yunico_jpのブックマーク (1,428)

  • 酒器を持ち、寝台特急サンライズに乗り込んで、香川でうどんをたらふく食べる - 今夜はいやほい

    夜行というのはなんだか不穏な響きがある。これは、寝て起きたら、全く知らないところに突然放り出されるということに起因するのではないかと思う。 赤い車体がなおのこと怪しい印象を強める寝台列車、サンライズ瀬戸に乗り込んだ。東京から高松へと向かう便である。ライトに照らされた細い通路が奥へ奥へとと続いている。入り口すぐのところが、どうやら僕の部屋であるらしかった。 乗車前日、ビールについていろんな作家が何事かを書いているを読んでいた。パラパラページをめくっていると、恩田陸の文章に目をひかれた。何やらその文章を読んでいると、旅先の列車の中で飲むビールに勝る幸福はない、その際、ただの紙コップで飲み始めるなどというのは、旅情を解さない者のやることで、ちょっと気の利いた酒器のひとつでも持ち込んでいるのであれば、その幸福は一段も二段も高まるものなのであると、自信ありげに書かれていたのだ。 旅行も好きで、酒も

    酒器を持ち、寝台特急サンライズに乗り込んで、香川でうどんをたらふく食べる - 今夜はいやほい
    yunico_jp
    yunico_jp 2022/05/16
    四国行く時は寝台車もいいなあ
  • 生きるとはなにか - 森は生きている

    母は晩婚であり、私を生んだのは30代後半である。私を妊娠しているとき、母は糖尿病になった。 もう一人当は産みたかったそうだが、体の状態もあり断念をしたそうだ。これらは大人になってから聞いた話だ。 中学生の時だ。突然、父が亡くなり、それから母はなんとか頑張りながら私を大学まで出した。 その間も通院しながらも元気に暮らしていた。 その後、私は金銭的にも生活的にも安定をしてきたので、30代を機に私は家を出た。 東京でのひとり暮らしである。 地元とは違い、夜でも多くのお店がやっている、どこへ行くにも便利、誰にも縛られない生活に幸せを感じる日々を過ごしてた。こんな一生続けばいいのに、そう思いながらどこかで高齢になる母をおいて一人で暮らすことなんてできないだろう、きっといつかは実家に戻って帰らなければならないと頭の片隅に思っていた。 あるとき、母から電話があり「腎臓病になった」と連絡がきた。 病院か

    生きるとはなにか - 森は生きている
    yunico_jp
    yunico_jp 2022/05/12
    いろいろあったけど、お母さまが現在は元気に過ごされているとのことで、本当によかったですね。東京はずっとここにありますが、家族との時間は有限です。どうぞ大切になさってください。
  • 原付バイクで東京から京都まで1日で行けるのか? ※行けました

    鳥取県出身。東京都中央区在住。フリーライター(自称)。境界や境目がとてもきになる。尊敬する人はバッハ。(動画インタビュー) 前の記事:原付バイクで高速道路を走る > 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26 高速道路を使わずに行く 東京から京都に行く場合、新幹線を使うことが多いと思う、あとは夜行バスというのもありだろう。新幹線だと2時間ほどで、運賃は14000円ぐらい、夜行バスだと8時間ほどで数千円〜1万円前後といったところか。 では、原付バイクで行く場合はどうだろうか。原付バイクは高速道路を走ることができないので、一般道をひたすら行くしかない。 試しにグーグルマップで、東京駅から京都駅まで、高速道路と有料道路を使わないという設定で検索してみたところ、中山道を使うルートが12時間55分。東海道を使うルートが11時間17分と出た。 休憩を挟んだとしても、おそらく15時

    原付バイクで東京から京都まで1日で行けるのか? ※行けました
    yunico_jp
    yunico_jp 2022/05/11
    歩いてもいけるよ(1日は無理だが) https://magazine.kinto-jp.com/column/kmz20210922.html
  • 夕焼け番長の日は近い - PONYの缶詰

    今年もそろそろ夕焼けを追う季節が近づいてきたよ 染まる空と水田、染之助染太郎の世界だぁ クロスする畦道がまるで菱のような形を作り出していた。 軽トラはとてもいいアクセントになります たそがれていると極小の蚊みたいな群れに囲まれており逃げても逃げても まとわりつく夏の田舎あるあるだ。帰ろう んで帰宅するとはてなブログからなんか来てた 消印が京都東洞院、はてなは京都にもあるのかな ステッカーセットだった。はてなさんサンキュー照代です。 pony4.hatenablog.com

