してきました。 そしてJリーグの閉幕も迎えたので、いつものGKのプレイに焦点を当てた企画も今年は取り敢えず最後です^^ 勉強になったという声もあったり、また、自分が気づかなかった視点での考えも聞けたりと、この企画をやってみてよかったと思います^^ また来年もやりたいと思います! 主に、GKのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。 あくまでも、GKの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。 コーナーキックでの対応 youtu.be 名古屋v

    【サッカー】2020年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!【第39弾・最終節】 - 北の大地の南側から
  • 【サッカー】2020年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!【第36弾】 - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 今日は、GKのプレイに焦点を当てた企画の第36弾です。 主に、GKのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。 あくまでも、GKの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。 一点だけ見ていてもダメ youtu.be 清水vs川崎の試合から清水GK大久保選手のプレイです。 味方ディフェンスといっしょになって、ボールに集中し過ぎてゴール前の山根選手を見逃していますね。 もちろん川崎の連携は素晴らしいものでしたが、状況から言うと山根選手へラストパスが来ることは予測できたと思います。 というより、ゴール近くで”怪しい”動きをしている山根選手の存在を気にして欲しかったです。 そして、味方ディフェンスに警戒するように声をかけておくだけでも、対応はできたか

    【サッカー】2020年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!【第36弾】 - 北の大地の南側から
  • 【サッカー】Jリーグ勢のアジアチャンピオンズリーグ決勝トーナメント進出決定! - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 Jリーグも残りあと数試合です。 そして、Jリーグと並行して行われる、海外の大きな大会でもあるアジアチャンピオンズリーグも長い中断期間を経て、11月から厳しい日程ですが再開しました。 そのアジアチャンピオンズリーグに、Jクラブが3クラブ参戦しています。 その3クラブとも苦しい状況の中、見事決勝トーナメント進出が決まりました。 Jリーグ勢決勝トーナメント進出 web.gekisaka.jp 【DAZN】世界中のスポーツを全てここで ニュース記事の通り、アジアチャンピオンズリーグに参戦している神戸、FC東京、横浜FMの3クラブともに決勝トーナメントに進出することになりました。 国内のリーグ戦もあり、3クラブともこの厳しい過密日程の中でよく結果を出したと素直に褒めていいと思います。 しかし、決勝トーナメント進出が決まったものの、今週の土日にすぐに決勝トーナメントの

    【サッカー】Jリーグ勢のアジアチャンピオンズリーグ決勝トーナメント進出決定! - 北の大地の南側から
  • 【サッカー】2020年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!【第35弾】 - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 今日は、GKのプレイに焦点を当てた企画の第35弾です。 主に、GKのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。 あくまでも、GKの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。 身体を上手に使う youtu.be 名古屋vs大分の試合から名古屋GKランゲラック選手のプレイです。 アーリー気味のクロスから、ヘディングシュートまで持ち込まれましたが、ランゲラック選手の鋭い反応で阻止しました。 セーブするには難しいコースでしたが、上手く左足を抜いて素早く手を出せました。 一度試してみればわかると思いますが、左手を低いところに速く手を出そうとしようとした時に、左足がその位置のままだと手を出しにくいと思います。 ランゲラック選手のこの場面のように、左足で正

    【サッカー】2020年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!【第35弾】 - 北の大地の南側から