    夕焼け番長の日は近い - PONYの缶詰
    yunico_jp
    yunico_jp 2022/05/10
    はてなは京都が本社です
  • コロナ禍 → リモートワークをきっかけに、趣味も仕事も楽しめる欲張りな家を建てた【エンジニア、家を建てる】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    職業柄、「よりよいもの」や「よりよい環境」を求める方が多いエンジニア。そんなエンジニアの「家づくり」にはきっと、さまざまなこだわりが詰め込まれているはず。 注文住宅を選んだエンジニアに登場いただく「エンジニア家を建てる」。第2回はrela1470(渡辺 淳)さんに寄稿いただきました。 rela1470さんが注文住宅を購入したのは、新型コロナウイルスの感染拡大でリモートワークがメインとなったことがきっかけ。ワークスペースはもちろんのこと、サウナルームや防音室なども導入し「仕事」と「趣味」どちらもとことん楽しめる空間を手に入れました。 東京・表参道の株式会社KyashというFintech企業で、コーポレートエンジニアをしているrela1470と申します! 2021年5月、茨城県取手市に念願の一戸建てを手に入れ、と2人で楽しく暮らしています。 業務内容にいわゆる情シス業が含まれているため少な

    コロナ禍 → リモートワークをきっかけに、趣味も仕事も楽しめる欲張りな家を建てた【エンジニア、家を建てる】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    yunico_jp
    yunico_jp 2022/05/10
    こだわりの部分を見るのが本当に楽しい!すてきなおうち最高ですね〜いいな〜
  • 「胸が大きすぎていやらしい」という理由でSNSから投稿を削除された女性の告白 | 女性やファンは猛抗議

    「胸が大きくセクシーすぎる」という理由で、Tiktokから動画を削除された女性の告白が波紋を呼んでいる。 アリアナ・ペレツ(19)は、自身のTiktokアカウントに日常の出来事や、水着を着用した動画を投稿している。 しかしペレツによると、投稿した動画のうち、複数が「疑わしい内容である」という理由から強制的に削除されてしまったという。 納得のいかなかったペレツは、削除された動画を再投稿。すると、Tiktokは理由を明かすことなく彼女のアカウントを削除したのだ。 この衝撃の事実を明かしたペレツの動画には、「あなたはとても美しく、ゴージャスよ」「アリアナ、今の自分を大切に」とファンからの多くの励ましのコメントが寄せられている。 ペレツは「太った身体を検閲するのはやめて」とハッシュタグをつけ、Tiktokの対応に不満を募らせていることを明かした。 この件に関し、Tiktokからのコメントは発表され

    「胸が大きすぎていやらしい」という理由でSNSから投稿を削除された女性の告白 | 女性やファンは猛抗議
    yunico_jp
    yunico_jp 2022/05/09
    自分の水着姿を投稿して削除されなかったら「ワイの身体はそういう対象じゃないってことなんか〜〜〜い!」と思ってしまうな、、
  • 「最終戦争を戦った仲間たち、前世の記憶がよみがえったら連絡ください」 “転生戦士”があふれかえった80年代の日本 | 文春オンライン

    アニメ業界では、あいかわらず異世界転生のブームが続いている。7月からはTVアニメ『異世界迷宮でハーレムを』や『転生したらスライムだった件』2期の放映開始が予定されており、また『無職転生 異世界行ったら気だす』2期の制作も発表されている。 もはやフィクションにおいて「転生」は説明不要のギミックとして定着した感はあるが、実は80年代にも「転生」がブームになり、社会問題となったことがある。 「五人の名前に何かを感じた方は連絡を」 当時は『ノストラダムスの大予言』(五島勉)に端を発するロングテールのオカルトブームの真っ只中。「ムー」(学研)や「トワイライトゾーン」(ワールドフォトプレス)といったオカルト雑誌が多くの若者から支持されていた。

    「最終戦争を戦った仲間たち、前世の記憶がよみがえったら連絡ください」 “転生戦士”があふれかえった80年代の日本 | 文春オンライン
    yunico_jp
    yunico_jp 2022/05/08
    ぼく地球…ウッ
  • 結婚式したくないので彼氏と別れました

    結婚式って自己満足だよなと思った。 そんな1日のために金使うくらいだったらマンションとか買って生活の基盤固めた方がいいので、絶対結婚式したいと言った彼氏と別れた。 周りにはありえないと言われたけど自分がおかしいのか。 たまたま自分の周りが結婚してから頭お花畑になって非常識になったりしているのを沢山見てきて、迷惑も沢山かけられたから、先入観かもしれないが結婚が嫌になったのもある。 独身だと自分以外の責任は負わなくていいし、必死に仕事して納税頑張ろうと思った。

    結婚式したくないので彼氏と別れました
    yunico_jp
    yunico_jp 2022/04/17
    式挙げるどうこうの話ではなく価値観の違いの話。そういう価値観の違いって実際に結婚したら山ほど出てくると思うし、それがきっかけでうまくいかなくなったりするから、入り口で別れて大正解と思う
  • 料理をする忙しいママたちに神扱いされている「ホットクック」実は使いこなせてないな…メニュー教えて→集まる神レシピ&豆知識

    ちむ子👶4y@おうち英語 @chimwo_chimko コッソリ言わせてください…。 Twitterワーママ界で神扱いされているホットクックをいまいち使いこなせてないんですけど、カレーとかスープ以外に何作ったらいいんでしょうか…。皆さんのヘビロテホットクックメニュー教えてください…🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️ 2022-04-11 22:22:21

    料理をする忙しいママたちに神扱いされている「ホットクック」実は使いこなせてないな…メニュー教えて→集まる神レシピ&豆知識
    yunico_jp
    yunico_jp 2022/04/15
    やる
  • たまに存在する「少食のフリする女」ってなんなの?

    礼儀とかべ方をめっちゃ綺麗に保とうとするのはわかるんだけど、べる量を減らそうとするのはよくわからん。 単純に体重減らそうとしてるならわかるが、それは少のフリではないからな。 べる量を減らすとどんな見栄になるんだ? たくさんべるやつって何か悪く思われるのか? わかりやすく教えろ。 なお俺は高齢童貞であるものとする。 ほっとけ論者諸氏へ ほっといてるから理由を知らないんだろ。論理的に考えろ。

    たまに存在する「少食のフリする女」ってなんなの?
    yunico_jp
    yunico_jp 2022/04/10
    当方大食い女だが、女は大食いの方が正直モテるとかは特にないと思う。美味しそうにいっぱい食べると喜んではもらえる。一食でたくさん食べるのも得意だが、昼も夜も大食いみたいなのもできる
  • パナソニックの家電デザインが近年格段に良くなった秘密

    ここ数年、パナソニックが輩出する家電のデザインが見違えるほど良くなっていることをご存知だろうか。生活感をとことん排除したななめドラム洗濯乾燥機、ホワイトが映えるセパレート形状に吸引スタンドが付属するコードレススティック掃除機、見たい場所まで自由に動かせるまったく新しい「レイアウトフリーテレビ」――。 同社家電のデザインが劇的に改善された背景には、2018年に誕生した「Panasonic Design Kyoto」がある。それまで大阪と滋賀に分散していた家電のデザイン部門を京都に移し、黒物家電・白物家電それぞれのデザイナーが集結。古都・京都の伝統が息づいた生活の中心地で、プロフェッショナルたちが喧喧諤諤(けんけんがくがく)議論を重ねながら、新機軸を提案している。 ではいったい、パナソニックのデザインチームはいかにして京都で生まれ変わったのか。Panasonic Design Kyoto立ち上

    パナソニックの家電デザインが近年格段に良くなった秘密
    yunico_jp
    yunico_jp 2022/03/01
    すごくいい話。この姿勢を見習わなければ
  • 風船を100個ふくらませてみた | オモコロ

    ライターの彩雲と申します。 突然ですが、風船をたくさんふくらませてみたくないですか? 子供の頃は誰しも、風船に夢中になった経験が一度はあるのではないでしょうか。手のひらサイズのゴムが息を吹き込むと何倍にも大きくなる驚き、それがぷかぷか浮かぶ楽しさ、カラフルな色合い……風船は、人生における原初のエンタメ体験といえるものです。 そこで、子供の頃だけといわず、大人になった今だからこそ風船をふくらませてみるのはどうでしょうか。TVゲームやインターネットなどの高度で複雑な娯楽もいいですが、たまには童心に返るのも大切だと思います。 というわけで、風船を100個用意しました。これだけたくさんあれば、風船の魅力を余すところなく味わえるに違いありません。それでは早速、風船をふくらませていきましょう! 1個目 記念すべき最初の風船をふくらませました。およそ十数年ぶりに風船をふくらませて気付いたのは、「風船の口

    風船を100個ふくらませてみた | オモコロ
    yunico_jp
    yunico_jp 2022/02/28
    若い頃、当時の彼氏とラブホでこれをやったことがある。ドンキで風船買ってきて100個膨らませた。景色はまあまあこんなもん。ドンキの風船は10個に一つは割れる。腹筋が筋肉痛になる。疲れるしすごく時間かかる。
  • 子どもの自己肯定感を下げるNG言動 5000人を育成してわかった低い子の特徴(みらのび) - Yahoo!ニュース

    海外の子どもたちと比べて自己肯定感が低いといわれています。そもそも自己定感とはどういうものなのでしょうか。自己肯定感が高い子と低い子の特徴とは。子どもの自己肯定感を伸ばすための秘訣について、英語教室「TLC for Kids」代表で5000人以上のバイリンガルの子どもたちと触れてきた船津徹さんが解説します。 自己肯定感の土台は「自分は親から愛されている」「そのままの自分に価値がある」という「あるがままの自己に対する自信」です。 私は自己肯定感を「根拠のない自信」と呼んでいます。根拠はないけれど「自分はできる」と心の底から信じている子は、困難に直面しても、チャレンジを繰り返し、「根拠のない自信」を「根拠のある自信」に変えていくパワーを持っています。 根拠のない自信は、その名の通り「100%親から与えられる自信」であり、子どもが努力しても手に入れられるものではありません。つまり子ども時代

    子どもの自己肯定感を下げるNG言動 5000人を育成してわかった低い子の特徴(みらのび) - Yahoo!ニュース
    yunico_jp
    yunico_jp 2022/02/26
    「どうせアンタのことだから」と「だからお前はダメなんだよ」と言われて育ったのでわかる
  • 「4割が失敗するのにメリットなし」歯医者で絶対に受けてはいけない"ある治療"【2021下半期BEST5】 「歯の神経」はできるだけ残すべき

    のむし歯治療は時代遅れになっている 【患者】子どもの頃から歯医者さんに行っていますけど、むし歯の原因がなんなのかとか、聞いたことがありませんでした。 【歯科医】日で一般的に行われている歯科の診療というのは、むし歯治療を中心に考えられているのです。モグラ叩きのようにむし歯が出てきたら治すという繰り返しですね。でも、むし歯になってしまったことには根的な原因がある。その原因に対するアプローチが足りないというのが問題でしょうね。 【患者】海外では違うんですか? 【歯科医】そうですね。すでに世界的には「治療」よりも「予防」を重視した先端医療が導入されています。しかし、日の保険制度では予防のためのケアは保険適用外ですからね。 特に歯科の保険診療は決められた手法、決められた材料、保険で認可されたものしか使えません。それが、時代に合わせて進歩すればいいのですが、治療法や使用材料は、わたしが開業し

    「4割が失敗するのにメリットなし」歯医者で絶対に受けてはいけない"ある治療"【2021下半期BEST5】 「歯の神経」はできるだけ残すべき
    yunico_jp
    yunico_jp 2022/02/06
    歯医者
  • 不美人の妊娠報告に興奮している

    yunico_jp
    yunico_jp 2022/02/05
    「人のセックス を笑うな」は全然そういう話ではない
  • 『鬼滅の刃 』の「村の中心に線路が通る違和感」に「フィクションだし」「制作上の都合だから」「リアルだから生まれた不気味の谷」など - Togetter

    HAMADA Hiroyuki @h2hamada 都内の私立高校教諭(社会科・地理)。専攻は経済地理・工業地理だったはずが、徐々に地理教育GISへ。博物館や企画展に足を運ぶ日々。 HAMADA Hiroyuki @h2hamada 編とはまったく関係ないと思うが「鬼滅の刃 遊郭編」のオープニングに登場するこの村の構成が気になって仕方ない。 村の中心を線路が通るということは、線路が開通した後に市街地が広がったはずだが駅が見当たらず、発展の経緯がまったく読めずに気持ち悪い。 pic.twitter.com/tVzJKbQkBd 2022-01-24 18:53:08

    『鬼滅の刃 』の「村の中心に線路が通る違和感」に「フィクションだし」「制作上の都合だから」「リアルだから生まれた不気味の谷」など - Togetter
    yunico_jp
    yunico_jp 2022/01/26
    そもそも「鬼」が人を喰う、みたいなめちゃくちゃ設定がファンタジーな話なのにそこはリアルを求めるんだ?
  • 背中を押してください

    数年前に結婚して、今年33歳。 夫とは2年前からセックスレスで、毎日ブスとか暴言吐かれてる。2人でいる時は夫はお酒飲んでタバコ吸いながら一人でYouTube見てて、2人で家の中で何かするっていうのがほとんどなくなった。 共働きなんだけど、夫からは仕事絶対やめるなよ、お前が公務員じゃなくなったら良いところないからなっていわれてる。 子供が欲しいことは前から伝えてた。夫も結婚当初は乗り気だった。けども。 なかなか子供が出来ないからクリニックに一緒に行って欲しいって言ったあたりから私への当たりがキツくなって、セックスもなくなって、クリニックにも当然行くこともなく、スキンシップも無くなって優しい言葉も愛情もかけられなくなった。 私なりに夫には毎日お弁当作ったり仕事の愚痴を聞いたりしてきたけど、夫にとってはそれは何でもないことで、大体は 夫が会話の中で暴言吐く→私が「ブスっていわれるの嫌だからやめて

    背中を押してください
    yunico_jp
    yunico_jp 2022/01/04
    ずっとしんどい思いをし続ける方が辛すぎる。もし離婚して一人になったとしてもこれから何があるかわからないのだから、このまま我慢し続けてその可能性をなくすのはもったいない。
  • Hatena Developer Blog 編集部の活動の紹介 - Hatena Developer Blog

    この記事は「はてなエンジニア Advent Calendar 2021」の24日目の記事です。 qiita.com はてなで SRE をやっている id:nabeop です。普段の業務とは別にはてなアウトプットを大いに盛り上げる団 (HOO 団) としてエンジニアアウトプットを支援することもしています。 今回は HOO 団の活動の一環として Hatena Developer Blog で定常的にエントリが公開できるように活動する Hatena Developer Blog 編集部 (HDB 編集部) があります。今回は HDB 編集部の活動の紹介をしようと思います。 HDB 編集部の活動の概要 HDB 編集部経由でのエントリが公開されるまで 公開時の工夫 エントリ公開後 まとめ HDB 編集部の活動の概要 Hatena Developer Blog で公開されるエントリの全てに HDB

    Hatena Developer Blog 編集部の活動の紹介 - Hatena Developer Blog
    yunico_jp
    yunico_jp 2021/12/24
    編集者がついてエンジニアの書いたエントリーを編集してるTechBlogあんまりないんじゃないかな?
  • 世界一うまいものは「かまぼこ」ってマジ……? 専門家が選んだ「本当においしいかまぼこ」を食べ比べて確かめてみた #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。最近、超おいしいかまぼこを人に教えてもらいました。 ▼そのときの様子はこちら 最近友達と話してる? みんなの「推しご当地グルメ」をプレゼンするリモート飲みをやってみたら話が弾んだ(Fun Pay!) 宇部かまぼこの「新川(しんせん)」というものなのですが、僕がこれまでべてきたかまぼことは、感も味もまるで別物。この記事の後も何回も取り寄せています。 「新川」を詳しく見る もしかして知らないだけで、全国各地にはおいしいかまぼこが存在している……? 家飲みを充実させるためにも、うまいかまぼこを知ってお取り寄せしたい! 料理が得意じゃない僕でも、かまぼこなら簡単に準備できるし最高ですよね。 そこで今回は「かまぼこジャーナリスト」の土井雄弘さんに、おすすめのかまぼこを教えていただきました。土井さんは「世界中のおいしいものをべつくした後に、最後に行き着くのがか

    世界一うまいものは「かまぼこ」ってマジ……? 専門家が選んだ「本当においしいかまぼこ」を食べ比べて確かめてみた #ソレドコ - ソレドコ
    yunico_jp
    yunico_jp 2021/12/22
    かまぼこは好きな食べ物トップ3に入っていると言っていい。かまぼこめちゃくちゃ好き大好き全部好き
  • 入社して1ヶ月で意思決定の速さに驚いた話 - ANDPAD Tech Blog

    2021/10から株式会社アンドパッドで働いているid:shiba_yu36です。現在はセキュリティチームで認証基盤に関するエンジニアリングをしています。 アンドパッドは2021/10/01時点で従業員数が539名となっています。入社する以前は「この人数になってくると自分が何か提案したとしても中々意思決定が進まずヤキモキするのではないだろうか」と不安に思っていました。 しかし入社してから自分が開発プロセスや人員配置に関して提案してみたところ、この心配は杞憂だったどころか、逆に思った以上の意思決定のスピードに驚いてしまいました。そこで今回は自分が入社してから1ヶ月ほどの間に実際に提案・採用した内容を書きながら、どの程度意思決定がスピーディだったか伝えられればと思います。 ミーティングではesaで同時編集しながら議事録をみんなで作るスタイルへ -> その日から開始 フルリモートでの円滑なコミュ

    入社して1ヶ月で意思決定の速さに驚いた話 - ANDPAD Tech Blog
    yunico_jp
    yunico_jp 2021/12/01
    全くヨイショ記事だと思わない。おそらく本当にスピード感に驚かれたのだと思う。すごくわかる。